トップページ > 鉄道(海外) > 2011年11月20日 > Z/K/9iVg

書き込み順位&時間帯一覧

3 位/37 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数1000000000000000010100003



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しの車窓から
日本の鉄道の時間の正確さは異常
■ 世界最大の駅 ■

書き込みレス一覧

日本の鉄道の時間の正確さは異常
235 :名無しの車窓から[]:2011/11/20(日) 00:08:49.45 ID:Z/K/9iVg
>>234
日本だと万が一乗務員のミスなどで乗務すべき列車に現れなくても予備の乗務員がかならずいるよな
■ 世界最大の駅 ■
203 :名無しの車窓から[]:2011/11/20(日) 17:51:46.36 ID:Z/K/9iVg
>>201
日本の場合JRも含めて民営だからだよ。企業の利益追求は資本主義の基本。
それに駅ナカも赤字になりそうな駅じゃやらない。駅の需要があってこその駅ナカ。
日本の駅は海外の駅とは比べものにならないくらいの需要がある。だから日本の駅は店舗展開が出来る。
例えば上海駅やウォータールー駅よりも松戸駅や恵比寿駅、淀屋橋駅のほうが乗降客数が多いし博多駅よりも乗降客数が多い海外の駅は僅かに8しかない
それに対して日本には博多駅よりも乗降客数が多い駅は50も存在してる。
新宿駅の乗降客数は日本国外で最も多いパリ北駅の7倍、池袋駅で5倍。
フランス人曰くパリ北駅は年間の乗降客数1億9千万人で新宿池袋に次ぐ世界第3の駅だと言ってるが、実際には大宮駅・三ノ宮駅・目黒駅・秋葉原駅と言った駅は年間の乗降客数が2億人を超えてる(実際の世界第3の駅は渋谷駅でパリ北駅の4倍以上)。
むしろこれだけの多くの人がいたらむしろ駅ナカがないほうが不便なんてこともあり得る。
■ 世界最大の駅 ■
205 :名無しの車窓から[]:2011/11/20(日) 19:24:47.09 ID:Z/K/9iVg
駅ナカの是非なんだから乗降人員は重要だろ
それとも定期券の利用者は駅ナカ使わないとでも?


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。