トップページ > 鉄道(海外) > 2011年07月26日 > ieThZXOt

書き込み順位&時間帯一覧

4 位/204 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数00000000000015551022000021



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しの車窓から
【和諧号】中国高速鉄道【中華之星】【新幹線】5

書き込みレス一覧

【和諧号】中国高速鉄道【中華之星】【新幹線】5
536 :名無しの車窓から[sage]:2011/07/26(火) 12:52:42.12 ID:ieThZXOt
マスコミの情報が錯綜してて、さらに中国の記事もめちゃくちゃでさっぱりわからないので、自分なりに纏めてみた。

まず、場所はここだと思う。
http://bit.ly/oGXBx1

温州駅から直線で約9.6km。地図ではトンネルを通った後、少し南の方に行って、東に曲がり温州駅方面に向かう。

http://www.dfdaily.com/html/21/2011/7/25/635389.shtml
グーグルの衛星写真からすると、列車はこの記事の写真の上方のトンネルに向かって進んでたと思われる。

【和諧号】中国高速鉄道【中華之星】【新幹線】5
538 :名無しの車窓から[sage]:2011/07/26(火) 13:01:26.21 ID:ieThZXOt
次、以下の今回の事故の報道写真を集めたブログ
http://jsxzliyu.blog.163.com/blog/static/116574955201162575620840/

にある上から5枚目の写真が地上に落下した先頭車両と思われ、
そこから制服を着た運転士(死亡)が救出されていると思われる場面。

同8枚目は前述の5枚目と同じ部分と思われる。後ろに高架により
かかったままの車両が見えることから、地上に落下してるのがわかる。

14枚目の写真からD301の2〜4両目についていたという軟?とわかる。
9枚目では、8枚目と同じ運転士が救出されたのと同じと思われる部分の写真があり、その横にはCRH2-139Eの表記。ドアの形から先頭車両だと思う。左の閉まってるドアは小さくて乗務員用、右の壊れたドアが客の乗降用かな。

画像検索でCRH2の写真を見ると、同じ形の車両があるので、
これからおそらく、追突した方は川崎重工と四方機車の合弁生産車両と思われる。

【和諧号】中国高速鉄道【中華之星】【新幹線】5
540 :名無しの車窓から[sage]:2011/07/26(火) 13:10:15.31 ID:ieThZXOt
新聞によく載る高架を写した写真(東側から高架を撮っていると思う)の
右方向(北方向)から温州に向かっていたD301がD3115に追突して、
D301の先頭車両がD3115の最後尾の車両を削りつつD301の後続車両が折れ曲がり、
1〜3両目が落下、3両目は高架にもたれかかった状態で停止し、
4両目は脱線な感じ。これは地上に落下した車両の模様から判断。

今、わかっている40人の死者のうち、19人が追突されたD3115に、
11人が追突したD301に乗っていたことがわかっているとのこと。
http://www.dfdaily.com/html/21/2011/7/26/635920.shtml

さらに8人はどちらに乗っていたかまだ不明で、
うち2人の身元はわかっていない。

【和諧号】中国高速鉄道【中華之星】【新幹線】5
545 :名無しの車窓から[sage]:2011/07/26(火) 13:29:40.02 ID:ieThZXOt
高架にもたれかかってたのは写真からD301の軟?車両(一等寝台)とわかる。
軟?は4人が入れる個室になっていて、ドアと鍵もある。

ちなみに、動車にあるかは知らないが、低速列車には硬臥(2等寝台)と
昔は他に路線によって一等寝台より上の2人部屋の高級寝台が
あることもあった。
硬臥は片側3段で計6段ごとに仕切りがあるが、通路の間にドアと壁は無い。
【和諧号】中国高速鉄道【中華之星】【新幹線】5
547 :名無しの車窓から[sage]:2011/07/26(火) 13:34:29.86 ID:ieThZXOt
死者が意外と少ないのは、低速で動いていたD3115への追突であることと、
D301は1両目が2等座席で椅子席だが、2両目〜4両目は
一等寝台であることも関係しているかもしれない。

寝台は個室になっていて長距離路線でもあり横になっている人が多く、
衝撃を全身で受けられた上、布団などもあるから。
先頭車両の人は衝突と落下の時にぶっ飛んでいって死んだと思う。

あと、20数メートル落下したわけだが、下は土で当時、雨でぬかるんでいて、
30cmくらい泥水が溜まっていて大型の機械が入れなかった
という話があるから、これもクッションになった可能性がある。

ぶつかられたD3115の削られた車体を見ると、こちらには
軟坐とあり、一等座席であることがわかる。


【和諧号】中国高速鉄道【中華之星】【新幹線】5
549 :名無しの車窓から[sage]:2011/07/26(火) 13:35:32.09 ID:ieThZXOt
>>546
訂正感謝します。
鉄道は詳しくないので、ありがたいです。
【和諧号】中国高速鉄道【中華之星】【新幹線】5
555 :名無しの車窓から[sage]:2011/07/26(火) 14:10:29.34 ID:ieThZXOt
>>553
まあ、チャイニーズジョークでしょう。
今回の事故の死者は現時点で既に40人、その2日前の長距離バス炎上事故も
死者は41人。

