トップページ > 鉄道(海外) > 2011年02月15日 > 3BK9Ng9n

書き込み順位&時間帯一覧

1 位/48 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0300000100000000000004019



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しの車窓から
【和諧号】中国高速鉄道専用スレッド【中華之星】2
世界の高速鉄道

書き込みレス一覧

【和諧号】中国高速鉄道専用スレッド【中華之星】2
65 :名無しの車窓から[]:2011/02/15(火) 01:19:22 ID:3BK9Ng9n
中国は高速鉄道は中国独自技術となったと宣言したわけですが、パンタの技
術はドイツからの輸入で中国に技術は無いということですか。勿論今のとこ
ろという限定ではありますが。日本は日本で独自のパンタの技術を持ってい
るわけですから、中国が新幹線を自力で設計したとしても、各部の部品はド
イツからの輸入、日本からの輸入、フランスからの輸入などということにな
るんですね。

世界の高速鉄道
706 :名無しの車窓から[]:2011/02/15(火) 01:30:25 ID:3BK9Ng9n
大笑い絶賛独演中。世界の新幹線は面白いが、アジア鉄というよりは
個人的には日本のJRが好き。旧型国電マニアといったほうがいい。
アジアの高速鉄道への興味は、各国の技術革新という問題がナショ
ナリズムの発露になっているように見えるからだが、日本の新幹線
開発の歴史は長く卓越した技術を持っているのだから、自信を持っ
ていればいいんじゃないかと思っているのだが・・・。何故って書
き込みを見ているとそう感じるわけ・・・・。【和諧号】中国高速
鉄道専用スレッド【中華之星】2でも同じように感じた。


【和諧号】中国高速鉄道専用スレッド【中華之星】2
66 :名無しの車窓から[]:2011/02/15(火) 01:34:05 ID:3BK9Ng9n
かまってちゃんのフシアナ馬鹿をかまう必要は無いのよ(笑)。


【和諧号】中国高速鉄道専用スレッド【中華之星】2
69 :名無しの車窓から[]:2011/02/15(火) 07:45:41 ID:3BK9Ng9n
憎まれっ子世にはばかる(笑)。
そんなやつの書き込みより面白い内容を書き込めばいなくなる。
『中国独自の技術なんて無いんですよ。借り物技術。』なんて
のばっかりじゃーね。つまんない。他人をこき下ろしても面白
くはないでしょう。
借り物技術が多かったとしても、何か光る技術があるもの。
それを探してみたらどうでしょうね。技術がみつからなかったと
してもあの広大な土地を縦横無尽に走り回る高速鉄道。日本の
走行条件とはかなり違うはずです。そこから日本では考えつか
なかったような要求仕様を探すのは面白いはず。
戦後、日本の自動車会社がアメリカに車の輸出を始めて間もな
いころ、GMの技術者達がそんな日本車を分解して中身を調べ
て『nothing』と言ったことは有名な話。それから50年、日本
車は世界の自動車になりました。くれぐれも油断はなさらずに。



【和諧号】中国高速鉄道専用スレッド【中華之星】2
77 :名無しの車窓から[]:2011/02/15(火) 21:09:07 ID:3BK9Ng9n
>>73
いやー技術音痴の私には良い勉強になります。デジタルプロダクト生産技術
というのはどのようなものなのでしょうか。確かにこの用語は私にとっては
初耳なので、そんなことも知らずに思い込みだけで語ってました。是非ご教
授ください。中国の高速鉄道はデジタルプロダクト生産技術でできているの
ですか。恐ろしく凄いもののようですね。

【和諧号】中国高速鉄道専用スレッド【中華之星】2
78 :名無しの車窓から[]:2011/02/15(火) 21:12:11 ID:3BK9Ng9n
>>75
なるほどなるほど。車両や架線の一つ一つはデジタルプロダクトが使わ
れているのですか。確かに私のようなアホ日本人はデジタルプロダクト
など耳にしたことはありませんが、たぶん中国では普及した革新的技術
なのでしょうね。その一端でも教えていただけると感謝感謝です。
よろしくおねがいします。

【和諧号】中国高速鉄道専用スレッド【中華之星】2
79 :名無しの車窓から[]:2011/02/15(火) 21:47:28 ID:3BK9Ng9n
>>73
いやー、駄目な日本人ですがちょっとディジタルプロダクト生産技術
を勉強してみました。以下は引用です。

引用は
http://ameblo.jp/x340/entry-10793927579.html
==============================
日本の得意とした不均質な部品をすり合わせるアナログ生産技術が
電子部品工業の高度化で不要になったのである。今は均質な製品を、
どこの国で、どこの会社でも組み立てられるデジタルプロダクト生
産システムが主流の時代である。
変化を嫌う日本の製造業は、アナログからデジタルへの生産技術の
変化に対応できていないのではないか。
==============================

というのがデジタルプロダクト生産技術なのだそうです。
そうか!新幹線はデジタル技術の塊だから『どこの会社でも組み立
てられるデジタルプロダクト生産システムが主流の時代である』
ということで、中国でも自由に簡単に生産できるってわけか。だか
らその新幹線を日本のパクリだというのは技術をわかっていないア
ホ日本人のたわごとというわけか・・・。なるほどなるほど。


世界の高速鉄道
711 :名無しの車窓から[]:2011/02/15(火) 21:56:59 ID:3BK9Ng9n
新オリエントエクスプレスもいいね。高速鉄道では優雅に
とはいかないでしょうが・・・。

【和諧号】中国高速鉄道専用スレッド【中華之星】2
83 :名無しの車窓から[]:2011/02/15(火) 23:18:56 ID:3BK9Ng9n
インバータなんかデジタルプロダクト生産技術ですぐ作れる。
べアリングなんかデジタルプロダクト生産技術ですぐ作れる。
 モデルを写真にとってデジタル旋盤で削ればいいんだ!



※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。