トップページ > 鉄道(海外) > 2011年06月20日 > tuZ69i2g

書き込み順位&時間帯一覧

8 位/38 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000100000000000000001



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
◆Qi9TpTm1ZM
【和諧号】中国高速鉄道【中華之星】【新幹線】3

書き込みレス一覧

【和諧号】中国高速鉄道【中華之星】【新幹線】3
38 : ◆Qi9TpTm1ZM []:2011/06/20(月) 07:02:21.21 ID:tuZ69i2g
>>30 >>37
> 在来線の旅客列車を新線に移し、貨物列車を増発できるようにすること。

インドの高速鉄道計画の第一の目的もそれだね。

もう一つ思うのは、中国は高速鉄道網をメッシュで建設することで、
「1〜2回の乗り継ぎで2点間の移動ができる」ことを目指しているんじゃないか?

広い国土で都市が広範囲に点在する中国や米国の場合、直行便にこだわると
効率が悪い。だから、乗り継ぎ前提のいわゆるハブ&スポークの方が適している。
中国の高速鉄道の場合、おそらくスポークとして最も想定されているのはバスだ。

拠点都市の新幹線駅が市街地から遠い、というのもよく指摘されるけど、
それより将来的に高速鉄道同士の乗り継ぎや、他交通機関の拠点機能を
優先しているように見える。駅も空港みたいだしね。

だから、現時点で単一の路線で採算が合わないように見えても、
実は将来重要な意味を持つ路線なのかも知れん。



※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。