トップページ > 鉄道(海外) > 2011年02月15日 > 9l7j+Rcz

書き込み順位&時間帯一覧

16 位/48 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000000000000000101



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しの車窓から
何で海外の鉄道は見向きもされないの? part3

書き込みレス一覧

何で海外の鉄道は見向きもされないの? part3
889 :名無しの車窓から[sage]:2011/02/15(火) 22:15:07 ID:9l7j+Rcz
これは鉄道ファンや鉄道会社の意識だけでなく、古いものの保存に対する
ヨーロッパと日本との考え方の違いが大きいのではないか。
ヨーロッパでは戦争で破壊された街並みを復興させるとき、極力破壊前と
同じように復元することに重きが置かれている。
保存鉄道も昔のままの姿で残すのが当然という意識なんだろう。

日本の場合、街並みにしても木造家屋を何百年と残すことは石造りの建物よりも
相当困難ということもあって、「雰囲気」が残れば保存という感覚になっている。
鉄道もそれと同じく、昔のままの状態を残すことには意識が向かず、
>>888さんの言う「遊園地的」な保存方法でも良しという感覚なんだと思う。

これを変えるのはなかなか難しいだろうなぁ。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。