トップページ > 鉄道(海外) > 2009年11月21日 > SvoSHhm9

書き込み順位&時間帯一覧

7 位/48 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000000000011100003



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しの車窓から
【和書】雑誌・書籍総合スレ in海外鉄道板【洋書】
◆777は◆銀河鉄道株式会社◆行先不明◆
旧ソ連と東ヨーロッパ諸国の鉄道と地下鉄

書き込みレス一覧

【和書】雑誌・書籍総合スレ in海外鉄道板【洋書】
177 :名無しの車窓から[sage]:2009/11/21(土) 17:56:22 ID:SvoSHhm9
>176
だろうねぇ。1994年に1965年の本を新品で買うなんて普通ありえない話で。

でも、売れなかった「ヨーロッパ編 4」は英国・ソ連なんで、
内容の濃さで他の巻を凌駕してるのよ。イギリスの初期のディーゼル機関車開発が
如何に出鱈目で無駄の多いものであったか分かる。
(日本で言えば借り入れ試作機を全部平行して量産しちゃったような感じ)
幻の名車なディーゼルプルマンはご丁寧にも形式図入り。

一方ソ連、ロシアに関しては他に使える日本語資料は未だにない。
旅行記的なものは多いんだけど、そこから一歩踏み出した資料が全くないのね。
(ロシア語という敷居乗り越えれば桃源郷はあるんだろうけど)

他の巻も含め、本気でお勧め。
◆777は◆銀河鉄道株式会社◆行先不明◆
338 :名無しの車窓から[sage]:2009/11/21(土) 18:05:57 ID:SvoSHhm9
軌道エレベーター(宇宙エレベーター)関係の資料読んでると面白いわ。

何せ最初に提唱されたソ連の論文(1960くらい)が
「宇宙へ電車で」
(あのころのソ連で宮沢賢治が読まれてたどうかは知らん)

999をテレビで放送してたころは軌道エレベータなんて知らなかったけど、
現実にはかなり可能性の高い技術なのね。

ハードSFとして、銀河鉄道もの書ける人って居ないのかなぁ。
旧ソ連と東ヨーロッパ諸国の鉄道と地下鉄
334 :名無しの車窓から[sage]:2009/11/21(土) 19:07:16 ID:SvoSHhm9
google翻訳の「ロシア語→日本語」が結構使えるなぁ。
ためしにwikipediaのER200の項目訳してみたら、
2009年2月末まで運用されてたことが分かった……。
数年前には既に引退したものかと思ってたわ。

>331
貴重な画像サンクス。
(ただ、編集が悪いので凄くみにくいけど。なんであんなに
映像を断片的に切り貼りするのかなぁ)

映像中で架線を押し上げるのはRT-23ミサイルランチャーだね。
あれに関しては既に現役は退いてるはず。

今は、サンクトペテルブルグの鉄道博物館の名物。
現物見たけど、感動したよ。



※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。