トップページ > 鉄道(海外) > 2011年12月16日 > wedT3LV2

書き込み順位&時間帯一覧

1 位/33 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000000000000000044



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しの車窓から
【日本は】外国の寝台列車【死亡寸前】

書き込みレス一覧

【日本は】外国の寝台列車【死亡寸前】
890 :名無しの車窓から[]:2011/12/16(金) 23:26:59.66 ID:wedT3LV2
「日本海」と「きたぐに」廃止=来年3月、大阪発夜行列車−JRダイヤ改正


 JR各社は16日、2012年3月17日にダイヤを改正すると発表した。改正に合わせ、
大阪−青森を結ぶ寝台特急(ブルートレイン)「日本海」と、大阪−新潟間の夜行急行
「きたぐに」が廃止される。

 JRが発足した1987年に比べ、1列車当たりの平均乗客数が日本海は4分の1の
134人、きたぐには47%の125人まで減少。「新幹線、飛行機、夜行バスなど移動
手段や、格安ホテルが増えたのが大きく影響し、夜行列車としての使命は終了した」
(JR東日本)と判断した。(2011/12/16-16:36)

http://www.jiji.com/jc/c?g=soc_30&k=2011121600585


【日本は】外国の寝台列車【死亡寸前】
891 :名無しの車窓から[]:2011/12/16(金) 23:27:58.89 ID:wedT3LV2
急行「あおもり」に関しては、僕が乗った2008年夏の1往復以降、運転されていない。
つまり、2008年が結果的に最終列車になったわけだが、何のアナウンスもなかった。
ただ、人知れず消えただけである。
http://isekiikuzo.blog9.fc2.com/blog-entry-469.html
同様に、臨時列車となった「きたぐに」も、アナウンスもなく消えてしまう気がする。それもまた、寂しい。

これで、夜行急行は「はまなす」を残すだけになる。はまなすも、新幹線が新函館に延伸されれば役目を終えるだろう。
新幹線の新函館開業は2015年度だが、それより早く2014年くらいに廃止になるかもしれない。

はまなすは去年の冬に乗ったが、もう一度乗ってみたい。はまなすが使用している14系寝台車も、いつなくなるかわからない。
【日本は】外国の寝台列車【死亡寸前】
892 :名無しの車窓から[]:2011/12/16(金) 23:28:25.61 ID:wedT3LV2
夜行を一本走らすだけで、運転要員の手当だけでかなりの額になる。
そこまで出して走らす夜行が真っ赤とあっては、経営者としては
判断せざるを得ないな。
【日本は】外国の寝台列車【死亡寸前】
893 :名無しの車窓から[]:2011/12/16(金) 23:31:21.64 ID:wedT3LV2
欧州一位の路線ってモスクワ-ニース間じゃない?トーマスクックの時刻表によると3330kmらしい。

ロ仏首都間の直行列車運行開始 欧州2位の長距離路線(12/12 16:44、12/12 17:44 更新)
http://www.hokkaido-np.co.jp/news/topic/337413.html

 【モスクワ共同】ロシア鉄道は12日、モスクワとパリをベルリン経由で結ぶ直行列車の運行を開始した。
欧州を貫く路線では2番目に長く、ベラルーシ、ポーランド、ドイツを含む5カ国にまたがる計3177キロを38時間前後で走る。

 モスクワはベラルーシ駅、パリは東駅が起点で、冬季は週3便、夏季は週5便往復。モスクワを午前9時前に出発すると、
パリには翌日午後8時半ごろ到着する。ロシア鉄道のヤクーニン社長は12日、「年内のチケットは全て売り切れた」と話した。

 パリに帰省するモスクワ在住のフランス人女性は「いろいろな国を眺めながらパリに行けるなんて素晴らしい」と話した。


3177km/38hって、表定80km/h超えてるな
意外と速い


今まで1両だけモスクワ〜ベルリンのD-Zugとベルリン〜パリのCNLに併結して
モスクワ〜パリ間を直通する寝台車があったけど
列車単位で運行することになったのか

そんだけ速いとベラルーシとポーランドの間の軌間変更はどうやってるんだろう
この前までは一両づつジャッキアップして台車交換していたんだけど
ポーランドの技術で軌間可変台車があるからそれを採用したのか


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。