トップページ > 鉄道(海外) > 2011年06月09日 > Xmvf9rxO

書き込み順位&時間帯一覧

8 位/31 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000000000010000001



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しの車窓から
【台北】台湾高速鐵路 PART 2【左營】

書き込みレス一覧

【台北】台湾高速鐵路 PART 2【左營】
412 :名無しの車窓から[]:2011/06/09(木) 17:02:00.30 ID:Xmvf9rxO
> ポリカ窓? 台湾高鐵はバラスト道床ほとんど無いからイラネ。

そか?跳石対策もあるが軽量化もあるから採用されるのでは?


> MT比? 台湾のは12両固定だぞどうするのよ?

勾配キツい所あるから恐らく12M(4Mユニット×3)かと。


> WiMAXと普通車にもAC110Vアウトレットが関の山じゃね?

WiMAXはWiFiになる鴨(中華電信E-MOMIあたり)。
ACは110-240Vかな。欧米人も結構乗るし。


> N700T?の前面のデザインを同じにすると思うか?
> 700系→700Tの時は違えたではないか。
> 台湾はトンネルの断面積がせっかく大きいのだから。

N700原型の馬ヅラぶさ面は高鐵公司側が難色を示す鴨w
高鐵はトンネルドン対策無用だからノーズのふくらみを
シャープに削り込んで来るかと。あのふくらみがブサ顔
にしている原因(真横から見ればそんなに悪くない)だしw


> 信号は350km/h対応になっているのだろうか?

デジタルATCだし信号追加は問題ないかと。
ただ350km/hは難しい鴨。福島第一事故で
台湾も日本に負けず劣らず脱原発省エネは
盛んだからN700Iバレットの330km/h止まり
がせいぜい望めるところか。

いずれにしても南港開通は2015年頭らしい
ので高鐵からの発表は来年か再来年でしょ。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。