トップページ > 鉄道(海外) > 2011年07月30日 > hbsCWQFO

書き込み順位&時間帯一覧

34 位/99 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000000000000001001



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しの車窓から
★国境越え☆

書き込みレス一覧

★国境越え☆
99 :名無しの車窓から[sage]:2011/07/30(土) 21:28:12.85 ID:hbsCWQFO
中国〜カザフスタンは直通旅客あり
ウズベキスタン〜トルクメニスタン、キルギス、タジキスタンあたりは鉄路でつながっているが、
日本人にはビザの取得がかなりめんどう。
日本で取得するのにもロシアやベラルーシなんかも行くとしたら何ヵ月もかかる

中国〜ロシア・カザフスタン間は乗客が降りなきゃならんそうだが、
ロシア〜ウクライナ間、ロシア〜カザフスタン間は降りる必要なし
近年は日本の両替所でもルーブル換金可能になり、国外持ち出し禁止ではなくなった。
旧ソ連圏ではルーブルから現地通貨への両替は便利である。
カバンの中まで見られることはなかった。

ウクライナ〜スロバキア間も降りる必要なし。
乗ったまんまで客車を持ち上げて台車を交換するが、揺れや物音はほとんどしない。

トルクメニスタンからイランは貨物のみだが、タクシーでアシハバードからイラン東部のマシュハドまで行くのは可能のようだ。

ソ連時代はグルジアのトビリシからウラジカフカスへ越えることは可能だったが、今は日本人は不可。
アゼルバイジャンのバクーからロシアへの列車も日本人は不可。

カザフスタンなんて日本人には秘境だが、ロシア南部のアストラハンからカザフスタン西部へ抜ける列車もある。

中国から旧ソ連のカザフスタン、キルギスに入ると看板が横文字になってヨーロッパに来たなという感じがする。
中国西部のウイグル地区は漢字の洪水である。
あの辺はイスラムのトルコ系民族だが国情の違いである。




※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。