トップページ > iPhone > 2011年01月15日 > g89TWTHI0

書き込み順位&時間帯一覧

7 位/2042 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000001110912121400000000041



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
iPhone774G
iPhoneかAndroidどちらかしか出来ない事★19

書き込みレス一覧

iPhoneかAndroidどちらかしか出来ない事★19
14 :iPhone774G[sage]:2011/01/15(土) 06:51:11 ID:g89TWTHI0
FlashはiPhoneでも視聴出来るし、Silverlightも使える。
iPhoneはアプリ次第でPCで出来る事はほぼ実現できる。
iPhoneかAndroidどちらかしか出来ない事★19
17 :iPhone774G[sage]:2011/01/15(土) 07:58:19 ID:g89TWTHI0
>>16
Googleアカウントの一元管理ってどんな事?
どうせしょぼい事だろ?
iPhoneかAndroidどちらかしか出来ない事★19
18 :iPhone774G[sage]:2011/01/15(土) 08:09:33 ID:g89TWTHI0
>>16
あと、3Gが出来ないからということで切るんなら、
Androidは2008年に出たHTCのG1のレベルに合わせて書けよ。

マルチタッチもなし、アップデート不可、日本語入力無し、中国語っぽい漢字フォント、
もっさりブラウザ、現在のアプリにはほぼ非対応。

つうかiPhone4と同世代のIS01だって、iPhone3G以下だろ。
iPhoneかAndroidどちらかしか出来ない事★19
74 :iPhone774G[sage]:2011/01/15(土) 10:04:46 ID:g89TWTHI0
>>62
このカウンターを見ていると、
今の時間だと秒速600ダウンロード程度のスピードなんだな。
iPhoneかAndroidどちらかしか出来ない事★19
75 :iPhone774G[sage]:2011/01/15(土) 10:08:40 ID:g89TWTHI0
iPhoneユーザーからすると面倒臭そうに見える定期的なタスクの終了作業も、
Androidユーザーにとっては無くてはならない生活の一部なんだなぁ。
iPhoneかAndroidどちらかしか出来ない事★19
78 :iPhone774G[sage]:2011/01/15(土) 10:14:25 ID:g89TWTHI0
>>71
マルチタスクのデメリットも知らんの?
不要プロセスの実行によるバッテリの消耗とメモリの圧迫、
CPU処理能力の劣化、セキュリティの脆弱さ。

iOSはこれらを解決した次世代のマルチタスクだから、
不利益無くマルチタスクの機能が使えて凄く快適w
iPhoneかAndroidどちらかしか出来ない事★19
82 :iPhone774G[sage]:2011/01/15(土) 10:20:29 ID:g89TWTHI0
Androidのマルチタスクなんて、30年前のUnixと対して変わらんのよ。
1アプリが表示も入力も占有するスマートフォンで、マルチウィンドウシステムを持つ機器と、
同じ方法でなんの工夫も無くマルチタスク化したって、
大半の機能は使えなくなるじゃん。

iPhoneはマルチタスクを再定義し、使いやすいものに進化させたんだよ。
Androidユーザーは頭が悪くてそういう新しい概念が理解出来ないだけ。
iPhoneかAndroidどちらかしか出来ない事★19
87 :iPhone774G[sage]:2011/01/15(土) 10:26:51 ID:g89TWTHI0
iOSはスマートフォンにおけるマルチタスク機能を以下のように再定義している。

Fast App Switchingは、例えばアプリAからアプリBに切り替えた際に、
Aを休止状態にしてBを休止状態から再開するという動作を高速に行う。

Background Audio、Background Navigation、Background Location、Background VoIPは、
バックグラウンドで、音楽の再生/録音、ナビゲーション、位置情報の活用、
スカイプなどVoIP着信/通話を行うための機能。

Task Compressionは、アプリが何か作業をしている途中、
例えばデータの送受信中などにタスク切り替えを行った際、
その作業が終了するまでバックグラウンドで継続させる機能。

