トップページ > 製造業界 > 2016年12月11日 > prmC9sob

書き込み順位&時間帯一覧

27 位/399 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000100100000000002



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しさん@お腹いっぱい。
【LIXIL】リクシル その4 [無断転載禁止]©2ch.net

書き込みレス一覧

【LIXIL】リクシル その4 [無断転載禁止]©2ch.net
352 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2016/12/11(日) 10:46:37.35 ID:prmC9sob
>>349
社風を象徴する事象です。
本社部門様の傲慢さ、ITスキルのずれた勘違い、
本社スタッフ多すぎて暇をもて余した余興感、
日常調整事務メールの多さと日本語の下手さ、
分かりやすい仕事してる感のアピール。

この会社に期待することが35才からの
割り増し早期退職金しかありません。
またオリンピック前にどや顔でやり始めるだろよ。
【LIXIL】リクシル その4 [無断転載禁止]©2ch.net
353 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2016/12/11(日) 13:45:56.80 ID:prmC9sob
間接部門に対する直接部門の不満は多い。
間接部門が余計な仕事を作り出していると思っていることが根底にある。
事態の悪化は、1990年代に企業が人事評価制度に成果主義を
導入したことから始まった。
 間接部門も成果を出すべく様々な施策の導入が進んだことが
原因のひとつとされている。期初に定量的な目標を設定し、
達成できたかどうかによって給料が増減してしまう。
営業や生産部門は定量的に測りやすいが、間接部門は見えづらい。
様々なルールを作り、すべての手続きを記録する。
こうして自分たちの業務を作り出し存在感を高めていく。
そのため直接部門は面倒な仕事を押し付けられたと感じてしまっている
http://business.nikkeibp.co.jp/atcl/report/16/120100088/120700006/?rt=nocnt


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。