トップページ > 鉄道(海外) > 2011年10月26日 > o17exqYG

書き込み順位&時間帯一覧

2 位/27 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000000000000020002



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しの車窓から
【和諧号中華之星新幹線】中国高速鉄道CRH10

書き込みレス一覧

【和諧号中華之星新幹線】中国高速鉄道CRH10
309 :名無しの車窓から[]:2011/10/26(水) 20:16:02.74 ID:o17exqYG
そもそも温州事故の犠牲者にすら未だに賠償金を払ってないだろが

柵越え4人が死傷、高速鉄道側「違法行為に賠償金は払わない」
ttp://news.searchina.ne.jp/disp.cgi?y=2011&d=1025&f=national_1025_130.shtml

 広東省広州市―同省深セン市を結ぶ「広深線」を運営する広深鉄道会社はこのほど、同路線を走行中の列車が
23日、線路内に侵入した男性4人をはね、うち2人を死亡させた問題に対し、「柵を越え、線路内に侵入する行為は
違法」だとして、死傷者らに対して賠償金を支払わない方針を示した。捜狐新聞などが報じた。
 報道によると、樟木頭―布吉区間を走行中だった広深線D7117号は23日午後6時13分ころ、線路の向こう側に行
こうとして柵を越え、線路内に侵入したとされる甘粛省出身の男性4人をはね、うち2人を死亡させた。周辺住民
によると、柵は低いところで約1.2メートルと低く、警備員なども常駐していなかったことなどから、線路への侵入
はたやすいという。
 広州鉄道グループは24日、事故の調査結果を発表。広深鉄道会社には事故への責任はないとしたほか、「柵を
越え、線路内に侵入することは違法」だと主張。死傷者らに対して賠償金を支払わない方針を示した。

**********
◆解説◆
 中国の『鉄路運輸安全保護条例』(国務院令第430号)によると、「鉄道の線路内を通行したり、坐臥(ざが)
したりして、鉄道運輸の安全を脅かしてはならない。違反者は公安機関による警告を受け、50−200元以下の罰金
を科され、情状酌量のない、深刻な事態の場合は、200−2000元以下の罰金に処される。治安管理に違反する行為を
犯した場合、公安機関が法に基づき、行政処罰を科すほか、罪を犯したものは、刑事責任に問われる」という。
 今回の事件では、広州鉄道グループの主張が認められた場合、負傷者に罰金刑が可能性が高いと見られる。
【和諧号中華之星新幹線】中国高速鉄道CRH10
310 :名無しの車窓から[]:2011/10/26(水) 20:22:21.97 ID:o17exqYG
メンツを保つためには平然と歴史を書き換える国、中国
友人が落ち目になった途端に棍棒で叩き始める国、中国

中国外交“手のひら返し”…「カダフィはわが国の友にあらず」
ttp://news.searchina.ne.jp/disp.cgi?y=2011&d=1025&f=politics_1025_027.shtml

 中国政府・外交部は25日までに、フランスメディア「青年アフリカ」による盧沙野アフリカ局長に対するインタ
ビューの様子を公式ウェブサイトに掲載した。盧局長はリビアの指導者だったカダフィ大佐を「中国の友ではない」
などと述べた。インタビューはカダフィ政権が崩壊し、同大佐が身を隠していた時期に行われたとされる。
 盧局長は、「西側諸国は現在、エジプトのムバラク前政権やチュニジアのベン・アリー前政権を独裁政権だった
と言っているが、西側諸国は過去20−30年にわたりベン・アリー前政権と盟友関係にあった」と主張。中国は人権
を抑圧する政権と関係を構築するという西側諸国の批判は適切でないとの考えを示した。
 リビアについては「カダフィは中国の友でない。それに反して、西側諸国の多くの指導者はリビアの貴賓となり、
良い関係を保っていた」と述べた。
 同サイトには中国の過去の外交活動も掲載されており、2002年に江沢民国家主席がリビアを訪問した際の公式発表
も残っている。
 江主席はカダフィ大佐との会談で、両国の相互理解、相互支持、良好な関係維持などを強調。「リビアはアフリカ
とアラブ世界で重要な国だ」、「貴国と各領域における友好と協力を強化することはわが国の既定の方針だ。われ
われはあなた方と一緒に努力し、各領域の友好と協力をさらに深めて行きたい」などと発言した。
 江沢民主席とカダフィ大佐は同会談の後、中国の対リビア投資の備忘録、中国石油天然気集団公司とリビア国家
石油公社との協力にかんする合意書、中国のリビア国内の鉄道建設にかんする合意書など、経済協力に関する文書
30点の調印式に出席した。

**********
◆解説◆
 カダフィー大佐には、1970年代から欧米やイスラエルに対するテロを支援した疑いが持たれている。1988年の
パンナム機爆破事件(270人死亡)もリビア諜報員によるテロとされる。
 江沢民主席は西側諸国を中心とする非難を承知でカダフィ政権と手を握ったことになる。その後、なぜ「友では
なくなったか」について明確な説明はない。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。