トップページ > iPhone > 2009年11月26日 > eC6hzcUo0

書き込み順位&時間帯一覧

20 位/1270 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数00134400000000000000000012



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
iPhone774G
iPhone vs Windows Phone ver.22

書き込みレス一覧

iPhone vs Windows Phone ver.22
394 :iPhone774G[sage]:2009/11/26(木) 02:14:11 ID:eC6hzcUo0
iPhoneマンセーしている人に。

OSXが、なぜOSシェアで低いのだと思う?
それはMacにしかインストールされないからだよ。
これはiPhoneOSとiPhoneの関係と全く同じ。
この方法はメリットもあるがデメリットもある。

デメリットは閉鎖的な性質によるもの。
1980年年代、appleOSのGUIは当時として画期的だった。
Windowsが一応のGUIを完成させたのは90年になってから。
両者には実に6年のブランクがあったのに、
その後Windows95で完全に後発のMSに抜き去られた。
理由は簡単。WindowsはどんなPCにもインストールできたから。

iPhoneとWMの関係は、MacOSとWindowsの関係に似ている。
WMはどんなスマホにも入れて出荷できるが、iPhoneOSはiPhoneのみ。
androidはLinuxに例えると位置は同じだが過小評価だろう。

今はPCでいう1980年代の中盤。
iPhoneOSが解放されない運命を持つ以上、
WMとandroidに負けるのは歴史が証明する定め。
ハード面だけで言えば、3GSを超えるスマホがWMやandroidにはすでに存在する。
市場はオープンな環境を求める。appleは自爆する運命なんだよ、昔から。
iPhone vs Windows Phone ver.22
403 :iPhone774G[sage]:2009/11/26(木) 03:19:02 ID:eC6hzcUo0
>>386
>Opera10、軽くなって、デフォルト外せたら、即導入!βは重すぎ。

それ、Opera9.7βと比較して重いってレスだから。
つまりソフト面の問題。決してWM(OS)が重いってレスではない。

ハード面で比較(CPU)
・T-01A(WM)は、SnapDragon 1GHz。
・iPhone3GSは、Samsung S5PC100 600MHz。
基本性能がWM機の方が上なんだからモッサリなわけないわな。
T-01Aは2009年6月20日発売。3GSは2009年6月19日発売。ほぼ同時期。

こういうWin vs Mac的な話は昔からある。最早「あるある」レベル。
古くからappleは誇張表現を使って、「MacOSが最強だ」って叫んできた。
MacOSは他のハードで動かないからその真偽を確かめることはできなかった。

しかし、bootcampっていうmac上でxpを走らせるソフトができて、
同じハード環境でOSX vs Winのベンチマーク対決が実現した。↓
http://plusd.itmedia.co.jp/pcupdate/articles/0604/08/news009.html
結果は↑の通り。appleが出してるハードなのに、xpで動かした方が早い。

これは、2006年のデータなので新しいものを見ると、2008年のものがあった。
10.5とxpのRIAベンチマークの比較。http://slashdot.jp/~hide.jikyll/journal/440814
これもxpが買ってしまっている。appleが出してるハードで・・・

こんなことも考えられる。iPhoneでWMが動いたら、実はiPhoneOSより早いんじゃないか?
iPhoneでもbootcamp的なことができれば面白いのにね。
iPhone vs Windows Phone ver.22
405 :iPhone774G[sage]:2009/11/26(木) 03:34:36 ID:eC6hzcUo0
>>400
>売れない知らない気づかれない

主観的な意見など何の価値も持たないんだけどなぁ。
apple信者の悪い典型例を見ているようだ。

>お題は「スマートフォン、どれが欲しい?」でした。
>09年6月1日-30日の期間で合計5041票いただき、ありがとうございました。投票結果をお伝えします。
http://bcnranking.jp/news/0907/090716_14649.html

1.T-01A 33.1% ←WM
2.E30HT 30.6% ←WM
3.iPhone 28.5% ←iPos
http://bcnranking.jp/news/0907/090716_14649.html
WMもスマホ市場で一定の関心度・認知度を持ってるだろ。

つまり、お前が知らなくても、スマホ利用者の多くはWMの存在を知っている。
iPhone vs Windows Phone ver.22
410 :iPhone774G[sage]:2009/11/26(木) 03:52:59 ID:eC6hzcUo0
>>404
>1980年代中盤の状況にはインターネットでの盛んな情報交換はなかった筈だが?
>AppleがiPodファミリーとiTunesストアでデジタルオーディオ市場を牛耳ってる状況でも無いよな。

