トップページ > 製造業界 > 2018年10月16日 > JD/Oo0R0

書き込み順位&時間帯一覧

1 位/371 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数1000000001201110000110009



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しさん@お腹いっぱい。
【FIT】小規模太陽光発電事業者31【PV】

書き込みレス一覧

【FIT】小規模太陽光発電事業者31【PV】
372 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2018/10/16(火) 00:34:02.52 ID:JD/Oo0R0
>>366
太陽光なら主幹にはELB使わずに子ブレーカにELB入れるから、主幹のブレーカ容量の選定間違えなければ主幹のトリップはまず起きないと考えていい。あとは369の言った通り。
【FIT】小規模太陽光発電事業者31【PV】
381 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2018/10/16(火) 09:49:53.16 ID:JD/Oo0R0
>>380
蓄電池はダックカーブ対策として優遇すべきなんだけど、折角貯めてもFIT価格では売れませんでは投資する事業者はいなくなる。今後の認定取得時に蓄電池ありとしたものについては、パネルの過積載率の上限定めてFITで売れるようにすべき。
【FIT】小規模太陽光発電事業者31【PV】
383 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2018/10/16(火) 10:32:04.68 ID:JD/Oo0R0
>>382
それは分かるけど、現時点での家庭用蓄電池は200万とかで物好き以外買えない。蓄電池の価格を下げるためにも事業用の蓄電池の販売量を増やしてコストダウンしないと。
【FIT】小規模太陽光発電事業者31【PV】
384 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2018/10/16(火) 10:37:32.77 ID:JD/Oo0R0
>>382
家庭用は元々余剰が原則だから自家消費はしてる。10kW以上乗せて全量で売ってるケースは少ない。蓄電池付けて自家消費にすると電力会社の電気は殆ど買わなくなるから、電力会社がやっていけない。利益の8割は家庭用から得てるんだから。
【FIT】小規模太陽光発電事業者31【PV】
387 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2018/10/16(火) 12:07:46.66 ID:JD/Oo0R0
>>385
自前の発電所でも、見えない費用を他に押し付けるトリックで帳簿上の発電原価が最も安いのが原発。だから九州電力は4つ稼働させてる。おかげで今まで昼間の下げ代に使えてた揚水発電の容量も使えなくなったから抑制不可避。
【FIT】小規模太陽光発電事業者31【PV】
392 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2018/10/16(火) 13:47:27.22 ID:JD/Oo0R0
>>390
電力会社が指定してくる工事日に連系できなかったら基準日がずれて価格が変わる。でも21円で採算取れる案件なら賭けというほどのことはなく、過剰利得に預かれるかどうかの分かれ道。32円とかの権利付きの土地を法外な値段で買わされた奴は詰みかな。
【FIT】小規模太陽光発電事業者31【PV】
398 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2018/10/16(火) 14:25:26.24 ID:JD/Oo0R0
>>396
パブコメに認定遅れてるのなんとかしろって書くしかないね。JPEAの対応遅れも設置遅れの一因となってるけど、そんな事には言及しない。パネル型番の変更申請出して、認定が降りたら申請したパネルが廃盤になってたというのもあるぞ。
【FIT】小規模太陽光発電事業者31【PV】
404 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2018/10/16(火) 19:53:06.88 ID:JD/Oo0R0
>>402
認定の遅延は事業者側の責任じゃないだろ。1回変更する度に6ヵ月以上なんておかしすぎる。今回だって5ヵ月の余裕があると書いてあるが、今から変更したら間に合わないじゃないか。3年の運転開始期限との整合も含めて2018年の3月にすべき。
【FIT】小規模太陽光発電事業者31【PV】
407 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2018/10/16(火) 20:34:48.09 ID:JD/Oo0R0
>>404
2018年の3月→2020年の3月の間違い


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。