トップページ > 鉄道(海外) > 2011年01月22日 > k0ljrJqd

書き込み順位&時間帯一覧

4 位/47 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000041000000000000005



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しの車窓から
762 ◆D69dpZWxKc
【ペルー】中南米の鉄道【チリ】
【US】海外の貨物列車【EU】
韓国の広域電鉄・首都圏電鉄
インドネシアの鉄道について

書き込みレス一覧

【ペルー】中南米の鉄道【チリ】
349 :名無しの車窓から[]:2011/01/22(土) 08:13:36 ID:k0ljrJqd
↑これは結構有名な物件。
アルゼンチンはパタゴニア方面より北部に日本の鉄ヲタ誌未紹介の面白そうな物件が転がってる。
パタゴニアは750mmボールドウィンとリオトゥルビオの950mm三菱製ナローSLの関係で
日本の金満撮り鉄が昔から入っていたんで、あまり目新しい話はない。

ベネズエラ国鉄Cua線高速車窓動画
http://www.youtube.com/watch?v=eRyH-uPYHjg&feature=related
近鉄の青山峠あたりを切り取って南米に持って行ったらこうなりそう。
【ペルー】中南米の鉄道【チリ】
350 :名無しの車窓から[]:2011/01/22(土) 08:29:25 ID:k0ljrJqd
最近見た南米鉄関連で衝撃を受けたのはこれかなぁ。
チリFerronor(北部鉄道)Potrerillos - Montandon線の硫酸貨物列車
http://www.railpictures.net/viewphoto.php?id=344678&nseq=38

ポルテリロスからアカタマ砂漠を抜けてアンデスに伸びるメーターゲージの
貨物専用路線なんだけど、全線こんな感じの荒野にフレキシレールだけ敷いたようなロケーション。
塩湖を横断する区間も絵になるんだけど日本の鉄ヲタで行った人を見かけない。

同じくチリの鉱山会社、SQM (Sociedad Quimica y Minera de Chile)のTocopilla〜Toco専用鉄道。
太平洋をバックに直吊架線のへろへろ軌道をよじのぼるED17もといGE製箱型古典電機。
http://www.railpictures.net/viewphoto.php?id=317404&nseq=106
日本の私鉄マニアをくすぐるんだよなぁこれ。

ちなみに某誌じゃないけどいまなお現役なのがチリの驚異の物持ちの良さ。
ただ後継機に置き換えが始まってるようなんで要注意。
葬式鉄は嫌いだけど、後釜が↓なんで供養してやりたくもなる。
http://www.railpictures.net/viewphoto.php?id=315003&nseq=112



【US】海外の貨物列車【EU】
402 :名無しの車窓から[sage]:2011/01/22(土) 08:35:05 ID:k0ljrJqd
プライベートカーでしょ。
個人所有の自家用豪華客車。

アメリカでは結構昔からある制度で、金持だけでなくサーカス列車とか選挙列車なんかも
活用されてる。
栗も藪親子も小浜も大統領選で使ったな。
韓国の広域電鉄・首都圏電鉄
510 :762 ◆D69dpZWxKc [sage]:2011/01/22(土) 08:39:09 ID:k0ljrJqd
都落ちする前のニイガタ動車の最後の牙城だったからなぁ>龍山線。
90年代前半までしぶとく残ってたけど、全国的に見てもかなり遅くまで残ってた部類。

電化前の京釜線近郊列車とか京仁線ではMTTTM編成で酷使されてたな。
意外と地方転用車が少ないのも、首都圏で酷使され過ぎて状態の良い車が少なかったからだとか。
インドネシアの鉄道について
811 :名無しの車窓から[sage]:2011/01/22(土) 09:21:25 ID:k0ljrJqd
海外からも感動の声が!
サンパチ板ご愛用者のお便り
http://www.railpictures.net/viewphoto.php?id=288995&nseq=121

衝撃的過ぎる鉄道写真@バンドン
http://www.railpictures.net/viewphoto.php?id=279122&nseq=218
グモとかいう次元じゃない


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。