トップページ > 鉄道(海外) > 2011年05月21日 > NHxhhzym

書き込み順位&時間帯一覧

4 位/33 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数1000000001000000000000002



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しの車窓から
【和諧号】中国高速鉄道専用スレッド【中華之星】2

書き込みレス一覧

【和諧号】中国高速鉄道専用スレッド【中華之星】2
669 :名無しの車窓から[]:2011/05/21(土) 00:14:12.92 ID:NHxhhzym
>>667
>>>656
>お前さん、やけに中国に肩入れしているね。
>本やネットばかり見ていないで、少しは現場を歩いて生産技術や品質管理を学んだらどうだ?
私も、>>656の彼の「中国への肩入れ」について違和感を感じている。
私は中国に対して、浅からぬ因縁があるので(中国、特に上海によく行き、
中国人の知人もいる)、したがって、中国のことはすべて否定するわけでは
ないけれど、中国の“実際”を見たら、あんな手放しで持ち上げられる
ような状況にないことははっきりわかると思う。

私は、中国の発展にはちょっとガッカリしている。
というのは、私の知人(上海郊外在住)の生活環境が、5年前と比べて
ほとんど向上していないから。街は埃っぽくて、水道水は白濁してまずい。

現在、円高で相対的にレートは元安の傾向なのに(5年前と比べても)、
お得感がない。つまり、それ以上に物価が上昇(インフレ)しているから。

街の白タクの料金も2倍になったのに、その一方で工場労働者の賃金は
上がらないどころか、下手すると賃下げの話もある(皮肉なことに、内陸の
省から安い農民工が上海へ上がってきていて、賃金を上げなくてもすんで
いるという事情もある。結果、上海人の職が無くなっている)。

高速鉄道とか、人民解放軍の戦闘機など、派手なところは熱心なのに、
人民の生活という点では(人民の意識が向上しないせいもあるだろうが)
お粗末なので、以前は退職したら(まだまだ先ですが)上海に住もうかと
思っていたけど、最近その気は無くなっている。

【和諧号】中国高速鉄道専用スレッド【中華之星】2
671 :名無しの車窓から[]:2011/05/21(土) 09:43:00.61 ID:NHxhhzym
>>670
もちろん飲んだりしない(笑)。
その水で歯を磨くことさえ躊躇するんだよ。
一時期は白濁+黄変していて、どうしようかと思った。
(郊外だけでなく、都心の除家匯のホテルでもそうなんだよ。)

しかも、その水でお茶入れる家があるんで困る。
ミネラルウォーター(よくある大きなボトル型の給水・給湯装置ね)
を沸かしたお湯でいれてくれると美味しいのだが。
ミネラルウォーター使うのも、私(日本人)向けだからかな。
人民的には、あの白濁水でOKなのかも。



※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。