トップページ > iPhone > 2011年11月05日 > uHCbvtCE0

書き込み順位&時間帯一覧

4 位/5986 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数21434130000010000000000000064



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
iPhone774G
iPhoneは何故Androidに敗北したのか 9敗目
iPhone 質問スレッド Part192

書き込みレス一覧

次へ>>
iPhoneは何故Androidに敗北したのか 9敗目
532 :iPhone774G[sage]:2011/11/05(土) 00:37:42.10 ID:uHCbvtCE0
>>527
シンプルが良ければシンプルにすればいいし
色々べたべた貼りたければ貼ればいい
自分の好きにすればいい

問題は好きに出来るのか出来ないのか
iPhoneは何故Androidに敗北したのか 9敗目
539 :iPhone774G[sage]:2011/11/05(土) 00:40:38.51 ID:uHCbvtCE0
>>534
まぁ個人的に何を選択しようが
何が好きで何が嫌いかをレスしても不毛だと思うんだ・・・
iPhoneは何故Androidに敗北したのか 9敗目
559 :iPhone774G[sage]:2011/11/05(土) 01:07:15.64 ID:uHCbvtCE0
>>558
個人的に「使いもしない便利でもない選択肢」だと決めつけるのは自由だわな



個人的に「マウスに右クリックなんて不要」と決めつけるのも自由だし
「マウスに右クリックあれば便利」と考えるのも自由
iPhoneは何故Androidに敗北したのか 9敗目
565 :iPhone774G[sage]:2011/11/05(土) 01:17:30.76 ID:uHCbvtCE0
>>563
>だが、「電源ボタン押しながら音量ボタン押せばチャンネル変えられないTVは糞だ!押し付けだ!」って言うのはアホだろ
全く同意
同じように

>使いもしない便利でもない選択肢なんか、有るだけ無駄
と個人的に決めつけることは自由だが
一方でその選択肢を必要だとする自由を否定することもアホとしか言いようがない
iPhoneは何故Androidに敗北したのか 9敗目
577 :iPhone774G[sage]:2011/11/05(土) 01:33:18.57 ID:uHCbvtCE0
>>571
>ただ、自由度がある事=優れてるっていう論理がおかしいって話だな

これはおかしいw

自由が嫌なら、自由にしなければ良いだけ
自由にしたければ、自由にしすれば良いだけ
自由にしたいのに、自由に出来ないことが問題

自由にという選択肢を制限しているという意味においては完全に優れていない
逆説で考えれば
「自由度がない=優れている」
これが証明できない
証明できない限り、「自由度がある=優れている」は明々白々
疑いようもない

>>576
自由があると優れてるね
自由が制限されると不自由この上ない

iPhoneは何故Androidに敗北したのか 9敗目
582 :iPhone774G[sage]:2011/11/05(土) 01:37:28.42 ID:uHCbvtCE0
>>581
マウスの右クリックが必要なければ使わなければいいし
便利だと思ってれば、右クリックのマウスを使えば良いだけの話
iPhoneは何故Androidに敗北したのか 9敗目
587 :iPhone774G[sage]:2011/11/05(土) 01:41:47.14 ID:uHCbvtCE0
>>583
あまり屁理屈を言っても無意味

エアコンがある
風力調節ができるか出来ないか

ワイパーがある
ワイパーの速度を変えられる変えられないか

自由度があった方が便利で優れてますね
iPhoneは何故Androidに敗北したのか 9敗目
591 :iPhone774G[sage]:2011/11/05(土) 01:43:14.82 ID:uHCbvtCE0
>>585
>どれが一番効率的か、全部の選択肢を試さなきゃならんだろ
試すかどうかも全部自由度の範中

リモコンでチャンネルの変え方も人それぞれ
ダイレクトに目的のチャンネルを押しても良し
一局一局順番に→ではぐって逝くのも自由

iPhoneは何故Androidに敗北したのか 9敗目
594 :iPhone774G[sage]:2011/11/05(土) 01:44:24.32 ID:uHCbvtCE0
>>586
自己満足している本人はごちゃごちゃだと思ってないでしょうね

他人がどう思ってようがそれは自由であって

本人が納得していて何が問題あるのかさっぱり分からない
iPhoneは何故Androidに敗北したのか 9敗目
598 :iPhone774G[sage]:2011/11/05(土) 01:46:40.46 ID:uHCbvtCE0
>>593
>エアコンの風力変える程度の機能はiPhoneにも用意されてるだろ

