- 大阪桐蔭543
858 :名無しさん@実況は実況板で[]:2024/11/06(水) 08:30:14.09 ID:KWHmiIyV - >>830
1番の問題は進学傾向が強いのに大卒で全然ドラフトにかからないことだろう 大学では割と早く出番もらえるのにそこから一伸びがない
|
- 大阪桐蔭543
859 :名無しさん@実況は実況板で[]:2024/11/06(水) 08:46:30.55 ID:KWHmiIyV - >>848
あの時代のサイクルの速さは異常 1978年に甲子園優勝してるPLは桑田清原の83年にはかつての強豪みたいな煽りで出場してたわけで 横浜も松坂バブルは10年もたなかった 桐蔭の栄華はハッキリ言って地方の凋落の影響が大きい 2000年代は四国や九州も優勝が狙えて東海地方も静岡なんぞが制することがあったが今は考えられない 近年は一部のビッククラブだけが惰性で動いてる中で桐蔭というか大阪に対抗する勢力が弱まった そしてその桐蔭もいよいよ惰性で動き出しているのが見て取れる
|
- 大阪桐蔭543
861 :名無しさん@実況は実況板で[]:2024/11/06(水) 08:56:06.55 ID:KWHmiIyV - >>860
横浜には神の目をもつ金子部長がもういないからな 今年も庄司とかいうあまり表で評価されていなかった選手が指名されていたが凄い眼力 今は金沢にいるようだが桐蔭に欲しい逸材 ただ親方の上級生偏重主義とは合わないだろうが
|
- 大阪桐蔭543
865 :名無しさん@実況は実況板で[]:2024/11/06(水) 09:23:16.85 ID:KWHmiIyV - >>863
村田体制以降どうなるかはまだ未知数
|
- 大阪桐蔭543
866 :名無しさん@実況は実況板で[]:2024/11/06(水) 09:50:19.08 ID:KWHmiIyV - >>864
そこらへんのチームも優勝を狙うチームって感じはしないんだよな 監督も長いしかなり惰性感がある もちろん本人達はそんなこと考えてないだろうけど外圧がない
|
- 大阪桐蔭543
868 :名無しさん@実況は実況板で[]:2024/11/06(水) 11:44:39.31 ID:KWHmiIyV - 藤原は打撃で違いは見せれるから良いバッターであることは間違いない
ただ現状は体力面の問題が大きい 少し凡退が続くとベンチスタートだったり小休止を入れられる しかしそれでは規定にはなかなか到達できない 悪いながらも打つができるようになればよいんだが
|
- 大阪桐蔭543
874 :名無しさん@実況は実況板で[]:2024/11/06(水) 12:56:21.02 ID:KWHmiIyV - 近年の横浜高校が当たりまくったのはボディバランスの良い選手を採用してたからだよ
端的に言えばアスリート性と実用性を兼ね備えた選手に的を絞っていた金子スカウトの慧眼 花咲徳栄なんかも一貫してボディバランス重視なのがよくわかる 反面桐蔭みたいに小学生の頃から手出して発育の止まった団子体型の山路とか岡江みたいなのが増えてきたらそりゃなかなか活躍できないのはプロ野球見てればわかること そもそもモデルがほとんどいないだろプロに 桐蔭モデルともいえた西岡や浅村みたいなのが近年いないんだから育成のしようもないのよ 森みたいな再現性のない特異な選手をモデルに置いてしまったのが誤り あんなのプロの歴史でも数人しかいない
|