トップページ > 鉄道(海外) > 2011年04月17日 > ydnCrOBM

書き込み順位&時間帯一覧

8 位/36 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数1000000000000000000000001



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しの車窓から
【和諧号】中国高速鉄道専用スレッド【中華之星】2

書き込みレス一覧

【和諧号】中国高速鉄道専用スレッド【中華之星】2
441 :名無しの車窓から[]:2011/04/17(日) 00:27:56.81 ID:ydnCrOBM
高速鉄道ってビジネスにならないものだね。
中国の建設コストでさえ収益に疑問が上がっているし、ブラジルのように
自分の懐が傷まない条件では、そもそも高速鉄道が成立しない。

高速鉄道の導入は、単独の収益でまかなえないことが常識となった。
事業者の持ち出しは必須であり、これをどう手当するかが問題。

中国は、持ち出し分は輸出でカバーしようと考えて、セールス・トークと
国家的メンツが加わって、無謀な目標(380km/h運行)を設定したが、
そのための無理ですべてがダメになってしまったような気がする。

(日本・ヨーロッパからの詐欺的な高速鉄道技術の取得は、この際、
置いといて)380km/h実現のため、無駄に高規格化・高コストが発生。
これにコスト圧力で対応したら、下請けがコンクリートに手抜きをし、
かえって低規格??となった…。

新大臣の方策は一見まともに見えるけど、負債に対してはマイナスだな。
(地道に国内の営業収入を伸ばすだけでは、負債の解決にほど遠い。
セールス・トークを失った輸出は、あきらめたと見ていいでしょう。)



※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。