どの程度まで捉えるかは主観の問題

>>595
>Androidユーザーが自由だと言ってるカスタマイズは

こーゆーピンキリを持ち出してもレスが混乱するだけ
具体的な例示しなければ無意味
スレの流れ的にはホーム画面のカスタマイズに限ってのレス
iPhoneは何故Androidに敗北したのか 9敗目
601 :iPhone774G[sage]:2011/11/05(土) 01:47:48.51 ID:uHCbvtCE0
>>597
>なら、iPhoneユーザーはデフォルトのUIで満足してるんじゃね?
していると考えるのは自由
していないと考えるのも自由

具体的なソースも何もないに
「満足している」と決めつけているのがおかしい

iPhoneは何故Androidに敗北したのか 9敗目
603 :iPhone774G[sage]:2011/11/05(土) 01:49:25.67 ID:uHCbvtCE0
>>599
>でも晒した画面を「ゴチャゴチャだ」「美しくない」って
>感想を言うのはこっちの自由。

この文脈に限れば全く同意
ただ

>ホーム画面をゴチャゴチャにして自己満足してる方がバカだろ。

この文脈になるおかしいw
iPhoneは何故Androidに敗北したのか 9敗目
606 :iPhone774G[sage]:2011/11/05(土) 01:52:14.21 ID:uHCbvtCE0
>>604
失笑

自分の好みでカスタマイズしてる
これが大前提
他人から見てゴチャゴチャだろうがなんだろうが
自分が満足しているからカスタマイズしている

そもそも他人の操作を前提にカスタマイズする方がおかしい

iPhoneは何故Androidに敗北したのか 9敗目
610 :iPhone774G[sage]:2011/11/05(土) 01:54:42.31 ID:uHCbvtCE0
>>607
>スマホそのものを使う事に試行錯誤する時間があるなら
>その分、スマホを使って作業内容を試行錯誤する方が利口でしょ?

そう思えばカスタマイズに時間を掛けなければ良いだけ
そう思わなければカスタマイズすれば良いだけ
他人がどうのこうの言う問題ではない

>>608
いみh
iPhoneは何故Androidに敗北したのか 9敗目
612 :iPhone774G[sage]:2011/11/05(土) 01:56:01.58 ID:uHCbvtCE0
>>609
本人以外が
「そんな好みはどうしても必要って物でもないでしょ。」
と感じるのは勝手な話

iPhoneは何故Androidに敗北したのか 9敗目
619 :iPhone774G[sage]:2011/11/05(土) 01:59:09.61 ID:uHCbvtCE0
>>615
少なくとも
>だからカスタマイズできないとダメって決めつける。

決めつけという表現は如何なものかね
逆説だが
「カスタマイズできる=無駄な機能」だと決めつけるのも
おかしい
iPhoneは何故Androidに敗北したのか 9敗目
623 :iPhone774G[sage]:2011/11/05(土) 02:01:46.00 ID:uHCbvtCE0
>>620
言い直しましょう

「カスタマイズできる自由=無駄な機能」
iPhoneは何故Androidに敗北したのか 9敗目
626 :iPhone774G[sage]:2011/11/05(土) 02:03:11.91 ID:uHCbvtCE0
>>622
>どれが一番効率的な選択肢か?って試行錯誤するのが無駄だって話

無駄だと思うなら試行錯誤しなければいいだけ
無駄だと思わない人が試行錯誤すればいいだけ

試行錯誤したくない人はしなければいい
試行錯誤したい人はすればいい
試行錯誤したいのに出来ないことが問題
iPhoneは何故Androidに敗北したのか 9敗目
627 :iPhone774G[sage]:2011/11/05(土) 02:04:20.06 ID:uHCbvtCE0
>>625
自由度の優劣に関しては決めて付けてもまったく無問題


自由にという選択肢を制限しているという意味においては完全に優れていない
逆説で考えれば
「自由度がない=優れている」
これが証明できない
証明できない限り、「自由度がある=優れている」は明々白々
疑いようもない

iPhoneは何故Androidに敗北したのか 9敗目
631 :iPhone774G[sage]:2011/11/05(土) 02:07:30.95 ID:uHCbvtCE0
>>628
「高速で通勤してるのに軽自動車買ってメリットあるの?」
これに近い完全に不毛なレス


環境であったりデザインであったり機能であったり
求めるモノは人それぞれ
iPhoneは何故Androidに敗北したのか 9敗目
635 :iPhone774G[sage]:2011/11/05(土) 02:09:30.14 ID:uHCbvtCE0
>>630
>選択肢がない方が便利なことってあるということが画面カスタマイズ厨には

×選択肢がない方が便利なことってある
○選択肢がない方が分かり易いことってある

これなら納得
iPhoneは何故Androidに敗北したのか 9敗目
637 :iPhone774G[sage]:2011/11/05(土) 02:10:40.55 ID:uHCbvtCE0
>>634
北朝鮮のような全体思想なら通用するでしょうね

