トップページ > 製造業界 > 2016年01月13日 > xxyyi4rO

書き込み順位&時間帯一覧

29 位/284 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000001000000000010000002



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しさん@お腹いっぱい。
【子音】廃油うまいか?【愛空】part3 [無断転載禁止]©2ch.net

書き込みレス一覧

【子音】廃油うまいか?【愛空】part3 [無断転載禁止]©2ch.net
512 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2016/01/13(水) 06:00:38.82 ID:xxyyi4rO
住宅ローン完済しても借地なら地代は続くのでは?
【子音】廃油うまいか?【愛空】part3 [無断転載禁止]©2ch.net
513 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2016/01/13(水) 17:32:16.74 ID:xxyyi4rO
戦後の地価の継続的な高騰は、都市における住宅取得コストを大幅に引き上げた。
都市部での宅地の需要は大きく、社会性・経済性の実態に適応した借地借家関係を整えるべきとの認識から、借地法・借家法の抜本的な見直しが要請されることになった。
昭和60年、法務大臣の諮問機関である法制審議会が借地借家制度の改正問題を取り上げることを決定し、その後の作業を経て平成3年10月に現行の借地借家法が公布され、翌平成4年8月に施行され、ここに定期借地権が創設された。
定期借地権の創設により、貸した土地が必ず戻り、期間満了時の立退料も必要なくなり、地主が安心して土地を貸すことができるようになった。
具体的には、定期借地権について次の3つの特約を認めた。
@契約の更新がない
 定期借地権は、旧法借地と違い契約の更新は一切なく、確実に契約関係が終了する。
A建替による借地期間の延長がない
 旧法借地では、借地人が契約期間の途中で建物を建替えた場合、借地期間が建替えた時点から再度リセットされて契約期間が伸びてしまうという問題があった。
 定期借地権は、契約期間中に建替えがあっても当初定めた契約期間が満了すれば土地が返ってくることとなった。
B建物買取請求権がない
 旧法借地では、契約期間満了で土地を返す条件として、借地人が保有していた建物を地主に買取ることを請求できたが、定期借地権はこの建物買取請求ができなくなった。
 基本のルールは、借地人が建物を収去し土地を原状回復して返還することになる。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。