トップページ > アニメ漫画業界 > 2018年04月25日 > uXzPnw/s0

書き込み順位&時間帯一覧

5 位/130 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000200012000000000005



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しさん名無しさん
◆◆宮崎と押井と大友と庵野と今と…105◆◆

書き込みレス一覧

◆◆宮崎と押井と大友と庵野と今と…105◆◆
717 :名無しさん名無しさん[sage]:2018/04/25(水) 07:49:11.95 ID:uXzPnw/s0
ささき ひろし@Marudashi7
唐突に蒼きウルの話を始めるが、
当初の庵野さんでしか
アレは物語化出来ないと思うぞ。
発案者の山賀さんがいろいろ口出し過ぎて
庵野さんは打つ手無くしていっちゃったが。
最初の、やる気満々の庵野さんに任せておけば、
とっくに形になっていたはず。
尻馬に乗るスキルしか無い人間がリーダーになると、
物事はどんなに人材集めても袋小路に入るしかなくなる。
ウルの最初の頓挫の前に、
庵野さんは当初のモデル世界である新潟と北海道を
美術の俺と菊地さんを連れて回ってくれたんだが、
あれ頓挫を予感してお詫びのつもりだったのかもしれんな。
運転は得意でもないのにレンタカー借りてあっちこっち回ってくれた。
銀河空港にしたってそう。あれの発案は貞本氏だが、
映画化できるとしたら前田監督しかいなかった。
ガイナックスが抱えた業病の犠牲者だな。
◆◆宮崎と押井と大友と庵野と今と…105◆◆
718 :名無しさん名無しさん[sage]:2018/04/25(水) 07:50:40.82 ID:uXzPnw/s0
大波コナミ(輩)@moja_cos
大波コナミ(輩)さんがささき ひろしをリツイートしました

さあみんなの知らない新証言だぞ
(おいらは知ってるけど)

そうそう資金が集まらないから止めたという以上に
Y賀氏の横槍が五月蝿くて中断して庵野さんは腐ってたんだ
で、そこにキングのO月さんから企画あるなら出してみ、
って言われてけっこう急いで
でっち上げたのがエヴァだ(あの企画書だ)
んで内部的にこういう事情を抱えてスタートした
TV版のエヴァを初期に支えたスタッフは
「庵野を男にしなきゃ」と意気に燃えたわけなんだが・・・・
Newtypeとかのインタビューでそういうのが活字にし難いんだ。
で放送前のインタビュー原稿全部ボツにして
載せないでくれと頼んだことがあった
そのテープ起こしとかやってくれてたのが
今ではシナリオライターの大家の大河内一楼さん

その節は申し訳ないことをしました、ごめんなさい

(ちゃんと覚えてるんですよ)
で、O月氏と立ち上げてGO出たけど,
制作会社は見つからない(当初はサンライズ、ついでIG)
スポンサーは見つからない(バンダイに拒否された)・・・
製作委員会という方式を作った
(出資に応じてリターンを得る方式にした)
でも理解されなかった____
が後に全部逆転するの、当てたもんが勝ち
シンジや登場人物の不安が言わせる言葉とかは
全部自分の行動を拒否されていく
庵野さんの当時の心情なんだよ・・・・痛ましいくらいに
◆◆宮崎と押井と大友と庵野と今と…105◆◆
720 :名無しさん名無しさん[sage]:2018/04/25(水) 11:53:49.78 ID:uXzPnw/s0
ジブリパーク、入り口は「ハウルの世界」、地球屋も再現
愛知県長久手市の愛・地球博記念公園に
スタジオジブリと県が2020年代初めの開業を目指す
「ジブリパーク」の基本デザインがまとまった。
メインゲートに「ハウルの動く城」の世界を模した施設をつくるほか、
「耳をすませば」「となりのトトロ」など
ジブリ作品の世界観を感じられる区域を園内各所につくる。
メインゲートとなる区域には、映画「ハウルの動く城」に
出てくるようなSFの要素を盛り込んだ「エレベーター棟」を設置する。
公園への来場者が、入り口からジブリ作品の世界を体感できるような演出とする。
メインゲート周辺には、斜面の高低差を生かして
、映画「耳をすませば」に登場する「地球屋」を再現。
一帯を「青春の丘エリア」と名付ける。
愛・地球博記念公園の前身の愛知青少年公園の管理棟があったことや、
「耳をすませば」が
中学3年生の女の子の恋を描いたことにちなむという。
約200ヘクタールある公園の緑地を生かし、
歩いて作品の世界を楽しめるようにする。〜
https://www.asahi.com/articles/ASL4S628ML4SOBJB009.html

