トップページ > 製造業界 > 2016年03月12日 > SCj8Kz+r

書き込み順位&時間帯一覧

51 位/415 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000100000000000010002



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しさん@お腹いっぱい。
無能オムロン その11 [無断転載禁止]©2ch.net

書き込みレス一覧

無能オムロン その11 [無断転載禁止]©2ch.net
245 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2016/03/12(土) 07:51:29.00 ID:SCj8Kz+r
「如何に労働分配率(賃金)をさげるか?」

このまま突き進んでほしいですね。
この課題設定が正しいのか、間違っているのか、
課題設定は正しいけどやり方まちがっているのか、
貴重なサンプルになる。

労働分配率を下げても、貴重な戦力があつまってくれるか、ロイヤルティを保てるか、モチベーションは向上できるのか、等の課題がどうなるか見てみたい。
無能オムロン その11 [無断転載禁止]©2ch.net
257 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2016/03/12(土) 20:31:40.05 ID:SCj8Kz+r
この会社辞めて他の会社に移って気づいたのは、

・現場の技術者は優れた人がいるが、埋もれている(他社ならもっと活躍しているレベルの人が閑職にまわっている)
・マネージャー層が判断もマネジメントもしていない(他社は本当に責任を負って判断を下していて、自分が一番先頭に立っている)
・管理職、専門職に届かない人は、若手にチャンスを与えるという名目でお払い箱(他社では現場で現役を続けるという選択肢がある)
・必要以上にリスクを指摘して前に進めない(ある程度リスク込みでゴーをかけられる人がいる)


やりがいも年収も段違いにあがったので、オムロンに残った同僚には申し訳ないですが、転職してほんとよかったです。

オムロンの常識は決していつも正しいって事じゃないです。上司や経営や会社の方針がまちがっていることだって沢山ある。
だから上司や会社と意見が違っても気にする事ないし、自分の判断を信じましょう。我慢できなかったらやめちゃったらいいんだし。我慢するほど忠誠誓うほどの人達でもないですよ。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。