トップページ > 鉄道(海外) > 2011年11月03日 > OhJmp1Mz

書き込み順位&時間帯一覧

18 位/53 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000100000000000000001



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しの車窓から
世界の都市圏の通勤鉄道網ランキング

書き込みレス一覧

世界の都市圏の通勤鉄道網ランキング
614 :名無しの車窓から[]:2011/11/03(木) 07:27:10.44 ID:OhJmp1Mz
韓国も、首都ソウル区域は人口1000万を超える大都市だが、ソウル首都圏自体はソウル区域と仁川が目立つ程度で
日本の東京・南関東首都圏人口の3500万規模には遠く及ばない。
ソウル首都圏自体は、日本の京阪神都市圏の1200万やロシアのモスクワ都市圏の1100万よりは若干規模が大きい程度だ。

日本の東京首都圏・南関東都市圏で3500万の規模を持つといっても、
東京都で約1200万、神奈川県は横浜、川崎、相模原の政令指定都市が有り、900万人規模の人口を誇り、さらに千葉県や埼玉県もある。
政令指定都市は東京都は無いが東京都区内は23区で880万を筆頭に、横浜、川崎、相模原、さいたま、千葉という日本屈指の政令指定都市が存在していることも大きい。

ソウルも100km離れた天安牙山まで電車通勤圏内になったのは、急激な経済成長の賜物であるが、
90年代初めでも仁川でも長距離通勤圏内の時代を考えると隔世の感がある。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。