トップページ > 豚インフル > 2012年02月17日 > 9HvPc4av

書き込み順位&時間帯一覧

3 位/10 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数1000000000000000000000001



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しさん@お腹いっぱい。
WHOメディカルオフィサー進藤ナホーコ

書き込みレス一覧

WHOメディカルオフィサー進藤ナホーコ
125 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2012/02/17(金) 00:12:28.64 ID:9HvPc4av
鳥インフル研究中断で専門家会合
2月16日 10時11分

毒性の強い鳥インフルエンザの研究がテロに悪用されるおそれがあるとして、
アメリカ政府が公表を控えるよう勧告したことについて、WHO=世界保健機関は、
16日から緊急の専門家会合を開き、こうした最先端の研究の扱いをどうするか
議論します。

これは日本の研究者などが行った毒性の強い鳥インフルエンザの研究について、
アメリカ政府が「テロに悪用されるおそれがある」として、公表を控えるよう勧告した
もので、この分野の各国の研究者がウイルスの研究を一斉に中断するという異例
の事態になっています。

この事態を受けて、WHO=世界保健機関は緊急の専門家会合を16日から2日間、
ジュネーブの本部で開くことになったものです。

会合には、各国のウイルス研究者に加え、テロ対策専門家らが出席することになっ
ており、日本からは、アメリカ政府に論文の公表を控えるよう求められた鳥インフル
エンザの研究に携わる東京大学医科学研究所の河岡義裕教授も参加することに
なっています。

今回の議論となっている研究について、WHOの進藤奈邦子医務官は「世界のイン
フルエンザ対策として、とても重要な成果だ。一方でこうした研究によって人為的に
危険な病原体が外部に放出される可能性もある」と述べ、会合を通じて最先端の
ウイルスの研究をどのように進めるべきなのか幅広く議論するとしています。
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20120216/t10013052811000.html


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。