トップページ > イラストレーター > 2011年12月08日 > ft2g6rrX

書き込み順位&時間帯一覧

12 位/80 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000001000000000000001



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しさん@お腹いっぱい。
【ギャラ等】イラストレーター総合8【質問・雑談】

書き込みレス一覧

【ギャラ等】イラストレーター総合8【質問・雑談】
107 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2011/12/08(木) 09:45:34.67 ID:ft2g6rrX
>>102
俺の知ってる例でいえば、
例えばAという作品をαという会社が製品化し
b出版が版権管理する、という例だと、たいていは1〜2%ぐらいだろう。
俺の場合、細かく1・25%なんてのもあった。
まあ、その案件だと、普通著作者も5%はもらえないから、1%は結構なものになるが。

専門的に著作権管理を業務とする会社の場合、
例えばアメリカでは著作権売買が普通だからその手の管理市場も盛んだが、
あっちは業務形態が全く違っていて参考にはならないな。
つまり権利の100%を握らせろ、その中であんたの取り分はこれだ、的な発想だから。
じっさい、それじゃなきゃ儲からんだろうな。

日本ではその手の管理専門会社に関わったことは無い。あるかどうかも知らない。
普通はライツとして取引相手の会社の業務と連動して存在してるからなあ。



※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。