そりゃ20年違うし完全には一致しないだろう。
でも、「appleって企業の閉鎖性」は誰もが知る常識なんだよ。

指摘にあるiTMS。この音楽独占管理も他のオーディオメーカーから批判の的になってるよね。
DRMの管理キーを他社に公開しないから、iTmsの音楽資産を生かすためにはiPod関連ハードを買わざるを得ない。

appleは80年代でも「macOSを使いたいのであれば、macintoshを買え。
そうじゃないなら、黒い画面に打ち込むDOSでも使っていなさい」って姿勢だった。
これは今も同じ。intel macでハードは同じでも、mac osは互換機にインストールさせない体制。(買ってもね)
閉鎖的でユーザーを縛る、これがapple。しかも他社の製品に比べて高い。これは時代が変わっても同じ。


>むしろWMが当時のApple Computer、当時のOSはSystem7とかだっけ?に当てはまりそう。

ナイナイ。
マイルストーンとなるような製品(スマホ)をMSが作ったか?作ってないよ。
マイルストーンは紛れもなくiPhone。これをマネするのがMS。w WM6.5の画像見たことある?
http://www.gizmodo.jp/upload_files/upload_files/091006_WinMo_startmenu_01.jpg
完全にiPhoneOSのGUIパクってるでしょ。

System7ができました。→Windows3.0がパクります。
OS X v10.0ができました。→WindowsXPがパクります。(luna)
OS X v10.4ができました。→Vistaがパクります。(Widgets)
iPhoneOSができました。→WM6.5がパクります。(GUI、マーケットプレイス)

常にappleはパクられる側。MSがパクる側。近年は共存関係にある。(MSが金あげたり)
この関係は時代が変わろうが、背景が変わろうが、同じ。appleとはそういう会社なんだよ。
iPhone vs Windows Phone ver.22
422 :iPhone774G[sage]:2009/11/26(木) 04:15:22 ID:eC6hzcUo0
>>398
概ね同意。
俺はiPhone信者を叩くために来てるんじゃない。
ただ、マンセー信者に、少しWMやiPhoneについて客観的事実を認識してもらいたいだけ。

↓の引用部分だけ

>Appleがいまエコシステムの構築に懸命なのは、Windowsの後塵を拝した最大の理由が
>ソフトウェア資産の有無にあることを身に染みて分かっているからだろう。

もしそうであるなら、「マーケットプレイスのみにソフト頒布方法に制限する」やり方は矛盾する。
WindowsがmacOSと圧倒的な差をつけたのはWindows98時代だったと思う。
このとき、MSがマーケットプレイスのようなことをやって金儲けをしたかといえば否。していない。
むしろフリーソフトがあふれて、ワケワカメ状態。
ネットが貧弱な当時は、フリーソフトのCDを添付した雑誌が毎月のように出ていて、それを収録していた。
一方でmacOS(当時OS8や9時代)は、ユーザーが少ないことで開発ユーザーも少なくて
そういうソフトが非常に貴重だった。たとえばzip1つ解凍するのに、StuffIt Expanderってシェアウェアを使っていたと思う。
Windowsを支えたのは、神フリーソフトの数々。もちろん、MSは配布を制限などしない。

「脱獄」せざるを得ないようなappleの戦略は、それこそソフトウェア開発のハードルになる。
ユーザーに有利なソフトを自由に公開できるオープンな環境こそが、WindowsがPCで勝った理由だろ。
それを考えれば、iPhoneは真逆なことをしている。WMやgoogleOSの方がその考え方に近い。

害悪の例として、SlingPlayer Mobile for iPhoneの事例を挙げる。
SlingBoxってのは自宅の親機にTVケーブルとLANケーブルを刺すだけでネット経由でテレビが見れるモノ。ロケフリの類似品。
昔からSlingPlayer MobileのWM版は公開されていて、3G経由でも視聴できていた。
しかし、for iPhoneの開発発表後はしばらく音沙汰なく、実はapple側とモメていることがわかった。
最終的に無線LAN経由の場合にのみ、SlingPlayerを通じて視聴が可能になった。アプリ料金$29.95。
もし、appleが口を挟まなければ、WM版のように3G経由での視聴も可能だったはず。これはユーザーの利便性を害している。

ソフトウェアのエコシステムは、難解な審査の上では成り立たないよ。
iPhone vs Windows Phone ver.22
427 :iPhone774G[sage]:2009/11/26(木) 04:32:22 ID:eC6hzcUo0
>>423
DRMに関しては俺の情報が古かったのかも知れん。nano持ってるのにお恥ずかしい。
(楽曲はCD-EAC経由でインポートしてる。ネガティブなイメージのあるiTMSでは買ってない。)

>クローズドだったからAppleは残ってる訳で互換機出して続けたらAppleはインテル移行前に倒産してる。

iPod出す前のappleなんて、MSに出向いて融資お願いしてる位の潰れかけ企業だったでしょ。
MSがいなければ事実上倒産してたよ。ジョブズがゲイシにお願いしたのは有名。
iPhone vs Windows Phone ver.22
432 :iPhone774G[sage]:2009/11/26(木) 04:43:43 ID:eC6hzcUo0
>>423(抜けてた)
>Appleがクローズドって事は認めるけど、それでユーザーの被ってる不利益ってなんだ?
>MacでしかMacOSが使えないって事か?

