トップページ > 鉄道(海外) > 2011年01月10日 > J6b2HWAG

書き込み順位&時間帯一覧

7 位/43 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000002000000000000000002



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しの車窓から
Trolley//世界のトロリーバス//bus
【Garratt】最萌変型機選考委員会【Goose】

書き込みレス一覧

Trolley//世界のトロリーバス//bus
150 :名無しの車窓から[]:2011/01/10(月) 06:18:34 ID:J6b2HWAG
>>148
共産圏ではハンガリーのガンツ勢が多いようです。
現在ではギリシャ等に低床車を輸出しているようです。
西側ではMANやベンツ製の連接式トロバスが多いですがガンツ製も頑張っているようです。
また、補助エンジンで走行する車種もあるようです。
トロバスは一時期時代遅れの感がありましたが、現在では環境に配慮した輸送手段として
欧州各国で復権しつつあるようです。
余談ですが連接式のバスは内輪差が大きいので交差点付近で信号待ちをしている場合や
自転車等で隣を走行している場合には注意が必要です。
【Garratt】最萌変型機選考委員会【Goose】
415 :名無しの車窓から[sage]:2011/01/10(月) 06:28:35 ID:J6b2HWAG
>>412
>同じ気筒空間を内燃にしたり、外燃に切り替えたりしていいもんなのだろうか?
潤滑の問題さえ対策がとられていれば内燃機関を外燃機関として駆動しても問題はないのでは
ないでしょうか?


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。