トップページ > 製造業界 > 2020年05月23日 > R2eq7q6w

書き込み順位&時間帯一覧

45 位/563 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000000000000000202



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しさん@お腹いっぱい。
【MHI】三菱重工・グループ その2

書き込みレス一覧

【MHI】三菱重工・グループ その2
122 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2020/05/23(土) 22:11:08.18 ID:R2eq7q6w
三菱重工、スペースジェット大幅見直し 人員削減や量産停止、海外拠点再考も
https://www.aviationwire.jp/archives/202926


 三菱重工業(7011)は、国産初のジェット旅客機「三菱スペースジェット(旧MRJ)」の開発を進める
子会社の三菱航空機の人員を削減する方針を固めた。5月22日にNHKが報じたもの。Aviation Wireの
取材によると、人員半減や量産機の製造中断に加え、米国の開発拠点閉鎖も含めて検討しており、
将来的な開発中止も視野に含めた大幅な見直しを進めている。
 県営名古屋空港内に本社を置く三菱航空機の社員数は、開発やマーケティングなど約1500人。
半数の社員を三菱重工の他部署へ移すことを前提に、組織再編を進めるとみられる。米ワシントン州に
ある米国の飛行試験拠点「モーゼスレイク・フライトテスト・センター(MFC)」も見直しの例外ではなく、
閉鎖の可能性も含めて検討していくもようだ。

10号機の完成度
 2008年にMRJとして開発がスタートしたスペースジェットは、2019年6月に名称を改めた。
MRJ時代は、メーカー標準座席数が88席の標準型「MRJ90」と、76席の短胴型「MRJ70」の
2機種の開発を計画していた。改称後はMRJ90を「SpaceJet M90」に改め、リージョナルジェット機
の最大市場である北米のニーズに最適化した70席クラス機「SpaceJet M100」を、現在開発中の
M90を基に開発し、2023年に投入する計画だった。

 三菱重工は11日に、スペースジェットの開発費を今年度は前年度の半分にあたる600億円程度に
圧縮する方針を示した。北米向けのM100は、開発着手に向けた検討作業を凍結。一方で、M90の
納期は6度目の延期により2021年度以降を予定しているが、見通しは依然不透明なままだ。当初の
納期である2013年から、10年遅れになる可能性すら出てきている。
 三菱重工の2020年3月期通期の連結決算は、本業のもうけを示す事業損益が295億3800万円の
赤字(19年3月期は2005億7000万円の黒字)となり、20年ぶりに赤字転落。スペースジェットによる
損失を、早期に最小化する必要性に迫られている。
 三菱航空機は、機体の安全性を証明する「型式証明(TC)」を国から取得時に使う飛行試験10号機
(登録記号JA26MJ)を、3月14日に初飛行させた。開発段階で発生した配線や電子機器などの
設計変更が900カ所以上にのぼり、2016年以降に実施した機器の配置や配線、配管、空調ダクト、
ワイヤーハーネス、システムなどの変更を反映した機体だ。
 しかし、関係者によると10号機でも不具合を十分につぶしきったとは言い切れず、このまま試験を
継続した場合、2021年には納入が間に合わない可能性が出てきているという。
 モーゼスレイクのMFCでは、10号機の完成遅れの影響を受け、すでに試験を実施している4機の
飛行試験機を改修して、遅れを挽回しようとしてきた。ところが、新型コロナウイルス感染症(COVID-19)
の感染拡大で3月下旬から飛行試験が中断となり、5月5日から再開したばかり。10号機は日本で
試験を続けているものの、MFCへ持ち込める時期は決まっていない。
【MHI】三菱重工・グループ その2
123 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2020/05/23(土) 22:11:23.62 ID:R2eq7q6w
量産も課題

 また、仮に開発が完了しても、コンスタントに量産していくことも課題だ。三菱航空機の水谷
久和会長は以前、「製造する三菱重工では、これまで月産3機以上のペースで完成機を造ったことがない」
と述べ、月産10機といった民間機のペースでの製造には時間がかかるとの見方を示していた。
航空機も一般的な商取引と同様、顧客に引き渡さない限り、機体の代金をすべて受け取ることが
できない上に、動く金額が大きい。納入が遅れれば遅れるほど、体力を消費していくことになる。

 今年3月末時点の総受注は287機あるが、このうち売上が現時点で見込める確定受注は163機で、
残るオプションと購入権の124機を受注できるかは、スペースジェットの仕上がり次第だ。
 スペースジェットの初号機を受領予定である全日本空輸(ANA/NH)などを傘下に持つANAホール
ディングス(ANAHD、9202)は、2008年にローンチカスタマーとして確定発注15機とオプション10機の
最大25機を発注。しかし、度重なる納入遅延により代替機を手配済みだ。すでに計画通りに納入が
始まらないことを念頭に経営計画を立てているものの、開発中止となれば影響がゼロでは済まないだろう。
 一方、ANAより17機多い32機をすべて確定発注した日本航空(JAL/JL、9201)JALは、2021年の
受領開始を予定。2014年に発注した段階では、カナダのボンバルディアとブラジルのエンブラエルが
製造するリージョナルジェット機を運航していた。これをエンブラエルに一本化した後、7年程度かけて
スペースジェットを導入予定だった。JALもスペースジェットが納入遅延や未納となった場合への
対処が現実的になってきた。
 また、航空機は顧客に引き渡してしまうと、20年程度の寿命を迎えるまでケアする必要がある。
そうであれば、引き渡し開始前にプロジェクトを終了してしまう方が、赤字を長期にわたり垂れ流し
続けるリスクを抱えるよりもよいと考えるのは現実的な選択肢だ。
 三菱重工の大幅見直しは、新型コロナウイルスの影響というよりは、開発が不透明な状況から
脱しきれないことが要因だとする声が社内から聞かれる。すでに一部の航空関係者からは
未確認生物のツチノコになぞらえ「ツチノコジェット」と揶揄されたり、「2021年“以降”だから、
三菱重工は100年後でも納期遅れではない、と言い張るのではないか」とまで言われている
スペースジェット。国産初のジェット旅客機は幻となるのだろうか。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。