トップページ > イラストレーター > 2012年06月05日 > y+msZjk/

書き込み順位&時間帯一覧

1 位/40 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000010000001000000002



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しさん@お腹いっぱい。
【公募】イラスト仕事情報交換スレ【登録】

書き込みレス一覧

【公募】イラスト仕事情報交換スレ【登録】
128 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2012/06/05(火) 08:48:22.37 ID:y+msZjk/
>>127
コンセプト決めて、あれこれイメージをラフで描いてそれを切ったり貼ったりしながらパソコンでコラージュ
構図整えて、できあがりまでの作業工程イメージが完全に決まってから
下書きに戻って描きはじめるので、全部決めて描きはじめる感じになるんですよ

急ぐ癖つけたら作業がシステム化してきて、急がない部分のイメージを固める方の作業も
速くなりました
最初1枚描いてた時間で5枚とか描けるようになれば、差が明らかなのでキタって感じになります
自分にあった絵の書き方やシステムを作れたことで夢中になる感じ

この時は夢中で気がついたら3年間は全く休まずにやってましたが、今思えば
意志や努力ではこんなこと無理かなぁと
結局はモチベーションが最も重要なのだと思います
やり方ひとつ確立するだけで苦しかったものが、遊びより楽しいものに変わることはありますね

飽きっぽい性格なので、気持ちが冷めないようにを最重要視です

【公募】イラスト仕事情報交換スレ【登録】
130 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2012/06/05(火) 15:45:04.38 ID:y+msZjk/
精神論は書くとウザイいものなのですが、実際自分の中ではノリこそ全てですねw

仕事にしてからはですね、ほんのちょっとの差が天地の差なんですよ
絵なので納品した人の態度がものによって明らかに違う、大人なので隠すのですが
そういうのは伝わるじゃないですか
これが跳ね返ってヘコんだり、凄く嬉しくなったり、頑張っても描けなくなったり、寝ないでも描きたくなったり

最低な気分になるか最高な気分になるかがほんのちょっとの差やコツなので
なんとかできないものかと考えますね、考えたらなんとかできることがみつかること多いです

精神的に弱いのでヘコむと立ち上がるのに手間取るタイプだから意識するのでしょうけど
能率でも持続でも能力でも、楽しいか楽しくないかでも、だいたいはほんのちょっとの
工夫の差から枝分かれしている気がしています


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。