トップページ > 鉄道(海外) > 2011年06月16日 > rgSVdHti

書き込み順位&時間帯一覧

1 位/39 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0030000000001100000001017



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しの車窓から
【和諧号】中国高速鉄道専用スレッド【中華之星】2

書き込みレス一覧

【和諧号】中国高速鉄道専用スレッド【中華之星】2
956 :名無しの車窓から[sage]:2011/06/16(木) 02:14:17.53 ID:rgSVdHti
>>952
>軌間が在来線と同じなので、昔からの中央駅への乗り入れも難しくはなさそうに思えるけれど。

昔からの中央駅は手狭だから、そこにさらに高速鉄道が乗り入れたら駅が大混雑する。
中国に行ったことがある人なら分かると思うけど、駅の混雑はただものではない。

始発の北京南駅は北京の繁華街西単から地下鉄で4つ目、約10分で着くから、
そんなに不便な場所にあるわけではない。
上海虹橋駅は国際空港の上海虹橋空港に隣接して作られて、飛行機からの乗換えが便利なように作られている。
もちろん上海虹橋駅にも地下鉄が通っている。

それに、昔からの上海駅は行き止まりだけど、上海虹橋駅は南側にさらに線路が延びている。
日本の新幹線の大阪や青森も、昔からの中央駅には乗り入れていないからね。

それ以外の都市では、たしかに不便な場所に駅があるけど、中小都市の乗客のために
線路を曲げて市の中心部を通す意味がない。
日本の新幹線は一日100人しか乗車しない駅を通すためにわざわざ線路を迂回させるけどw

また、都市によっては京滬高速ができて便利になる所もある。
たとえば孔子のふる里として有名な山東省の曲阜は、在来線の京滬線は通っていなかった。
在来線はエン州を経由していたので、曲阜に行く人にとってはとても便利になった。
(逆にエン州の人にとっては不便になった)
【和諧号】中国高速鉄道専用スレッド【中華之星】2
957 :名無しの車窓から[sage]:2011/06/16(木) 02:19:07.01 ID:rgSVdHti
>>953
中国の鉄道の車両に規格は在来線も高速鉄道一緒だよ。
だから今在来線で走っているCRH2Eを高速線に回すことができる。
高速線と在来線を通しで走る運用もあるし。
【和諧号】中国高速鉄道専用スレッド【中華之星】2
958 :名無しの車窓から[sage]:2011/06/16(木) 02:38:02.93 ID:rgSVdHti
このサイトの下の方に、CRH380Aのパンタグラフの写真が出てる。
ちなみにこのサイトで紹介されている路線は、
7月1日以降も継続して350km運転を行う滬杭高速鉄道。

http://www.railplanet.net/trainride/crh380a
【和諧号】中国高速鉄道専用スレッド【中華之星】2
962 :名無しの車窓から[sage]:2011/06/16(木) 12:59:46.81 ID:rgSVdHti
>>961
お前テツじゃないだろ。
テツならそれが「いわて沼宮内駅」だってことすぐに分かるんだけどねw
2004年度なんか乗車人員が100人を割って98人w
98人を乗せるために半径4000mのカーブを作って迂回している。
今はこの区間の最高速度は260km/hに抑えられているけど、
将来320km/h運転になったら、半径4000mのカーブでは減速は避けられない。
【和諧号】中国高速鉄道専用スレッド【中華之星】2
964 :名無しの車窓から[sage]:2011/06/16(木) 13:39:43.44 ID:rgSVdHti
>>963
じゃあ、「将来360km/h運転になったら、半径4000mのカーブでは減速は避けられない」
に訂正しておくよw
「一日100人しか乗車しない駅を通すためにわざわざ線路を迂回させている」
ことは事実だろ。
【和諧号】中国高速鉄道専用スレッド【中華之星】2
971 :名無しの車窓から[sage]:2011/06/16(木) 21:38:47.56 ID:rgSVdHti
まあ確かに、いわて沼宮内はいわゆる政治駅や我田引鉄駅ではないから、
例として出すのは適当ではないわな。
中央リニアの諏訪地方経由は明らかに迂回だろw
【和諧号】中国高速鉄道専用スレッド【中華之星】2
973 :名無しの車窓から[sage]:2011/06/16(木) 23:17:57.38 ID:rgSVdHti
ところで、中国の高速鉄道も、日本の新幹線も、元は満鉄の規格を採用している。
新幹線の元となった弾丸列車計画では、客車の満鉄への乗り入れを考慮し、
満鉄規格で着工された。
一方、中国の鉄道は、日本が残した満鉄の規格で中国全土を統一し、
高速鉄道も同じ規格で建設した。
だから、日本の新幹線と中国高速鉄道の規格がほぼ同じなのは当然で、
日本の新幹線をコピーした車両を走らせるのが一番手っ取り早い。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。