トップページ > イラストレーター > 2012年06月17日 > I4CRvaUx

書き込み順位&時間帯一覧

6 位/68 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000000000000030003



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しさん@お腹いっぱい。
【絵画商法】アールジュネス・アールビバン★2

書き込みレス一覧

【絵画商法】アールジュネス・アールビバン★2
12 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2012/06/17(日) 20:29:21.62 ID:I4CRvaUx
140 名無しさん@お腹いっぱい。=sage=2011/02/11(金) 00:57:16 ID:h6vPJmmL
ttp://windy.air-nifty.com/note/2010/01/post-0084.html
>ところで、絶版だった「黎明」が、再び販売されていました。
>アールビバンさん、前にお聞きしたとき、「この作品は、もう出ないですね〜」
>っておっしゃっていませんでしたっけ??? って、会場で質問してみたところ、
>以前の作品は絶版になったのだけれど、今販売しているのは、以前よりもちょっと小さめになっているのだとか。
>そういうこともあるのですね。

希少性を煽った売り方しておいてこれはないわ
サイズを少し変えて同じ絵を再版してるんじゃ限定生産の意味ないだろ
トータルエディションとはなんだったのか


145 名無しさん@お腹いっぱい。=sage=2011/02/15(火) 08:20:15 ID:K+pLa1yO
>>140
・「黎明」1995年制作 シバクローム+手彩 縦75X横52.5cm 150部
・「黎明S」2000年制作 シルクスクリーン 縦74X横52cm 400部
ttp://www.ddart.co.jp/amanosell.html

「黎明」と「黎明S」の2種類があるようだ。両者はほぼ同サイズ
1995年に「黎明」を150枚刷り、2000年に「黎明S」を前回の倍以上の400枚増刷してる
前者を購入した150人は今どんな気分だろうな
【絵画商法】アールジュネス・アールビバン★2
13 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2012/06/17(日) 20:30:01.39 ID:I4CRvaUx
455 名無しさん@お腹いっぱい。=sage=2011/05/25(水) 16:54:40.35 ID:lLVJzMu9
>>441
てぃんくるの公式BBSに面白いスレがあった
http://www.tinkerbell.vc/BBS/832/

・アールジュネスは版画「Bianco Birdcage」のC/E版とDX版を発売した後に少し小さいノーマル版を増産した
・アールジュネスは版画「Le reve du papillon blue」のノーマル版を売り切った1ヶ月後に同サイズのC/E版を増産した

という感じでアールジュネスは同じ絵の版画をエディションを変えて後から何度も増産しているらしい
どうやら天野の版画と同じ手口(>>140)をてぃんくるや他の版画でも常習的に使っているみたいだ
これを知った信者がBBSでブチ切れてる


458 名無しさん@お腹いっぱい。=sage=2011/05/26(木) 04:31:52.04 ID:JlsmQHjI
>>455
>Le reve du papillon blueがキャンパスエディションで出ていたそうですが本当です?
>他のエディションが出ないか確認してこれ以外出ませんって言われて購入に踏み切りました。
>追加で上位エディションとかマジで勘弁してください><
>「ノーマルが売れすぎたため、急遽決定」って・・・おかしいでしょ><

これ普通に詐欺だよな


469 名無しさん@お腹いっぱい。=sage=2011/05/27(金) 15:26:13.98 ID:IFv5GHqV
>>455
>版画買うときに今買わないと無くなっちゃう〜とか限定数でプレミアなのでこのお値段なんですよ〜〜って言ってるのがまるっきり嘘ってことでしょ。
>売り切れて一月で増産。全然プレミアム感がないのにあの値段です。売れるので増産余裕でした状態。
>もしかすると今までのもそんな感じで増産されてたのかな?
>簡単に増産できるならせめてみんなの買いやすい値段で出して限定数をなくしてほしいものです。

正論ですね
【絵画商法】アールジュネス・アールビバン★2
14 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2012/06/17(日) 20:35:42.58 ID:I4CRvaUx
◎版画が高額な理由についてアールジュネス側の主張
ttp://mitsu.three-atmarks.com/archives/4000/2

まず伺ったのが価格に関して。
確かに版画って物だけを見ると高いけど、実際にはそれ以外に掛かってる経費が膨大で、
それ故に経費分の値段を乗せないと会社が回らないと。

アールジュネスは、1つのお店で細々と売ってる訳じゃ無く、秋葉原・名古屋・日本橋と直営のギャラリーがあり、
それ以外にも全国各地でイベントを展開している。そして沢山の人に見て頂く為に入場料は取らない。

しかし、このスタイル故に経費も膨大になってる。
全国展開してるので社員もかなりの数がいて、人件費だけでも相当掛かっているし、
ギャラリーもいつも同じ絵だと飽きられてしまうので、月1回秋葉原・名古屋・日本橋を総交換するらしい。
その作業だけでもトラックを数台借りて、かなりの大掛かりなもので費用も50万は軽くいくとか。
当然、作家さんにギャラも払う必要もある。
あとギャラリーの家賃もかなり掛かるみたい。他にも来場者に無料配布を行ったりもしてる。
コレも何気なく貰ってるけど、結構な費用が掛かってる。

仮に入場料を取ったとしたら商品の値段は変わるだろうが、そうすると来る人も少なくなるし、
「沢山の人に自分の作品を見て頂ける」って作家さんの利点も無くなる。

あと実際に売り上げと損失を比べるとギリギリなんだとか。

あと20万とか30万って価格設定も意外と絶妙なんだとか^^;
過去に2,3万円の低価格な複製原画を販売して、かなり売り上げに期待してたみたいだけど、
実際にはさっぱり売れなかったらしい。
2,3万円の物を買うくらいなら普通のポスターで良いや。って感じで考える人が多いみたい。

逆に20万、30万って頑張れば買えるって価格帯の方が、自分のご褒美としてなどで買う人も多いみたいー
と言っても昔は、かなり売れていたみたいだけど、やっぱり不況でこの業界も厳しいらしい。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。