トップページ > 高校野球 > 2024年11月01日 > Xk+tGqpT

書き込み順位&時間帯一覧

31 位/807 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000000000010220005



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しさん@実況は実況板で
関東のシニアボーイズ進路Part90

書き込みレス一覧

関東のシニアボーイズ進路Part90
244 :名無しさん@実況は実況板で[]:2024/11/01(金) 17:24:04.26 ID:Xk+tGqpT
そんなに早慶行きたいなら、勉強も頑張って早実や慶應みたいに高校から入るのが一番楽だわ。
野球で早慶入るには、実力だけじゃなくて高校のコネ等色々な壁がある。
だから、横浜や相模からは早慶に行けない。
関東のシニアボーイズ進路Part90
251 :名無しさん@実況は実況板で[]:2024/11/01(金) 19:41:47.59 ID:Xk+tGqpT
投手は高校の育成が大事だけど、野手は素質がいいと、そこまで育成しなくても自分で育つ子もいるからな
早実とかそれで、野手は高卒プロに行く選手がいるし
関東のシニアボーイズ進路Part90
253 :名無しさん@実況は実況板で[]:2024/11/01(金) 19:46:44.15 ID:Xk+tGqpT
>>246
逸材の話しなら、中学時の逸材は殆ど大阪桐蔭にかっさらわれてるわけで。
その数は横浜、相模の比ではない。
関東のシニアボーイズ進路Part90
259 :名無しさん@実況は実況板で[]:2024/11/01(金) 20:38:31.54 ID:Xk+tGqpT
少子化で中学生の野球人口かなり減ってるから、S級の数自体も年々減って、A級が増えていくだろう。
そうなった時、早実や慶応は他との競争がない分、有利になるだろうな。
シニア全日本なんて、半分近く早慶に進むようになってるし、U15もその傾向がで始まるだろう。
関東のシニアボーイズ進路Part90
262 :名無しさん@実況は実況板で[]:2024/11/01(金) 20:57:29.91 ID:Xk+tGqpT
>>261
昔から多かったが、今は東日本意外も早慶志望してきて、数も更に多くなってるよ


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。