- 静岡県の高校野球part240
937 :名無しさん@実況は実況板で (ワッチョイ 13fa-dzYp)[]:2024/11/01(金) 12:00:10.64 ID:Pn+0yCR/0 - >>932
静岡県は流出もしているが流入の方が多い 90年代に桐陽が創部4年で甲子園に行った時は桐陽の時代が来る 21世紀初頭に興誠が甲子園初勝利の時は興誠の時代が来る 2013年に菊川南陵が夏準優勝の時には菊川南陵の時代が来る 2023年に開誠館が夏甲子園の時は野武士が『開誠館は凄い野球をやろうとしています』 これからも〇〇が甲子園に行けば〇〇の時代が来る、という話になるかもしれないが 甲子園レベルの野球は大きく変わると思う。予測が難しすぎる
|
- 静岡県の高校野球part240
938 :名無しさん@実況は実況板で (ワッチョイ 13fa-dzYp)[]:2024/11/01(金) 12:11:31.22 ID:Pn+0yCR/0 - >>933
横浜DeNAの牧は「人生初のオーバーフェンス」が高校2年秋だった 伸びそうな投手、弾丸ライナーの長打を打ったから伸びシロがある打者、という評価もアテにならない ドラゴンも高校卒業後に伸びると思われたが伸びなかった。体重すら増えなかったのは驚いた それを見越して高3夏の背番号を11にしたとしたら眼力が凄すぎた 弾丸ライナーの長打を放った打者はスタメンを外すというのも理にかなっていたのか
|
- 静岡県の高校野球part240
942 :名無しさん@実況は実況板で (ワッチョイ 13fa-dzYp)[]:2024/11/01(金) 15:28:26.72 ID:Pn+0yCR/0 - 日大三島・小川、開誠館・塚田といった県内最速投手が今年も優勝できなかったように
県優勝するのは大村のような軟投派が多い。特に秋は軟投派左腕が定番 ただ本格派も軟投派も秋・春・夏と同じ投球スタイルだったら打ち込まれる 秋優勝だと春も同じ投球スタイルでいきたくなる 春優勝だと夏も同じ投球スタイルでいきたくなる 秋も春も夏も投球スタイルを変える、または秋・春・夏と成長していくでも良い ただ現実的には困難。だから秋・春・夏と優勝校が目まぐるしく変化するのかもしれない
|
- 静岡県の高校野球part240
944 :名無しさん@実況は実況板で (ワッチョイ 13fa-dzYp)[]:2024/11/01(金) 19:59:54.71 ID:Pn+0yCR/0 - >>943
安竹は嬉しいが鈴木氏は11/14のトライアウトにチャレンジ 2022年は212打数53安打で2割5分 2023年は242打数58安打で2割4分 2024年1月12日のクリーニング手術による出遅れが痛かった 2割台だと低打率に思えるが近年は3割打者が事実上消滅 投手の防挙率は0点台、1点台が頻出 三振奪取率は従来通りだから恐らくボールが変更になっている 戦力が極端に低い西武ライオンズから他球団合格は極めて難しい
|