MacでしかMacOSが使えない
MacではMacOSしか使えなかった
Macではフリーソフトが育たなかった(有料ソフトを買わざるを得ない)

iPhoneでしかiPhoneOSが使えない
iPhoneではiPhoneOSしか使えない
iPhoneではマーケットプレイスしか使わせない(選択肢が狭まる。無料ソフトも相対的に減る。コストがかかる)

ユーザーの不利益。
ついでに言えば、マイナーアップでもユーザーから金をとろうとするappleの姿勢もかなりアクドイ。
OSXだけで既に6回もマイナーアップしてる。そのたびに金をせびるapple。
古いOSのバージョンのまま維持しようものなら、ソフトが非対応になるmac。たとえばskypeはv10.2以前で使えない。
なにこの兵糧攻め。w iPhoneOSも、更新しないと同じようになってくるんじゃねーの、とか予想してるけど杞憂かな?
iPhone vs Windows Phone ver.22
437 :iPhone774G[sage]:2009/11/26(木) 04:59:16 ID:eC6hzcUo0
>>430
どうも。勉強になるわ。 <iTS。

>>431
ん〜、MSが独禁法的に追い込まれる中で、敵に塩を送ったって見方もあるけどどうなんだろね。

>>433
なんで閉鎖的なシステムが前提のゲーム業界の話を、携帯の話題に持ち込むの?
PS3では〜、XBOXでは〜、と全部のハードに当てはまって、どの会社もオープンにしてないでしょ。
つまり閉鎖性こそがゲーム業界では合理性を持つのだよ。スマホでその論理は当てはまらない。
iPhoneでは閉鎖的だが、WMはオープン、androidもオープンとなれば、相対的にユーザーに不利益だろ。
建設的じゃない煽りレスは誰の役にも立たないが。


こんなん見つけた。1万は高いけど。
『「iPhone」利用実態調査2009 ―端末評価からアプリの購入、利用シーンまで―』調査レポート販売のご案内
http://research.ascii.jp/elem/000/000/026/26749/
http://ascii.jp/elem/000/000/448/448992/index-2.html
iPhone何に使ってるのよ?ってデータは、開発者にとっても必要なのかもしれないね。上の方で議論になってた件。
iPhone vs Windows Phone ver.22
439 :iPhone774G[sage]:2009/11/26(木) 05:07:51 ID:eC6hzcUo0
>>436
知ってる。それを前提で言った。

無料:XP  無印→SP1→SP2→SP3 (2001-2008)
有料;OSX v10.0→v10.1→v10.2→v10.3→v10.4→v10.5→v10.6 (2001-2009)
有料:iPOS 無印→バージョン 2.1→バージョン 3.0

有料:XP⇒Vista⇒7(メジャーアップデート)
無料:Vista 無印→SP1→SP2

事実、MSはSPで金をとらず、appleは毎年のようにOSで金を取っている。
iPhone vs Windows Phone ver.22
440 :iPhone774G[sage]:2009/11/26(木) 05:10:21 ID:eC6hzcUo0
>>438
「家電の世界からみれば」、OSが有償であることは異常だよね。
じゃぁお前さんはandroid一択ですね。スマホは家電なんだもん。w
iPhone vs Windows Phone ver.22
444 :iPhone774G[sage]:2009/11/26(木) 05:16:28 ID:eC6hzcUo0
>>442
「家電の世界からみれば」、OSのアップデートで金を取ることは異常だろ。w
たとえば液晶テレビのファームアップに金を取るか?取らないだろ。
androidはアップデートに金を取らないよ。だからお前さんはandroidに行けっての。

家電とスマホを同列に置いて考えるのは無理があるだろって話。ゲームの次は家電。今度はなんだ?w
iPhone vs Windows Phone ver.22
445 :iPhone774G[sage]:2009/11/26(木) 05:17:59 ID:eC6hzcUo0
>>441
信者も大変なんですよ。by 元信者

んじゃまた。ノシ


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。