トップページ > iPhone > 2011年11月05日 > nei+0SOV0

書き込み順位&時間帯一覧

10 位/5986 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数5111180000000001000000000036



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
iPhone774G
iPhoneは何故Androidに敗北したのか 9敗目
iOS5にしてからフリック入力のミスが増えた人の数→
アレコレソレキャンペーンのiPad2について 5台目

書き込みレス一覧

iPhoneは何故Androidに敗北したのか 9敗目
505 :iPhone774G[sage]:2011/11/05(土) 00:07:53.73 ID:nei+0SOV0
>>499
むしろ、それこそAppleやジョブズの目指すところだろ
一部のオタだけが使えても意味ないし、そこは別に誇るとこじゃない

所詮道具なんだから
誰でも使えるって事こそ一番大事
どんなに性能良くても、使うのに専門知識必要で
特別なティップス駆使しなきゃ、まともにチャンネルも変えられないTVとかゴミでしょ

煩雑なインターフェースを誇らしげに語るってアホの極みでしょ
iOS5にしてからフリック入力のミスが増えた人の数→
327 :iPhone774G[sage]:2011/11/05(土) 00:15:56.20 ID:nei+0SOV0
>>307
日本語環境だけの問題の修正の場合、告知しない事も多いな
前に絵文字対応した時とか、IME変わった時とか特にアナウンス無かった覚えが…

まあ、今回修正されかは知らんけど…
iPhoneは何故Androidに敗北したのか 9敗目
520 :iPhone774G[sage]:2011/11/05(土) 00:29:21.03 ID:nei+0SOV0
>>511
相対的に安全ってのは大事だろ

ケープタウンは東京に比べて治安悪過ぎて住みたくないわって言ってる奴に
「街に危険はつきものだし対策も無い訳じゃあ無い。
東京だけは完全に絶対安全て訳でも無いだろう?」
って言う奴居たらアホだろ
iPhoneは何故Androidに敗北したのか 9敗目
523 :iPhone774G[sage]:2011/11/05(土) 00:31:57.87 ID:nei+0SOV0
>>517
20年前ならいざ知らず
今時殆どの人間が、そんな事に興味無いだろ

PCですら、壁紙しか変えない奴が殆ど


iPhoneは何故Androidに敗北したのか 9敗目
551 :iPhone774G[sage]:2011/11/05(土) 00:50:23.04 ID:nei+0SOV0
>>537
2chが世界の全てだとか勘違いしてんじゃないか?
世の中、そんなにITリテラシー高くないぞ

周りに居る女の子適当に10人捕まえて
「貴方の使ってるPCのOSは何?」って聞いてみ?
その中で自分の使ってるOSを正確に言える子2人位しか居ないぜ
SPまでちゃんと把握してる奴なんか一人も居ないって断言出来る
自分の使ってるOSがVistaなのか7なのか、それともXPなのかなんて事すら理解してない

2chとか見てると、そんな馬鹿な…って思うけど
現実はそんなもん
iPhoneは何故Androidに敗北したのか 9敗目
558 :iPhone774G[sage]:2011/11/05(土) 01:02:20.96 ID:nei+0SOV0
>>537
TVのチャンネル変えるのに、数字キーとup/down以外必要か?
少なくとも俺は右クリックでチャンネル変えられて便利だと思わないし
コマンドラインでチャンネル変えたいとも思わない
「俺の家のTVは電源ボタン押しながら音量ボタン押せばチャンネル変えられるんだぜ!」って自慢されてもフーンとしか思えない

使いもしない便利でもない選択肢なんか、有るだけ無駄
iPhoneは何故Androidに敗北したのか 9敗目
561 :iPhone774G[sage]:2011/11/05(土) 01:08:13.14 ID:nei+0SOV0
>>557
ケープタウンが、ヨハネスブルクより治安が悪いとは思わない
だから大丈夫って言う奴は頭のネジとれてるんだと思う

