トップページ > 鉄道(海外) > 2011年01月20日 > g4lJs/co

書き込み順位&時間帯一覧

5 位/45 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000000000000000303



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しの車窓から
交通部台灣鐵路管理局 Part5
初めての海外鉄デビューはどこがいい?

書き込みレス一覧

交通部台灣鐵路管理局 Part5
87 :名無しの車窓から[sage]:2011/01/20(木) 22:31:44 ID:g4lJs/co
>86
あれ、未だ続いてたんだ。
しかし何故今更復興號?
初めての海外鉄デビューはどこがいい?
387 :名無しの車窓から[sage]:2011/01/20(木) 22:53:37 ID:g4lJs/co
>386
たとえとしてアフリカは極端でしょ。あと南米か?
それ以外の場合(アジア・北米・欧州)は殆どの場合、
鉄道(長距離・市内とも)は飛行機の次に外国人の一見さんでも利用しやすい交通機関
だと思うけどなぁ。

言葉がわからない国(英語が通じにくい国)だと
タクシーさえも使いにくい、バス乗るのも何処までいくかわからないなんてことになるけど
軌道があればどこか安心感はある。

長距離移動でも長距離バス・船よりは乗り場とかしっかりしてて分かりやすい。
料金と設備の目安だって付けやすい。時刻表などの情報も比較的集めやすいし。

一見さんの定義にもよるけど
パックツアーオンリーの人にとっては「鉄道に気軽に乗れる地域」はたしかに限られそう。
でも、バックパッカー志願者にとっては「鉄道での移動」はその国での第一歩になると思う。
初めての海外鉄デビューはどこがいい?
388 :名無しの車窓から[sage]:2011/01/20(木) 22:58:29 ID:g4lJs/co
上、釈迦に説法するようで済まない。

でも>1の意味だと、スレ初期で答えは出尽くしてると思う。



※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。