しかも今回は市は関係なく、鉄道は運営者が国なので国の責任。
今、どうやって温家宝や胡錦濤まで責任を及ばないようにするか、
必死な段階だと思う。

ちょうど、少し前に高速鉄道建設での汚職で罷免、逮捕されてるから、
トップの方はこれを死刑にして幕引きするつもりでいそう。


【和諧号】中国高速鉄道【中華之星】【新幹線】5
557 :名無しの車窓から[sage]:2011/07/26(火) 14:13:33.66 ID:ieThZXOt
>>555
書いたつもりが抜けた。
鉄道部部長(長官or大臣相当)や技術部門のナンバー2 >汚職で逮捕

【和諧号】中国高速鉄道【中華之星】【新幹線】5
562 :名無しの車窓から[sage]:2011/07/26(火) 14:28:18.63 ID:ieThZXOt
>>559
俺のソースはこっち。
http://www.dfdaily.com/html/21/2011/7/26/635920.shtml

25日21時時点で40人になったとある。
ただし、身元が判明してるのは38人。
【和諧号】中国高速鉄道【中華之星】【新幹線】5
564 :名無しの車窓から[sage]:2011/07/26(火) 14:37:11.96 ID:ieThZXOt
>>556
両方ともあるらしく、大陸でも、なぜそれらが機能しなかったのか?
という記事が出ている。

同時期に付近でもう1両D番の高速鉄道が立ち往生してたようだが、
その乗客によるとしばらくは電灯が付いていたけど、消えたとあったから
バッテリーはありそう。




【和諧号】中国高速鉄道【中華之星】【新幹線】5
566 :名無しの車窓から[sage]:2011/07/26(火) 14:49:02.37 ID:ieThZXOt
>>565
それなんだけど、昨夜(25日夜)に残りも解体しちゃったようだよ。
http://www.chinanews.com/tp/hd2011/2011/07-26/57443.shtml
【和諧号】中国高速鉄道【中華之星】【新幹線】5
569 :名無しの車窓から[sage]:2011/07/26(火) 15:01:42.62 ID:ieThZXOt
>>565
あと、お世話係も>>562の記事を見ると、
鉄路局からではなく、温州市鹿城区が派遣しているとのこと。

死傷者の家族を24のホテルに入れて、57チームが24時間体制で
接待しているとある。
うち、街道+鎮(村)部門が32チーム、区直属が25チームを担当して、
遺族を落ち着かせ安心させたり、バックアップし、11病の院にもチームを
派遣して負傷者家族の接待をするとあるから、おそらく、
役所公務員か、またはその補助職員を出しているのだと思う。




【和諧号】中国高速鉄道【中華之星】【新幹線】5
570 :名無しの車窓から[sage]:2011/07/26(火) 15:03:47.46 ID:ieThZXOt
>>568
ああ、そうか。リンクを貼るとしたに出てた一覧が消えてる。
その写真をクリックすると他も見れるよ。

高架下のも壊してる。
【和諧号】中国高速鉄道【中華之星】【新幹線】5
579 :名無しの車窓から[sage]:2011/07/26(火) 15:43:01.66 ID:ieThZXOt
>>574
ああ、俺その乗客埋めたうんぬんの話題は関わってないんで知らない。

ただ、車体は解体はしてないって話だったから、そこだけ見て
「してるよ」とソースを出した。ちゃんと日付も書いてる。

でも、D3115をクレーンで下ろして解体してるっぽいのは
模様を見るとそのとおりだね。

D3115の最後尾はこの摺り下ろしリンゴ状態から見て、これみたい。
http://www.chinanews.com/tp/hd2011/2011/07-26/U334P4T426D57469F16470DT20110726093503.jpg

あと、歪んでる中間車両を解体しても問題ないってのは全く同意できない。
内部を検証して強度補強とか将来のために得られる情報は多いから。
【和諧号】中国高速鉄道【中華之星】【新幹線】5
585 :名無しの車窓から[sage]:2011/07/26(火) 15:46:58.69 ID:ieThZXOt
>>578
さすがにそんなアホ(左糞)は環球網+マイクロブログやらでの
五毛党以外はあまりいないと思う。

外で聞いても多くが中国政府の対応に酷いって文句言ってるよ。



【和諧号】中国高速鉄道【中華之星】【新幹線】5
590 :名無しの車窓から[sage]:2011/07/26(火) 15:58:23.15 ID:ieThZXOt
>>587
鉄路局の人って権力があるわけじゃないから、
いつも対応自体は中国にしてはそんなには悪くないんだけどね。
人により、ぶっきらぼうではあるけども。