ケープタウンがヨハネスブルクより安全だろうが、危険だろうが知ったこっちゃない
俺はそんな危険な街に住みたくない
iPhoneは何故Androidに敗北したのか 9敗目
563 :iPhone774G[sage]:2011/11/05(土) 01:12:44.17 ID:nei+0SOV0
>>559
電源ボタン押しながら音量ボタン押せばチャンネル変えられるのが便利だと思うのは自由だ
だが、「電源ボタン押しながら音量ボタン押せばチャンネル変えられないTVは糞だ!押し付けだ!」って言うのはアホだろ
iPhoneは何故Androidに敗北したのか 9敗目
566 :iPhone774G[sage]:2011/11/05(土) 01:18:03.32 ID:nei+0SOV0
>>564
とりあえず選択肢は少なくとも、最大公約数のユーザビリティは確保してる
そこまで極端な操作方法なんか採用してないだろ
iPhoneは何故Androidに敗北したのか 9敗目
571 :iPhone774G[sage]:2011/11/05(土) 01:24:58.36 ID:nei+0SOV0
>>565
まあ確かに、有るだけ無駄ってのは俺個人の感覚だわな

自由度を求める事が悪いとは俺も思わん
実際、俺の作法とAppleの作法が違って使いづらいと思う時もある

ただ、自由度がある事=優れてるっていう論理がおかしいって話だな

iPhoneは何故Androidに敗北したのか 9敗目
575 :iPhone774G[sage]:2011/11/05(土) 01:28:44.95 ID:nei+0SOV0
>>569
だから、それで良いなら好きにしなよ

安全性が高い事と、セキュリティ不安なのとどっちが優れてるか?って単純に比べて
セキュリティ高い方が良いだろってだけだろ?
セキュリティ高い事になんの不満が有るんだ?
お前さんはウイルス作者かなんかなのか?
iPhoneは何故Androidに敗北したのか 9敗目
579 :iPhone774G[sage]:2011/11/05(土) 01:33:33.22 ID:nei+0SOV0
>>570
そこを弄れるが為に余計操作が複雑になるだろ
そんな些細な使い勝手の為に、無駄に設定しなきゃいけない項目が増えるのはデメリットじゃね?
次のTV買ったら、また設定し直すの?
本当にchの並びを変える事で使い勝手が向上する?
俺なら、それよりシンプルに使えることにウエイト置くわ
iPhoneは何故Androidに敗北したのか 9敗目
585 :iPhone774G[sage]:2011/11/05(土) 01:39:55.57 ID:nei+0SOV0
>>577
複数の選択肢が並列に並べられてたら
どれが一番効率的か、全部の選択肢を試さなきゃならんだろ
その選択肢の中には非効率な選択肢が山ほどあるぜ
無駄じゃね?
逆に複数の選択肢を試さず、初めて覚えた選択肢をそのまま使い続けたら
それが一番非効率な選択肢かもよ?

最も効率的な選択肢が一つだけ用意されてれば
全員、最も効率的な選択肢を必ず選択出来る
これ程効率的な事は存在しないじゃない
iPhoneは何故Androidに敗北したのか 9敗目
593 :iPhone774G[sage]:2011/11/05(土) 01:43:40.73 ID:nei+0SOV0
>>587
エアコンの風力変える程度の機能はiPhoneにも用意されてるだろ
むしろAndroidの自由度ってエアコンのパネルが花柄に出来るとか、シースルーに出来るとかだろ
そんなん要らないんだって
iPhoneは何故Androidに敗北したのか 9敗目
607 :iPhone774G[sage]:2011/11/05(土) 01:52:21.71 ID:nei+0SOV0
>>591
で、その自由の中で色々試行錯誤して
結局、不自由の中で与えられた唯一の選択肢と同じ選択肢を選ぶ

凄く無駄だろ

スマホ弄るのが目的じゃねえんだよ
スマホを使って色々作業する事が目的
スマホそのものを使う事に試行錯誤する時間があるなら
その分、スマホを使って作業内容を試行錯誤する方が利口でしょ?

所詮道具なんだよ鉛筆で字を書く事自体に意味はない
鉛筆を使って、絵や文章作る事で意味が産まれる
持ち方工夫すれば、肌触りや見た目が変わる鉛筆に価値は見出せない
鉛筆の持ち方工夫する暇あるなら、文章の工夫したい
iPhoneは何故Androidに敗北したのか 9敗目
616 :iPhone774G[sage]:2011/11/05(土) 01:57:48.83 ID:nei+0SOV0
>>605
Androidが対処可能だとでも?
セキュリティホール見つかってもパッチすら来ないのに?
Googleはパッチリリースしてるもん!って?

