- 【ジリ貧】超零細 親子二人または一人の町工場 67
273 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2020/01/11(土) 08:52:47.84 ID:eiqrbA/5 - >>269>>270
俺もそう思って赤字続きでもどうにかしのいできた。 ここ数年でそれが花開いた。 だから考え方は良いと思うけど、でも単に待っているだけじゃあだめだと思うし、 耐えるにしてもココの住人に多い加工屋みたいなトコは厳しいと思う。 1.廉価で請け負う年寄りや会社の体をなしていない事業者が多い。 2.そんなトコだから運転費用は小規模過ぎて儲からなくてもしのげる。 3.規模が小さくて目に入らない=知ってもらえない。 俺は同業者は多くないから、近隣の同業者は全て知っていたし、 そこの品質、社員構成、社長の年齢、跡継ぎ、設備の老朽具合etc.全て知っていたから、 あてもないゴールを待っているわけではなく、朧げに見えるゴールが遠くないこの先にあるのが確信出来ていたので精神的に耐えれた。 それにここのスレの加工屋さん言っているけど、殆どお客は1,2本なんでしょ? 住人が「商売柄、多くの顧客なんて持てない」ってよく言っていたけど。 そんな業界の事業者が数軒閉めて、自分とこに仕事回ってくるの? で、どうやって回らすの?無為無策でその数少ない仕事が上手い事自分とこに落ちてくるの待っておくの? で>>269は何屋さん? >>270はそう考えて結果どうだったの?で、何屋さん?
|
|