チケットが満席で買えないときに職員が軍人、政府職員用窓口に
行ってみろって教えてくれて、外人(老外)だから特別にって
売ってもらったこともあるし。

あまりに硬座車両が汚くて臭い時に、軟座や硬臥、軟臥に
変えてもらった時も丁寧だったし。
鉄道警察の人も丁寧だったし・・・。

まあ、10回程度での経験だし、そうでない人もいる
でしょうけど・・・・。
【和諧号】中国高速鉄道【中華之星】【新幹線】5
606 :名無しの車窓から[sage]:2011/07/26(火) 16:51:20.61 ID:ieThZXOt
>>600
何の役にも経たないけど、参考までに。

http://news.sina.com.cn/c/2011-07-26/142422879251.shtml
D301の寝台に乗ってて、速度を見てすぐコンパートメントに入った
とたんに猛烈に振動して、続けて振動して車内が暗くなった、
自分が客車の速度表示を見てから2秒くらいだと主張している女性曰く、
118km/hだったそう。

温州南駅の駅長曰く、発生地点は温州南駅から6kmくらいの距離で、
まだ駅に停車するための減速はせず、普通の状況なら速くて250km/h、
基本的に最低でも200km/hで走行してるそう。

通常ブレーキをかける場合、200-250km/hで走行している車両は約2000メートルで
停止できるとあり、なので、118km/hという数字が合っているなら、
既に制動はかけていたのではないか、しかし、118km/hの表示を見た
女性曰く、制動で揺れたのを感じてないらしいので、非常ではなく、
通常制動だったのではないか?などなど、女性の発言からという
信ぴょう性は?で後半はグダグダの記事から。


【和諧号】中国高速鉄道【中華之星】【新幹線】5
653 :名無しの車窓から[sage]:2011/07/26(火) 18:50:13.58 ID:ieThZXOt
中国っていろんなところで、いろんなシステムがおかしいことが
多いから、もっとデータが出てくるまで(出てくればの話だが)、
罵り合っても無駄なエネルギーを使うだけだよ。

ほんと、日本人が思う常識が全く通用しない国だし・・・。
「自動停止に使う装置が暖かいから(or冷たいから)、飲み物や食い物を
 温める(or冷やす)ために入れてて皆が汁こぼして劣化してました」
とか
「弁当を温める電子レンジをつなげるために配線を改造してました」
とかがあっても全く不思議じゃない国。

この事故の2日前に高速寝台バスが炎上して41人が死んだ事故でも、
原因は乗客が可燃性、爆発性がある化学工業品を荷物として違法に
持ち込んで、車体後部のエンジンの熱が伝わる部分に置いてたら
火がついちゃいました。車内が一瞬で火に包まれました・・だそうだから。

【和諧号】中国高速鉄道【中華之星】【新幹線】5
658 :名無しの車窓から[sage]:2011/07/26(火) 18:58:09.09 ID:ieThZXOt
>>656
この人、ID:2YSeWxF5(
ただの統合失調症?

中国知らない素人かよ。
【和諧号】中国高速鉄道【中華之星】【新幹線】5
676 :名無しの車窓から[sage]:2011/07/26(火) 19:22:20.51 ID:ieThZXOt
そもそも中国のことなのに、日本語のソースばかりなところを見ると、
中国語も読めない、話せなさそうなあたり、
ID:2YSeWxF5 って中国大好き左翼系バックパッカーだろ?

まあ、いいや。
この辺に今回事故が起きた区間で使用してるシステムの一部について書いてある。
http://tech.qq.com/a/20110726/000229.htm

【和諧号】中国高速鉄道【中華之星】【新幹線】5
695 :名無しの車窓から[sage]:2011/07/26(火) 19:57:27.92 ID:ieThZXOt
http://news.21cn.com/domestic/yaowen/2011/07/26/8708693.shtml
これには、鉄道業界内の人から聞いたという、超大雑把な原因分析が
書いてある。

前にこのスレの人が書いてたのと似たような話だが。
落雷等で1つがダメでも他の安全システムや仕組みがあることと、
後続の運転士やコントロールセンターが気づいて防げたはずなのに・・
ということが書いてある。

次に、
http://dycj.ynet.com/article.jsp?oid=79972461
これは上の分析記事と少しかぶるけど、動車で使われている
信号システムの仕組みと正しく動いていた場合にどのように機能する
はずだったかをもう少し詳しく説明してる記事。
特に変わったことは書いてないように見える。
この手順等すべて、
鉄道部発布の
鉄路客運専線技術管理管理弁法(施行) 200-250km/h部分(鉄科技116号)
http://www.doc88.com/p-67934647777.html

同じく、
鉄路客運専線技術管理管理弁法(施行) 300-350km/h部分(鉄科技212号)
http://wenku.baidu.com/view/b802182f2af90242a895e50a.html

というルールブックで全部、整備から保守、救助等まで手順に
沿ってやるはずだそうな。




※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。