Googleが頑張って新しいパッチリリースしても
肝心の端末メーカーが対応間に合わなくて放置されてるセキュリティホールだらけじゃん
Googleのパッチちゃんと追いかけてるのってHTC位じゃね?
他は良くて非公式パッチ、酷いとそれすら無くて売り逃げ状態じゃねえか
iPhoneは何故Androidに敗北したのか 9敗目
622 :iPhone774G[sage]:2011/11/05(土) 02:01:34.96 ID:nei+0SOV0
>>610
カスタマイズ以前の問題の話だろ

どれが一番効率的な選択肢か?って試行錯誤するのが無駄だって話
その試行錯誤しないなら、非効率な操作を続けるって事だろ
それって本当にユーザフレンドリーか?
iPhoneは何故Androidに敗北したのか 9敗目
625 :iPhone774G[sage]:2011/11/05(土) 02:02:57.82 ID:nei+0SOV0
>>619
お前さんも、選択肢が無い=劣ってると決めつけてるようだが…
iPhoneは何故Androidに敗北したのか 9敗目
628 :iPhone774G[sage]:2011/11/05(土) 02:05:24.96 ID:nei+0SOV0
>>626
スマン、ハッキリ聞いて悪いが馬鹿なのか?

じゃあ、試行錯誤しない奴がAndroidを選ぶメリットって何よ?
iPhoneは何故Androidに敗北したのか 9敗目
634 :iPhone774G[sage]:2011/11/05(土) 02:09:16.84 ID:nei+0SOV0
>>627
自由度が無い事で、選択肢に迷う必要が無い
これ以上明快なメリットは存在しないだろ

持ち方に悩む鉛筆なんか要らないんだよ
iPhoneは何故Androidに敗北したのか 9敗目
639 :iPhone774G[sage]:2011/11/05(土) 02:11:24.66 ID:nei+0SOV0
>>631
やっぱり馬鹿なんだな…

自由度の話してんじゃないの?
オサイフがとか、このアプリがとか全く別の話だろ
自由不自由の優劣語ってたのに、いきなり別の定義持ち出してどうすんだよ
iPhoneは何故Androidに敗北したのか 9敗目
645 :iPhone774G[sage]:2011/11/05(土) 02:17:00.02 ID:nei+0SOV0
>>637
多種多様な価値観になると鉛筆の持ち方変わるのか?
電源押しながら音量ボタンでチャンネル変えるって言う多種多様な需要はどこにあるの?

価値観変わっても、一番持ちやすい鉛筆の持ち方は変わらんし
電源押しながら音量ボタンでチャンネル変えるなんて需要も生まれない
人間の指の数が6本になりでもしない限りチャンネルは数字キーやUP/DOWNキーで操作するのが一番楽なのは変わらんだろ
iPhoneは何故Androidに敗北したのか 9敗目
663 :iPhone774G[sage]:2011/11/05(土) 02:27:31.89 ID:nei+0SOV0
>>643
そのニーズが間違ってんじゃね?
PCだから自由度必要っていう出発点からして相入れないんだよ
iPhoneが目指す所は家電だろ

家電に自由度なんか要らないんだよ
自分好みにカスタマイズ出来る炊飯器とか本当に必要か?
米と水入れて、ボタン一つ押せば勝手に美味い米が炊ける
それで十分だろ
常に庫内の温度設定自分でしなきゃならん冷蔵庫は便利か?
冷蔵庫に食品突っ込めば、勝手に適温に冷やしてくれる冷蔵庫が一番優秀だろ

カスタマイズが必要=不完全って事だろ
iPhoneは何故Androidに敗北したのか 9敗目
676 :iPhone774G[sage]:2011/11/05(土) 02:36:31.18 ID:nei+0SOV0
>>673
完全に論点ズレた話持ち出して得意げになってるのは
ワザとなのか、それともただの馬鹿なのか…
iPhoneは何故Androidに敗北したのか 9敗目
689 :iPhone774G[sage]:2011/11/05(土) 02:44:34.50 ID:nei+0SOV0
>>681
右クリック使わない人間にとってみれば
右クリックある事自体が邪魔で仕方ない
使わなきゃ良いとは簡単に言えないし
選択出来れば良いってもんじゃない

余談だが、マウスの右クリックは別に有って良いが
トラックパッドの右クリック程邪魔なもん無いだろ
iPhoneは何故Androidに敗北したのか 9敗目
700 :iPhone774G[sage]:2011/11/05(土) 02:50:16.02 ID:nei+0SOV0
>>684
OSの自由度の問題の話してたんじゃねえの?