Push Notificationは、サーバーからの通知をバックグラウンドで受け取る機能。

Local Notificationは、ローカルアプリからの通知を受け取る機能。アプリ間連携を可能に。
iPhoneかAndroidどちらかしか出来ない事★19
97 :iPhone774G[sage]:2011/01/15(土) 10:36:40 ID:g89TWTHI0
>>89
iPhoneのマルチタスク機能の話か?
http://www.apple.com/jp/iphone/features/multitasking.html
iPhoneかAndroidどちらかしか出来ない事★19
106 :iPhone774G[sage]:2011/01/15(土) 10:42:23 ID:g89TWTHI0
>>102
Appleは色んなものを再定義するのが好きだし、
それのお陰で今日のiPhoneやAndroid、Windoes Phoneは存在する訳じゃん。
iPhoneかAndroidどちらかしか出来ない事★19
117 :iPhone774G[sage]:2011/01/15(土) 10:49:39 ID:g89TWTHI0
>>101
双方ともアプリケーションがスリープ状態の時はそうだろう。
メモリ消費に根本的な差が生まれるのは、
iPhoneは音楽再生や電話、通知、GPSなどをバックグランド使用する場合。

特定時間起動や待ち受けを行うために、Androidはサービスを常駐させなければならず、
これがメモリとバッテリを消費しまくる。

iPhoneかAndroidどちらかしか出来ない事★19
122 :iPhone774G[sage]:2011/01/15(土) 10:54:01 ID:g89TWTHI0
Androidのマルチタスクは前世代の機能しか無く、
ホームのガジェットなど目に触れる部分はまだ良いとして、
ワンセグの録画待機やLismo Portの接続待機など、
どうでも良いことのためにプロセスが常駐し、バッテリを痛めまくる。

iOSのスマートさに比べ、愚かとしか言いようが無い。
iPhoneかAndroidどちらかしか出来ない事★19
127 :iPhone774G[sage]:2011/01/15(土) 11:03:06 ID:g89TWTHI0
>>123
Androidって何か良い事あるのかさっぱり理解できない。
だってLinuxみたいなものだろ。

Androidが良いとか言うヤツはLinuxの良さとか語れるの?
色んなバージョン出てるけどどれもいまいち。
誰でも開発出来ると言いながら、ロクなアプリも無い。
確かに、NASとかルーターとかの組み込みOSに使われたり、
ZaurusやNetwalkerなどもあり導入機器は多いのだろうが、
UIが練られて無くて一般人が使用するにはまるで向いていない。

こんなもののどこが良いの?
iPhoneかAndroidどちらかしか出来ない事★19
134 :iPhone774G[sage]:2011/01/15(土) 11:14:24 ID:g89TWTHI0
>>133
動画見たけりゃ、Splashtop Remote入れて自宅サーバー立てればなんでも見れるよ。
インターネットだろうが地デジだろうがBS、CSだろうがBlu-RayだろうがPCで再生出来るものは何でも行ける。

