トップページ > アニメ漫画業界 > 2019年03月03日 > rnH4yPVZd

書き込み順位&時間帯一覧

3 位/151 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000000000000000134



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しさん名無しさん (スフッ Sdbf-2nwm)
現役アニメーター専用雑談スレ63

書き込みレス一覧

現役アニメーター専用雑談スレ63
838 :名無しさん名無しさん (スフッ Sdbf-2nwm)[sage]:2019/03/03(日) 22:49:17.90 ID:rnH4yPVZd
JAniCA立ち上げに関わった上妻さんが芦田さんの件があって関わりたくないといってるからなぁ
もちろん知人のヤギーの主張は話半分で聞いてる(信用はできない)ってスタンスなのだが
ただ上妻さんクラスの人にJAniCAに関わりたくないって言われると、、、って思う

https://mobile.twitter.com/kozuma_/status/1101886147498631170
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
現役アニメーター専用雑談スレ63
839 :名無しさん名無しさん (スフッ Sdbf-2nwm)[sage]:2019/03/03(日) 23:05:34.54 ID:rnH4yPVZd
つーかアニメ業界がブラックになる根本は、そもそも「アニメ」制作というものが、「商業」として健全に成立できない、或いはそれが「コンテンツ」だからなのだと思う

アニメ制作あたっては、技術習得が必要不可欠であり、かつ、その能力を有した技術者が大量に必要となる
だか消費者に届く時点で、アニメは、「工業製品」とは違い良い悪いではなく、「芸術」として、好き嫌いで、消費者からは判断されることになる
現役アニメーター専用雑談スレ63
840 :名無しさん名無しさん (スフッ Sdbf-2nwm)[sage]:2019/03/03(日) 23:09:38.54 ID:rnH4yPVZd
なのでアニメ制作のコストを考えると、TVでアニメを無料視聴できる現状が歪んでると俺は思う
現役アニメーター専用雑談スレ63
843 :名無しさん名無しさん (スフッ Sdbf-2nwm)[sage]:2019/03/03(日) 23:25:34.26 ID:rnH4yPVZd
>>841
現在は、OVA全盛期の80年代90年代とは、消費者側の意識も違ってると思うの
ツイ見る限りは、アニオタもアニメ業界で働く人たちの大変さを認識してると思う

映画ファンが劇場で映画を見るのと同じく、面白いかどうかは分からないけど、映画が好きなので、金払って見よう
というスタンスは必要不可欠だと思う


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。