そもそも、それ全部備えてるAndroidなんか存在するのか?
逆に、それを備えてないAndroidは一様にダメな端末なのか?
ワンセグやオサイフとか国産Androidにしかついてないが、その割に国産Android全く売れてないな…

需要無い機能でも、ついてれば偉いって事なら
十徳ナイフ機能でもついてればAndroidもっと売れるんじゃね?

iPhoneは何故Androidに敗北したのか 9敗目
703 :iPhone774G[sage]:2011/11/05(土) 02:53:31.51 ID:nei+0SOV0
>>692
間違って押してストレス溜まるって需要は無視か?

ノートとか、マジで右クリック邪魔だろ
普通にクリックしたつもりなのに、右クリックに触れててコンテキストメニュー開いたり
元々無い方がよっぽど捗るわ
iPhoneは何故Androidに敗北したのか 9敗目
715 :iPhone774G[sage]:2011/11/05(土) 03:01:04.92 ID:nei+0SOV0
>>706
自動で早炊きしてくれれば万事解決じゃない
それこそ理想でしょ
いつ夕飯時か炊飯器が自動で判断
ボタン一つでベストの時間にベストな炊きあがり
それ以上の操作が必要か?

iPhoneの目指すとこって、そこでしょ
その為にsiriやジーニアス、iCloudとか整備してる訳だし
iPhoneは何故Androidに敗北したのか 9敗目
719 :iPhone774G[sage]:2011/11/05(土) 03:03:35.76 ID:nei+0SOV0
>>709
右クリック使わなくても使えるPCは存在するけど
ブレーキ使わなくて良い車なんか、この世に存在するの?
iPhoneは何故Androidに敗北したのか 9敗目
725 :iPhone774G[sage]:2011/11/05(土) 03:08:34.70 ID:nei+0SOV0
>>720
それ、俺が言ってる事と一緒じゃん
言い方変えただけ

何も常に早炊きしろなんて言ってない訳で…
iPhoneは何故Androidに敗北したのか 9敗目
729 :iPhone774G[sage]:2011/11/05(土) 03:11:00.99 ID:nei+0SOV0
>>724
ブレーキは必須だろ
右クリックは必須じゃないじゃん
その時点で例えとして成立してないじゃん

ブレーキとアクセル間違える事が不安な奴はブレーキ使わなければ良いとか無いだろ?
iPhoneは何故Androidに敗北したのか 9敗目
731 :iPhone774G[sage]:2011/11/05(土) 03:12:32.09 ID:nei+0SOV0
>>726
AndroidはAndroid以外の選択肢があるって事?
iPhoneは何故Androidに敗北したのか 9敗目
734 :iPhone774G[sage]:2011/11/05(土) 03:14:45.28 ID:nei+0SOV0
>>732
間違いが起こる可能性を排除出来る事と
不可避な事を同列に語ってどうすんの?って聞いてる訳だが…
iPhoneは何故Androidに敗北したのか 9敗目
738 :iPhone774G[sage]:2011/11/05(土) 03:16:52.65 ID:nei+0SOV0
>>733
細かい仕様の部分での向き不向きなんか、それこそ個人の好みの範疇だろ
iPhoneは何故Androidに敗北したのか 9敗目
741 :iPhone774G[sage]:2011/11/05(土) 03:19:01.65 ID:nei+0SOV0
>>739
発展性どころか、明後日の方向に持って行ったのお前さん
アレコレソレキャンペーンのiPad2について 5台目
27 :iPhone774G[sage]:2011/11/05(土) 13:44:10.05 ID:nei+0SOV0
>>25
どうせなら変更するより新規でデータ定額申し込んだ方が得じゃね?
寝かせておけば無料な訳だし


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。