トップページ > 鉄道(海外) > 2011年07月30日 > qYhlypC5

書き込み順位&時間帯一覧

14 位/99 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0100000000000000000000023



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しの車窓から
【和諧号】中国高速鉄道【中華之星】6

書き込みレス一覧

【和諧号】中国高速鉄道【中華之星】6
454 :名無しの車窓から[sage]:2011/07/30(土) 01:29:49.55 ID:qYhlypC5
今回の事故でD31115とD301のウテシや指令には過失はない
D3115は3閉塞目から指令許可を取ってCTCS解除して20km/h以下で無閉塞運転をしている
一方のD301も3閉塞目の信号が故障で赤のはずが青だったからCTCS現示通りに運行した
また指令もD3115が2閉塞目で信号が回復してCTCSの故障と考えるから線路異常による2列車停止指示はしない

原因は絶対ありえないはずの故障で3閉塞目の信号が青だったこと
【和諧号】中国高速鉄道【中華之星】6
557 :名無しの車窓から[sage]:2011/07/30(土) 23:35:24.09 ID:qYhlypC5
>>476
>>478
温州南駅←場←@赤←A青70D3115衝突←B青120D301←C赤←D←E←F←←←←←←←←←←←←←←←←永嘉駅(えいか)
20:31 追突発生

図の@〜Bが故障信号だから、D301はC70km/hで通過,してBが故障時の正常システムまたは回復しても赤現示のはずだった
指令が先行のD3115にAで一旦停止させたのは閉塞指示として正しい
それにD3115が20km/h〜70km/hで運転しても、故障したBが120現示でD301とはどのみち衝突はさけられなかった
ウテシ両方は無過失だし、結果としては指令がコントロール表示のBが青に変わってたのを見落としたが、
鉄道の常識からすればBが赤から青に変わるのは絶対あり得ない責めるのは酷だとおもうよ
【和諧号】中国高速鉄道【中華之星】6
558 :名無しの車窓から[sage]:2011/07/30(土) 23:47:57.43 ID:qYhlypC5
>>526
CTCSの速度パターンとリレーが落ちる絶対停止とは違うとおもう
CTCの制御欠陥は温州南駅の話だろうから、CTCとCTCS両方が壊れていたのか


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。