トップページ > アニメ漫画業界 > 2018年06月30日 > PxuPc4gia

書き込み順位&時間帯一覧

5 位/176 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000022000000000000004



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しさん名無しさん (アウアウオーT Saca-uWXw)
名無しさん名無しさん
P.A.WORKS ピーエーワークス その23
【新年度】◆制作進行相談所76◆【やってくる新人】

書き込みレス一覧

P.A.WORKS ピーエーワークス その23
486 :名無しさん名無しさん (アウアウオーT Saca-uWXw)[sage]:2018/06/30(土) 08:37:05.83 ID:PxuPc4gia
>>479
昔々の労働争議が起きる前の東映動画と同じだと思うんだよね
サラリーマンアニメーターは会社の求める事だけやってれば良くてそれ以上の努力なんて報われない事が多いから
個人レベルでの研鑽とか努力がごっそり無くなってしまう
経験積んで古参になってもあくまで会社にとっての使い勝手のいい社員レベルで落ち着いちゃうんだよね
他の職種ならそういうのが重宝されるだろうけどエンターテイメントは変化が激しいから
同じ事をずっと続けているだけでは商売にならないんだ
もしアニメスタッフをサラリーマンで雇う状態がずっと続いていたらジャパニメーションは生まれなかったと思う

アニメーターは会社員なのか職人なのかと問えばやっぱり職人の世界で自分の腕や才能に報酬が付いてくる形の方が馴染むんだよな
現在の若手アニメーターの貧困問題ってつまりはOKカットを出せないまだ半人前の新人が
一人前になってちゃんとお金になる仕事をする職人になるまでの生活の保証をどう工面するかって話でさ
上手くなって一人前に仕事こなすようになれば頑張れば頑張った分だけそのまま収入につながって
そこまで来ると同年代のサラリーマンや公務員なんかより実は年収が多くなったりする
建築現場の鳶さんなんかと同じ話でね
なもんで今社員化をしようかって話はそういう人達には実のところ歓迎されないんだよ

労働とか生活ってところだけ見て社員化が打ち出の小槌みたいに考えてると昔の過ちをまた繰り返す事になるんじゃないのかと思うんだよね
【新年度】◆制作進行相談所76◆【やってくる新人】
838 :名無しさん名無しさん[sage]:2018/06/30(土) 08:47:25.31 ID:PxuPc4gia
ずいぶん昔の話だが新人で入った女の子が一度徹夜したら家族に反対されて辞めたって事があったな
あの時はやっぱり女子を採るのは面倒だとみんなで話してたっけ
昭和が終わる10年くらい前の話
あの頃に比べたら女の進行は桁違いに多くなったよ
P.A.WORKS ピーエーワークス その23
489 :名無しさん名無しさん (アウアウオーT Saca-uWXw)[sage]:2018/06/30(土) 09:30:34.36 ID:PxuPc4gia
どうなんだろうな
今の時点で中割作業はほとんどが外国に撒いてるけどそれがAIに置き換わる事で何が起きるのか
動画を国内でやるだけで赤字になるような状況で新人が相変わらず動画から始めるのは中割をやり込んだ経験の無い人間に
まともな原画は描けないてのがあるからで外国がAIに置き換わったところで新人が動画から始めるのは変わらないんだが
たとえばAI化する事でお金が浮くのであればそれをまだ動画段階で修行中の新人の人件費にあてられるかもとは考えられるけど
設備投資とか実際の運用の精査が必要だね
【新年度】◆制作進行相談所76◆【やってくる新人】
840 :名無しさん名無しさん[sage]:2018/06/30(土) 09:57:26.74 ID:PxuPc4gia
そう言や新規採用の時に必ず女子を数人雇うってスタジオがあったがその社長の言い分が男たちに結婚する機会を与えるためという
今ならそんな発言したらフルボッコだな


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。