トップページ > 鉄道(海外) > 2011年08月30日 > VzfuOpSq

書き込み順位&時間帯一覧

9 位/84 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000010000000100000000002



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しの車窓から
世界の都市圏の通勤鉄道網ランキング

書き込みレス一覧

世界の都市圏の通勤鉄道網ランキング
546 :名無しの車窓から[sage]:2011/08/30(火) 05:47:22.09 ID:VzfuOpSq
>>545
http://www.jreast.co.jp/passenger/index.html
これだな。これ見る限りJR単体でも十分すぎるわけだが、首都圏においてJRが担ってる輸送人員は全体の半分もない(ソースは後述)
パリ東駅を入れたところで三大都市圏の主要駅相手には焼け石に水。

てか乗降人員や輸送人員は日本の方がはるかに良心的だぞ。
例えば亀レスになるが>>447が「京王線だけで1日350万」って言ったのは京王電鉄公式サイトの
http://www.keio.co.jp/group/traffic/railroading/passengers/index.html
がソースになっている。
ところが、同じ京王電鉄が関東交通広告協議会に出した輸送人員は1日平均全線で174万8604人となってて計算が合わない。
http://www.train-media.net/report/1010/etc.pdf
なんでかって言うと要するに重複した分を計算して京王電鉄がその分省いたから。
じゃあなんで>>447があえて過大な数字を出したかといえば海外ではそんな厳密な統計を取ってないってか取る能力すらないから。
日本みたいに乗車券の販売実績から推計なんて厳格なことしてない。
例えば>>543がベルリン都市圏のソースとした30万人のベルリン中央駅なんてのは乗り換えダブルカウントどころか訪問者と称して列車に乗らないで「駅に来ただけ」の人数まで換算している。
実際>>543のベルリン中央駅の乗降人員のソースはドイツ鉄道公式サイトの
http://www.bahnhof.de/site/bahnhoefe/de/ost/berlin__hauptbahnhof/berlin__hauptbahnhof.html
だと思うが実際見てみると「30万人の利用者と訪問者」って書いてある。
ヨーロッパで一番進んでいて几帳面で有名な(それでも日本からすれば国鉄末期以下だが)ドイツですらこの有様なんだから後は推して知るべし。
>>539や>>543は日本を過大評価しているように見えるが実際には全く逆。日本を過小評価、海外を過大評価してすらごらんの有様だよってこと。
世界の都市圏の通勤鉄道網ランキング
551 :名無しの車窓から[sage]:2011/08/30(火) 13:45:54.21 ID:VzfuOpSq
>>550
切符買って乗らないって収集ヲタくらいだろ。ドイツの駅の「訪問者」とやらに比べればどう考えたって無視出来る程小さい
他の区間乗り越したら普通に改札閉められて精算されるじゃんか。その時ちゃんと計算されるんだよ
第一俺は今まで韓国のかの字も言ってないのにいきなり韓国の首都圏電鉄とやらを持ちだして海外の代表のように言われても返答に非常に困る


どんなに海外を優遇して日本を冷遇しようが日本の三大都市圏が断トツTOP3で福岡札幌仙台でやっと海外一線級と比較対象になるレベルって結論は変わらんよ
輸送人キロとかならともかく、鉄道旅客需要の統計では日本が他国を圧倒しているデータが自然でそうじゃないデータの方がかえって不自然。
そもそも日本一カ国で世界全体の4割の輸送人員を担ってるわけだし(この定説ですら日本過小評価の指摘があるくらいだし)
はっきり言って日本の鉄道需要がたいしたことないなんて主張するのは日本の鉄道の定時性がインド並みに低いと主張するのと同じくらい無理のある主張だよ


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。