トップページ > アニメ漫画業界 > 2019年10月22日 > 2h92FkO9a

書き込み順位&時間帯一覧

5 位/145 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000000001000010013



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しさん名無しさん
【アニメーターに】◆制作進行相談所81◆ 【奴隷扱い】

書き込みレス一覧

【アニメーターに】◆制作進行相談所81◆ 【奴隷扱い】
533 :名無しさん名無しさん[sage]:2019/10/22(火) 15:36:49.27 ID:2h92FkO9a
>>531
残業って誰が何をどうやって判断するんだろな
営業時間的なものを決めてみんながその時間内で仕事するってとこがないのに
【アニメーターに】◆制作進行相談所81◆ 【奴隷扱い】
543 :名無しさん名無しさん[sage]:2019/10/22(火) 20:07:33.31 ID:2h92FkO9a
>>538
いやだから誰がそれを監督すんの
通常業務時間に監督者をおいたとして、そいつに業務時間に動画見たり漫画読んだりしてるの監視されたくないからわざわざ深夜作業にしたり、土日作業にできたりしちゃうんじゃない?
というか、業務委託がほぼなんだから働きたいときに働いて、休みたいときに休む、それを使用者側が強制出来ないからそもそも無理なんじゃないのか
【アニメーターに】◆制作進行相談所81◆ 【奴隷扱い】
547 :名無しさん名無しさん[sage]:2019/10/22(火) 23:08:07.82 ID:2h92FkO9a
>>544
詳しくありがと
んでさ、多分大多数の場合制作も業務委託で、多分超過労働になってるのって制作が50%超えるとおもうんだけど、
その業務委託の制作がまた外部内部問わずの関係者作業時間を指示、または強制してると思うんだけどこれはどうなの?使用者側の監督責任みたいなんが問われるの?
業務委託さいつよじゃん!なんでこんな仕事もしないで権利ばっか主張できるシステムにしてんだ
そんなリスク負うより残業代はらって社員化した方が楽そうなのに


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。