トップページ > 鉄道(海外) > 2011年02月15日 > jExOzphc

書き込み順位&時間帯一覧

16 位/48 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000000000000000101



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しの車窓から
何で海外の鉄道は見向きもされないの? part3

書き込みレス一覧

何で海外の鉄道は見向きもされないの? part3
890 :名無しの車窓から[sage]:2011/02/15(火) 22:23:21 ID:jExOzphc
俺はオーストラリアに住んでいたことがあるけど、
某保存鉄道では蒸気機関車を運用していて、
そこのボランティアに参加していると、
州の専門学校に無料で通えて、ボイラー整備士の資格が取れた。

ボランティアが一般の就労並みの経歴として評価されると言うことに加え、
ボランティアに参加することで資格が得られる。
これだけのメリットがあれば多少のお金と時間をかけて参加する価値があると言うもの。


これは一例だが、日本では私財をなげうってボランティアに参加して、
何か実用的なものを得られるか?


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。