- 【2023センバツ】甲子園へ行こう Part229【ベスト4から決勝へ】
159 :麻生 ◆4ZarlJ/UEQ [sage]:2023/04/01(土) 08:31:44.14 ID:FVskOSEA - 報徳学園対仙台育英の終盤戦の球場は
此処まで来たら 大阪桐蔭対仙台育英を見たいよね~ という空気にならなかったのか?
|
- 【2023センバツ】甲子園へ行こう Part229【ベスト4から決勝へ】
243 :麻生 ◆4ZarlJ/UEQ [sage]:2023/04/01(土) 13:29:47.73 ID:FVskOSEA - >>173
やっぱり、地元報徳の応援の方が多いのかしら? てか、同点になりました♪
|
- 【2023センバツ】甲子園へ行こう Part229【ベスト4から決勝へ】
262 :麻生 ◆4ZarlJ/UEQ [sage]:2023/04/01(土) 13:46:43.57 ID:FVskOSEA - 決勝戦観衆 27000人
|
- 【2023センバツ】甲子園へ行こう Part229【ベスト4から決勝へ】
309 :麻生 ◆4ZarlJ/UEQ [sage]:2023/04/01(土) 15:08:54.11 ID:FVskOSEA - >>306
今日は娘さんが飽かない程度の程良い時間で終わって良かった良かった♪ また、夏に会いましょう
|
- 【2023センバツ】甲子園へ行こう Part229【ベスト4から決勝へ】
328 :麻生 ◆4ZarlJ/UEQ [sage]:2023/04/01(土) 16:54:30.40 ID:FVskOSEA - 観客動員からみた高校野球史↓
NHKの完全中継(75年)と1県一校制度確立(78年)の導入で 国民的行事へと発展 団塊ジュニア(92年辺り)が経済の中心となり人気が下降 95年の阪神大震災で凋落が決定的に 04年のプロ野球再編問題から 08年の甲子園球場改装で 観客動員はV字回復 23年以降 経済の中心が団塊ジュニアからZ世代へと移行 大阪桐蔭が優勝回数歴代一位となる事が呼水となり 予選参加校と観客動員も減少して 甲子園大会事態も粛々と開催するのにとどまるのでは?
|
- 【2023センバツ】甲子園へ行こう Part229【ベスト4から決勝へ】
332 :麻生 ◆4ZarlJ/UEQ [sage]:2023/04/01(土) 17:59:05.15 ID:FVskOSEA - ↑ 給与を貰って其を消費に充てる人のこと
今現在入場料を払って野球場に来ている人が 年金暮らし、介護施設への入所、鬼籍に入る事で 顧客の世代交代を行わないと 確実に入場者数は減少すると思われ?
|