iPhoneかAndroidどちらかしか出来ない事★19
135 :iPhone774G[sage]:2011/01/15(土) 11:16:55 ID:g89TWTHI0
むしろ、Splashtopみたいな超高速RDPが無いAndroidなんて、
Silverligtやwmvすら視聴できない糞マシン。
iPhoneかAndroidどちらかしか出来ない事★19
137 :iPhone774G[sage]:2011/01/15(土) 11:20:12 ID:g89TWTHI0
>>136
自宅で無くても使えるっつうの。
まあ、iPadでのテレビ視聴がメインだが。
iPhoneかAndroidどちらかしか出来ない事★19
139 :iPhone774G[sage]:2011/01/15(土) 11:22:01 ID:g89TWTHI0
>>138
慣れる間も無く4ヶ月ごとに端末を買い換えなきゃならんAndroidユーザーは大変だな。
iPhoneかAndroidどちらかしか出来ない事★19
142 :iPhone774G[sage]:2011/01/15(土) 11:26:16 ID:g89TWTHI0
>>140
なんだ、マルチタッチも使えないゴミ端末ユーザーか。
iPhoneかAndroidどちらかしか出来ない事★19
145 :iPhone774G[sage]:2011/01/15(土) 11:30:36 ID:g89TWTHI0
>>143
なんでいちいちダウンロードするんだよ。アホらしい。
そのまま視聴するに決まってるだろ。
iPhoneかAndroidどちらかしか出来ない事★19
155 :iPhone774G[sage]:2011/01/15(土) 11:37:14 ID:g89TWTHI0
>>151
いや、リモートデスクトップって言うのは、PCの画面をそのまま見れるんだよ。
iPhone版は超高速で高フレームレートで動画再生も出来るアプリがあって、
ローカルのビデオとかを見ているのと遜色無いレベルで色々視聴出来る。
iPhoneかAndroidどちらかしか出来ない事★19
167 :iPhone774G[sage]:2011/01/15(土) 11:51:20 ID:g89TWTHI0
>>160
Androidとはアプリの質が格段に違うからな。
お前らが思っているような貧弱なリモートアプリじゃないんだよw
iPhoneかAndroidどちらかしか出来ない事★19
171 :iPhone774G[sage]:2011/01/15(土) 11:53:57 ID:g89TWTHI0
>>169
そりゃ良かったなw
iPhoneかAndroidどちらかしか出来ない事★19
174 :iPhone774G[sage]:2011/01/15(土) 11:57:06 ID:g89TWTHI0
ちなみにこれが超高速リモートデスクトップツールSplashtop Remote
http://itunes.apple.com/jp/app/splashtop-remote-desktop-for/id402056323?mt=8
動画再生のデモ
http://www.youtube.com/watch?v=uyQn55QWmdU

iPhoneかAndroidどちらかしか出来ない事★19
176 :iPhone774G[sage]:2011/01/15(土) 11:57:59 ID:g89TWTHI0
まあ、Androidユーザが使っているような無料のゴミアプリとは
レベルが違うんだよね。
iPhoneかAndroidどちらかしか出来ない事★19
182 :iPhone774G[sage]:2011/01/15(土) 12:07:33 ID:g89TWTHI0
ID:U/2Ux7nU0はさすがに返す言葉も無いか。
iPhone上では、リモートデスクトップでほぼロスレスに動画を再生できるアプリがあるからな。

これがiPhoneとAndroidのアプリ市場の差、つまりスマートフォンで出来る事の差なんだよw
iPhoneかAndroidどちらかしか出来ない事★19
188 :iPhone774G[sage]:2011/01/15(土) 12:14:36 ID:g89TWTHI0
>>185
いや、v2.1までのAndroid OSはアプリを本体ROMにしかインストールできない。
2.2以降もSDカードはDRMが効かないのでにインストールするかは開発者が決めれる。

また3Gからのインストール前提だから容量制限も厳しく、20MB程度が限界。
このためAndroidはROMが500MB程度しかない機種が最新機種として売られており、
OSもこの領域を使っているので、大作アプリなど出しようがないという事情がある。
iPhoneかAndroidどちらかしか出来ない事★19
191 :iPhone774G[sage]:2011/01/15(土) 12:18:54 ID:g89TWTHI0
>>186
アプリにWakeUp On Lan機能があるから、PCをスリープ状態から復帰させる事ができる。
まあ、PCの年間電気代は2000円程度だから常時立ち上げでも気にするほどではない。

カクカクなのはCPUがしょぼいからだろう。
サーバアプリが重いのでDual Core以上のCPUで無いと本来の動作が遅くなる。

iPhoneかAndroidどちらかしか出来ない事★19
194 :iPhone774G[sage]:2011/01/15(土) 12:22:07 ID:g89TWTHI0
>>186
ちなみにPCの操作は出来ます。
しかもセカンドスクリーンもサポートしています。
何か別のアプリと勘違いしているんだろう。
iPhoneかAndroidどちらかしか出来ない事★19
195 :iPhone774G[sage]:2011/01/15(土) 12:23:20 ID:g89TWTHI0
>>193
対応OSはAndroid 2.2以降。対応端末はDell Streak、Galaxy Tab、Lenovo LePadなど。

iPhoneかAndroidどちらかしか出来ない事★19
197 :iPhone774G[sage]:2011/01/15(土) 12:26:09 ID:g89TWTHI0
しかし、Splashtop RemoteのAndroid版も出たのか。
これで動画関係は同じ条件になるな。Androidの一部最新機種に関しては。

