トップページ > アニメ漫画業界 > 2018年10月27日 > VM+xD1Nc0

書き込み順位&時間帯一覧

9 位/167 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000010100000000103



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しさん名無しさん
漫画家アシスタントの語らい

書き込みレス一覧

漫画家アシスタントの語らい
911 :名無しさん名無しさん[sage]:2018/10/27(土) 11:13:39.41 ID:VM+xD1Nc0
練習って言うか漫画描けとしか言えない

背景の練習だけしてても原稿として見栄えがする背景、
キャラとうまくかみ合ってバランスよく見える背景が描けるようにはならない
逆に細かくいつまでも書き込んで時間を無駄にかけ過ぎる絵になったりするし
漫画家アシスタントの語らい
913 :名無しさん名無しさん[sage]:2018/10/27(土) 13:04:16.91 ID:VM+xD1Nc0
>>912
その考え方がほんとは良くないと思う
仕事してる内に身に着くって考え方だと最初の漫画家がワリ食わされる

入ってくる人によくいるけどすごく真面目に背景を練習してきたけど
原稿は全然描いてないから、ビルやお城とか時間かけて書き込めばいいと思って
2日も3日もかけてる人いるよ
漫画家アシスタントの語らい
920 :名無しさん名無しさん[sage]:2018/10/27(土) 22:35:10.56 ID:VM+xD1Nc0
>>914
その「研修期間」って何?jacの募集の何割にそんな制度書いてる作家さんがいるの?

絵の上手い下手は個人個人差があるから
その良し悪しを最終的に判断するのはお給料を払う漫画家さんだけど
雇った時点でその良し悪しの幅を受け入れる責任もあると思う

でもアシは漫画家に育ててもらってなんぼみたいなプロダクション制から漏れ出た概念を
勘違いしてる人多すぎるよ
そういう人はアシの仕事の時以外、死に物狂いで自分の漫画描いてるの?
自分で身に着けてない技術をお金貰って教えてもらうのが前提っていうのは
アシスタントっていう仕事を舐めすぎだよ

そういう人とは絶対同じ現場に入りたくない


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。