トップページ > 鉄道(海外) > 2011年08月08日 > t9CQz1XP

書き込み順位&時間帯一覧

18 位/88 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0001100000000000000000002



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無し三等兵
【和諧号】中国高速鉄道【中華之星】【新幹線】7
【エエェー】中国の鉄道事故・事件専用【アリエネー】

書き込みレス一覧

【和諧号】中国高速鉄道【中華之星】【新幹線】7
225 :名無し三等兵[]:2011/08/08(月) 03:44:15.23 ID:t9CQz1XP
>>206
>信用できないのなら乗らなければよいのです。
>移動手段は他にたくさんあります。
>自分が最も安全だと思う手段で移動すればよいのです。
>誰も高速鉄道に乗ることを強制したりはしません。


 鉄道に限らず、公共交通機関というのはまず大前提として安全で信用できるシステムでなければならない。
『信用できないなら乗らなければ良いのです』というのでは、交通システムというより公共事業としてまず失敗だ。

 莫大な国家予算を投じて路線を張り巡らし、“独自の技術”を鳴り物入りで宣伝した高速鉄道システムが、
『信用できないのなら乗らなければ良いのです』では、あまりに国民を馬鹿にしているだろう。

 
 中国は国家的プロジェクトとして取り組んだ事業の安全性さえ、国民に保障できないのか?

 だったらそんなプロジェクトを実行する意味が、どこにあるのか?


 
【エエェー】中国の鉄道事故・事件専用【アリエネー】
248 :名無し三等兵[]:2011/08/08(月) 04:11:29.52 ID:t9CQz1XP
>>233
>東京電力も中国政府のように隠蔽体質だから今回の事故を笑えないんだよな


 そんなことはない。

 日本は中国と違って民主主義国家だから、たとえ東電や政府が実態を隠蔽しようとも、マスコミや野党、あるいは市民団体がそれをおおやけにして追及する。
 東電にしろ政府にしろ、対応を誤れば責任者の首が飛ぶ。

 ところが中国では、テレビや新聞などのマスコミは報道機関ではなく『中国共産党の教育・宣伝機関である』と決められており、中央政府や国家機関の本質的な批判はできないようになっている。

 だから福島原発の事故と、中国高速鉄道の事故は全く意味が違う。



※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。