なぜかAndroid版の方が高いという珍しいアプリケーションになっているようだが。
iPhoneかAndroidどちらかしか出来ない事★19
199 :iPhone774G[sage]:2011/01/15(土) 12:27:15 ID:g89TWTHI0
>>193
早速、お前も買って試してみて、そのスクリーンキャプチャを上げてみてくれよ。
どうせ無理だろうが。
iPhoneかAndroidどちらかしか出来ない事★19
203 :iPhone774G[sage]:2011/01/15(土) 12:30:14 ID:g89TWTHI0
>>198
iPadみたいなタブレットで使うとかなり強力なツールなんだよ。
風呂や出先でテレビ見たり、動画見たり、録画予約したりといろいろ役に立つ。
iPhoneかAndroidどちらかしか出来ない事★19
204 :iPhone774G[sage]:2011/01/15(土) 12:32:37 ID:g89TWTHI0
>>200
うちはほとんどロスレスに動画再生できるので、
PCのスペックの差で無いとすると、回線品質の差なんだろうな。
うちは大阪だから常時1〜3Mbpsの速度出るし。
iPhoneかAndroidどちらかしか出来ない事★19
207 :iPhone774G[sage]:2011/01/15(土) 12:37:22 ID:g89TWTHI0
ちなみに、自宅PCの動画再生を試みる場合、
自宅のWAN回線がADSLの安い奴だとカクカクになる。
上り回線の速度が遅いからだ。
動画再生するなら最低1Mbps以上のレートが必要。

無理ならStreamToMeみたいな受信データをiPhone上にキャッシュできる
ストリーミングツールを使ったほうがよい。
iPhoneかAndroidどちらかしか出来ない事★19
208 :iPhone774G[sage]:2011/01/15(土) 12:38:10 ID:g89TWTHI0
>>205
ビョン様って何だ?朝鮮人?
iPhoneかAndroidどちらかしか出来ない事★19
210 :iPhone774G[sage]:2011/01/15(土) 12:40:21 ID:g89TWTHI0
>>209
彼らからするとiPhoneみたいな携帯を買ったはずなので、
iPhoneに出来てる事が気になるのは当然だろう。
iPhoneかAndroidどちらかしか出来ない事★19
228 :iPhone774G[sage]:2011/01/15(土) 13:46:26 ID:g89TWTHI0
>>227
単なるメーカーとイノベーターが競争していると、こういう市場構造になるよね。
iPhoneかAndroidどちらかしか出来ない事★19
232 :iPhone774G[sage]:2011/01/15(土) 14:23:04 ID:g89TWTHI0
>>230
何を?w
iPhoneかAndroidどちらかしか出来ない事★19
235 :iPhone774G[sage]:2011/01/15(土) 14:25:26 ID:g89TWTHI0
>>233
なるほど、向こうでやればこっちは荒れないで済む訳か。
じゅああ、遠征してくるw
iPhoneかAndroidどちらかしか出来ない事★19
236 :iPhone774G[sage]:2011/01/15(土) 14:27:47 ID:g89TWTHI0
>>234
いや、使えるよ。
なぜかアプリの説明にはWifi Onlyと書いてあるが、
ポートを開けると3Gからでも使える。
iPhoneかAndroidどちらかしか出来ない事★19
239 :iPhone774G[sage]:2011/01/15(土) 14:34:45 ID:g89TWTHI0
>>238
首都圏は回線が遅くて大変と聞くが、
俺の住む大阪はSOFTBANK回線は良好なので問題無く視聴できる。
http://i.imgur.com/nvF0B.jpg


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。