トップページ > 製造業界 > 2016年04月09日 > 5QkeGmQA

書き込み順位&時間帯一覧

32 位/458 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数1000000000000100000000002



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しさん@お腹いっぱい。
【PV】 小規模太陽光発電事業者 part14©2ch.net

書き込みレス一覧

【PV】 小規模太陽光発電事業者 part14©2ch.net
659 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2016/04/09(土) 00:13:55.84 ID:5QkeGmQA
>>652
ソーラークリニックで2010年とか2011年に発電開始したCIS発電所が5年で6%〜8%劣化してるのが確認できる。

http://www.jyuri.co.jp/solarclinic/cgi/cases.cgi?pref=16
たとえば↑の長野県の発電所一覧で発電所名にCISと入れるとCISから始まる発電所がたくさん出るので
2010年から発電開始で2016年3月まで発電量を登録している発電所をクリックし、発電状況を見るの表示ボタンを押すと
年間のパネル日射量比が確認できる。

例えば
年間合計
2011/4〜2012/3 6778 7497 0.90
2012/4〜2013/3 7079 8052 0.88
2013/4〜2014/3 6815 7939 0.86
2014/4〜2015/3 6528 7726 0.84
2015/4〜2016/3 6367 7672 0.83
こんな感じ

一番右の数値がパネル日射量比なのでこの場合5年後に約7%下がってる。

他の発電所も
0.88→0.80とか5年経過すると劣化が明らか。
2010年8月から2011年9月発電開始の発電所まで2016年3月まで記入している(青い字の期間)6設備確認したが、すべて8%程度劣化してる。
【PV】 小規模太陽光発電事業者 part14©2ch.net
673 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2016/04/09(土) 13:25:02.30 ID:5QkeGmQA
>>672
自分もほとんど例外なく8%程度劣化してるのには驚いた。
CISと発電所名に入れてくれてるのでわかりやすい。

その他でも劣化が大きいのはSFなのかもしれないし、
明らかに他のメーカーだと分かるものは劣化が少ないね。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。