【公式】高井さんのニュースOne@tokai_newsone
【速報】愛知県は長久手市に整備する
「ジブリパーク」の基本デザインを発表しました。
『魔女の宅急便』のキキの実家や
『耳をすませば』の「地球屋」などを再現する計画で、
2022年度の開業を目指すとしています。(岩佐雄人)
https://pbs.twimg.com/media/Dbl3q0tU8AEV5In.jpg

【続報】スタジオジブリが作成したデザインです(提供:愛知県)
https://pbs.twimg.com/media/Dbl8OabVAAAuxnP.jpg
https://pbs.twimg.com/media/Dbl8P4kV4AAYgPL.jpg
https://pbs.twimg.com/media/Dbl8RKJV0AAXX2K.jpg
https://pbs.twimg.com/media/Dbl8SYIU0AAFbAX.jpg
◆◆宮崎と押井と大友と庵野と今と…105◆◆
721 :名無しさん名無しさん[sage]:2018/04/25(水) 12:39:24.38 ID:uXzPnw/s0
今敏監督の未完の遺作「夢みる機械」を
丸山プロデューサーと平沢進が語ったインタビュー公開中
〜「夢みる機械」を完成させるために、
丸山さんは今監督亡き後もプロジェクトを進めていましたが、
2011年に金銭的な理由でプロジェクトは中断してしまったそうです。
それでも既に映画の1500カットのうち
600カットはアニメとして完成しているとのこと。
丸山さんは2012年時点では
「2017年までに映画を完成させるための
 資金を集めるつもりだ」と語っていましたが、
その後は資金の問題よりも
「誰が今敏の才能を引き継ぐことができるか」という問題に直面。
「今監督は『夢みる機械』の絵コンテを残していました。
 私は5年の間考え続けましたが、今監督がやりのこしたものを
 誰か他の人が引き継いで指揮をとってしまうと、それはもう
 今監督の映画ではないのだとようやく気付きました」と語っています。
実際に、今監督は最期のブログ記事で
「何せ今 敏が原作、脚本、キャラクターと世界観設定、
 絵コンテ、音楽イメージ…ありとあらゆる
 イメージソースを抱え込んでいるのだ。
 もちろん、作画監督、美術監督はじめ、
 多くのスタッフと共有していることもたくさんあるが、
 基本的には今 敏でなければ分からない、
 作れないことばかりの内容だ」と苦悩を書き綴っていました。
◆◆宮崎と押井と大友と庵野と今と…105◆◆
722 :名無しさん名無しさん[sage]:2018/04/25(水) 12:39:52.94 ID:uXzPnw/s0
今監督が「夢みる機械」の物語に隠した
「より深いメッセージ」について、
丸山さんは原子力に関するテーマが
描かれているのではないかと推測しています。
一方で、今監督の「千年女優」「パプリカ」などで
テーマ曲や劇伴の作曲を担当した平沢進さんは、
「夢みる機械」の深いテーマが何であるかは
はっきりと分かっていないと述べ、
「『夢みる機械』が何を示すのかについて、
 多くの人は映画に登場するロボットを示していると考えるでしょう。
 しかしその考えが正しいのか間違っているのか、
 私たちは確かめる術を失ってしまったのです」と語ります。〜
なお、記事作成時点で「夢みる機械」のプロジェクトが
どうなっているのかは不明ですが、それとは別に
今敏監督の漫画作品「OPUS」のアニメ化プロジェクトが進んでいるとのことで、
テーマ曲・音楽は平沢進さんが担当する旨がTwitterで公表されています。
https://gigazine.net/news/20180423-kon-satoshi-dreaming-machine-interview/


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。