多種多様な価値感や需要が存在する現代社会においては

完全に間違った認識
iPhoneは何故Androidに敗北したのか 9敗目
640 :iPhone774G[sage]:2011/11/05(土) 02:11:45.53 ID:uHCbvtCE0
>>638
日本語の勉強からされた方が良いかと思います
iPhoneは何故Androidに敗北したのか 9敗目
641 :iPhone774G[sage]:2011/11/05(土) 02:13:20.22 ID:uHCbvtCE0
>>639
Android機=試行錯誤する
高速道路=軽自動車は馬鹿

こーゆー前提というか決めつけでレスされても困りますね
iPhoneは何故Androidに敗北したのか 9敗目
643 :iPhone774G[sage]:2011/11/05(土) 02:16:23.99 ID:uHCbvtCE0
>>642
>自由度が無い事で、選択肢に迷う必要が無い
これは事実ですね
完全に同意
そのうえメリットでもある
全くその通り

だた・・・
自由度というニーズを完全封殺してますね
その意味ではまさに北朝鮮ですね
iPhoneは何故Androidに敗北したのか 9敗目
646 :iPhone774G[sage]:2011/11/05(土) 02:17:13.13 ID:uHCbvtCE0
>>644
無いですね
iPhoneは何故Androidに敗北したのか 9敗目
649 :iPhone774G[sage]:2011/11/05(土) 02:17:53.85 ID:uHCbvtCE0
>>645
画面カスタマイズの話に戻しましょう
iPhoneは何故Androidに敗北したのか 9敗目
650 :iPhone774G[sage]:2011/11/05(土) 02:18:34.42 ID:uHCbvtCE0
>>647-648
全体主義の代名詞なだけ
別に何でも良いですよ
オウム真理教とでも言い直しましょう
iPhoneは何故Androidに敗北したのか 9敗目
652 :iPhone774G[sage]:2011/11/05(土) 02:20:22.84 ID:uHCbvtCE0
>>651
どうなんでしょうかね?

北朝鮮と民主主義国家って感じでしょうか
iPhoneは何故Androidに敗北したのか 9敗目
660 :iPhone774G[sage]:2011/11/05(土) 02:25:37.13 ID:uHCbvtCE0
>>654
色々文脈がおかしいですけど・・・・

>また別の客が、色変えれる自由がある方が優れてるに決まってるだろとか、突っかかって来るわけ。

客の立場からすれば、色を変えられる自由ではなく、違う色を選択出来る自由であって
店の立場からすれば、色を変えた結果、お客に選択させる自由を提供している

これに対して、第三者がその自由はおかしいと
おかしければ行かなければいいだけの話
iPhoneは何故Androidに敗北したのか 9敗目
664 :iPhone774G[sage]:2011/11/05(土) 02:27:37.64 ID:uHCbvtCE0
>>655
もう少しカスタマイズの話に戻しましょう

>>657
ブラウザーのお気に入りボタンは自分の好きにしますよね
他人に使いづらいからなんて考えて、お気に入りボタン触りません?
自分が使いやすいようにカスタマイズしますわね
他人にとってそれが不毛であろうが無かろうが
自分は納得してるからヤッテルだけの話
iPhoneは何故Androidに敗北したのか 9敗目
666 :iPhone774G[sage]:2011/11/05(土) 02:29:50.60 ID:uHCbvtCE0
>>663
>自分好みにカスタマイズ出来る炊飯器とか本当に必要か?

必要ですね
例えば早炊き機能、便利です
洗濯機を前提に考えましょう
時間がなければ短縮機能、あれば便利ですね
iPhoneは何故Androidに敗北したのか 9敗目
668 :iPhone774G[sage]:2011/11/05(土) 02:30:45.86 ID:uHCbvtCE0
>>665
極めて単純な話で

自由にという選択肢を制限しているという意味においては完全に優れていない
逆説で考えれば
「自由度がない=優れている」
これが証明できない
証明できない限り、「自由度がある=優れている」は明々白々
疑いようもない

これだけですね
iPhoneは何故Androidに敗北したのか 9敗目
671 :iPhone774G[sage]:2011/11/05(土) 02:33:19.13 ID:uHCbvtCE0
>>670
(*゚ー゚)ハテ?
iPhoneは何故Androidに敗北したのか 9敗目
674 :iPhone774G[sage]:2011/11/05(土) 02:34:07.48 ID:uHCbvtCE0
>>672
完全に同意
一体誰がそんなレスしてるんでしょうね
iPhoneは何故Androidに敗北したのか 9敗目
677 :iPhone774G[sage]:2011/11/05(土) 02:37:04.29 ID:uHCbvtCE0
>>675
機能を使うか使わないかは自由な選択

