トップページ > イラストレーター > 2012年11月09日 > 8jjc+YKH

書き込み順位&時間帯一覧

3 位/72 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000000011000000002



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しさん@お腹いっぱい。
【絵画商法】アールジュネス・アールビバン★2

書き込みレス一覧

【絵画商法】アールジュネス・アールビバン★2
91 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2012/11/09(金) 14:39:33.27 ID:8jjc+YKH
版画のロイヤリティって全販売価格にかかるから
50万が100部として5000万の5%だよ

ちなみに5%というのは普通の絵画からすると、えらく低い
理由は版元が売り切るまで在庫を抱えるから。そういう理由
まあ部数てのもあるが

まともな版画なら400だの500だのの数はすれない
メゾチントなんかは、一番少ない部類の版種でまともなのは10部ぐらい
エッチングでも50ぐらい。無理して80
リトグラフもまともに手で刷れば、20ぐらいが限度
限度を超えれば版が壊れる
シルクスクリーンは丈夫な方だけど、微妙な写真とかの繊細な版なら
100ぐらいで細かいところが壊れていく


だから400とかの数を見れば普通に印刷ってのがわかる
写真製版の丁寧な印刷。いくらでも刷り増しはきく
買うときは慎重にね
【絵画商法】アールジュネス・アールビバン★2
92 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2012/11/09(金) 15:18:46.11 ID:8jjc+YKH
書いてて思ったけど
上記の計算法は、名目上としてもあくまで作家本人が全部刷ったという前提の物
この場合は作家が刷ってないだろうから
原画をある程度の値段で、会社が買い取ってやってる気がする
刷り増しの度に作家にお金払ってるとも思えないし。

簡単に言えば、オタクは鴨にされているってことでしょうか


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。