トップページ > 鉄道(海外) > 2011年08月08日 > hyFXWbTQ

書き込み順位&時間帯一覧

31 位/88 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000001000000000001



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しの車窓から
【和諧号】中国高速鉄道【中華之星】【新幹線】7

書き込みレス一覧

【和諧号】中国高速鉄道【中華之星】【新幹線】7
240 :名無しの車窓から[sage]:2011/08/08(月) 12:15:05.80 ID:hyFXWbTQ
>>230
週刊誌は、伝聞をソースに「奥様、○○ですってよ。マア、怖い!」みたいな
ノリで何でも書けていいな。

航空の世界は昔から中国に限らず、ワイルドだぞ。表には見えないだけで。
壊れているところが見つかっても、「とりあえずここでは直せないから、
○○までだましだまし飛んでよ」みたいなことが日常的に起こっている。

ラウダ航空のB767が飛行中にリバーサーが意図せず展開して墜落した事故後、
対策が施されるまで全日空ではリバーサーを針金で縛って飛ばしていた。
(当然着陸時にもリバーサーは使用できない)

記事に書かれているフライトタイムの水増しは、多くの国で問題になっている。
B737NGシリーズや、A320以降のエアバス機の多くはライセンスが共通なので、
世界的にパイロットの流動性が非常に高い。だから、転職時に水増しして条件を
良くしようとするんだ。もちろん、雇用側でフライトタイムは調べれば分かるが、
非常に面倒なので、いちいち調べない。



※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。