機能が無ければそもそも選択すら出来ませんから
iPhoneは何故Androidに敗北したのか 9敗目
681 :iPhone774G[sage]:2011/11/05(土) 02:41:09.36 ID:uHCbvtCE0
>>678
話を複雑に考えすぎでしょうね

右クリックのマウスなんて不要だと思えば使わなければいい話
右クリックが便利だと思えば使えばいいだけの話

それだけですね
iPhoneは何故Androidに敗北したのか 9敗目
685 :iPhone774G[sage]:2011/11/05(土) 02:42:53.01 ID:uHCbvtCE0
>>679
>いちいち聞かれるの面倒じゃない?

カスタマイズって他人から聞かれる事前提にします?
違うと思いますね
自分で使いやすいから自分のためにするのが大前提でしょう
iPhoneは何故Androidに敗北したのか 9敗目
687 :iPhone774G[sage]:2011/11/05(土) 02:43:42.75 ID:uHCbvtCE0
>>680
北朝鮮から見た米国観って感じですね
iPhoneは何故Androidに敗北したのか 9敗目
688 :iPhone774G[sage]:2011/11/05(土) 02:44:24.51 ID:uHCbvtCE0
>>682
煩雑に感じる人は右クリックを使わなければいい話

右クリックが便利だと感じる人は使えば良いだけの話
iPhoneは何故Androidに敗北したのか 9敗目
690 :iPhone774G[sage]:2011/11/05(土) 02:45:04.90 ID:uHCbvtCE0
>>683
>しかし、デザインには統一感が必要だ。

否定しませんよ、程度でしょうね
iPhoneは何故Androidに敗北したのか 9敗目
692 :iPhone774G[sage]:2011/11/05(土) 02:46:36.51 ID:uHCbvtCE0
>>689
右クリックがあれば便利だと感じるニーズそれ自体を排除することに
有益性は全く感じませんね

不要なら不要で使わなければいいだけ

iPhoneは何故Androidに敗北したのか 9敗目
693 :iPhone774G[sage]:2011/11/05(土) 02:47:40.66 ID:uHCbvtCE0
>>691
いまだにOS9使ってたり、me使ってる人もいますから
iPhoneは何故Androidに敗北したのか 9敗目
698 :iPhone774G[sage]:2011/11/05(土) 02:49:23.64 ID:uHCbvtCE0
>>694
お気楽なレッテルですねw


>>695
簡単な話です
炊飯器に早炊き機能があったところで
使うかどうかは本人の問題
買ったところで、一度も使わず10年使い続けることだってあるでしょう
iPhoneは何故Androidに敗北したのか 9敗目
699 :iPhone774G[sage]:2011/11/05(土) 02:50:07.64 ID:uHCbvtCE0
>>697
スレの本分から外れるので
あまり話を拡大させないように
iPhoneは何故Androidに敗北したのか 9敗目
706 :iPhone774G[sage]:2011/11/05(土) 02:54:45.74 ID:uHCbvtCE0
>>700
おかしな認識ですね

防水機能のあるiPhone
防水機能のないiPhone

機能の需要は人それぞれ


>>701
なるほど
引用部分は分かりました

例えがおかしいですね
直近の炊飯器の早炊き機能をどう考えるか
これが煩雑なのかどうか
こっちに絞った方が分かり易いでしょうね
iPhoneは何故Androidに敗北したのか 9敗目
707 :iPhone774G[sage]:2011/11/05(土) 02:56:13.23 ID:uHCbvtCE0
>>703
ブレーキとアクセル間違って死亡事故起きるリスクもありますわね
程度問題ですね

>右クリック邪魔だろ
不便だと思えば使わなければいい
便利だと思う人が使えば良いだけの話です
iPhoneは何故Androidに敗北したのか 9敗目
709 :iPhone774G[sage]:2011/11/05(土) 02:57:08.43 ID:uHCbvtCE0
>>704
ブレーキとアクセルだって間違う人間いますからね

マウスの右クリックと左クリックさえ初心者は間違います

程度問題ですね
iPhoneは何故Androidに敗北したのか 9敗目
712 :iPhone774G[sage]:2011/11/05(土) 02:57:48.85 ID:uHCbvtCE0
>>708
スレ違いじゃなければいくらでも良いですよ
iPhoneは何故Androidに敗北したのか 9敗目
713 :iPhone774G[sage]:2011/11/05(土) 02:58:34.39 ID:uHCbvtCE0
>>711
そもそもスレタイ読んでます?
次へ>>

※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。