- 埼玉の高校野球について語ってみるか☆496
884 :神聖望(浦学は左腕の縦変化苦手打撃は初球ガチムチフルスイングしろ[sage]:2023/03/18(土) 15:17:43.67 ID:tzJn+LMn - >>868
>>878 コンプが酷いなぁ 実績もなければ金もなし 馬鹿は一生搾取されてろ ざまぁWWW
|
- 長崎県の高校野球 107
772 :神聖望(浦学は左腕の縦変化苦手打撃は初球ガチムチフルスイングしろ[sage]:2023/03/18(土) 20:13:45.71 ID:tzJn+LMn - 今大会はボール飛ばないから四死球厳禁だぞ
東北は制球悪いのに初球ボ-ルから入って苦しくしてたからな 社戦負けパタ-ンは四死球、バントからの2死からしょぼい当たりのヒットでの失点 飛ばないからフライもダメ。 選手起用で迷ったら守備重視がいいだろう。
|
- 東北高校のペッパーミルパフォを審判が注意
105 :神聖望(浦学は左腕の縦変化苦手打撃は初球ガチムチフルスイングしろ[sage]:2023/03/18(土) 20:24:41.40 ID:tzJn+LMn - >>9
思考停止の馬鹿。 そんなだからワクチン打っちゃうんだぞ 支配層に搾取されてても一生黙って受け入れてろ >>75 >>パフォNGなんだよ高校野球は それに対して合理的理由があるのかって話だな >>83 日本代表は侮辱してんのか? 高野連は、自己主張せず支配層の言う事をおとなしく聞けって教育なんだよ
|
- 高校野球レベルの高い地域
951 :神聖望(大阪桐蔭は内角が打てない)[]:2023/03/18(土) 20:46:56.14 ID:tzJn+LMn - >>946
浦学、花咲が全国上位でその他ベスト8前後クラス複数、 全国で弱小相手に勝つんでいいなら多数。それが埼玉。 近畿パイア使った上でベスト8前後複数、全国で弱小相手に勝つんでいいなら多数 が兵庫な。 埼玉はトップ校のレベルが高いからベスト8前後クラス等が代表になれないのだよ。 浦学、花咲が兵庫にあったら浦学花咲だらけの代表校になるだろ。 浦学、花咲前の埼玉は色々代表になってたし、比較的勝率も低かった。 その状態が今の兵庫だろ。 今の兵庫に大阪桐蔭が来て大阪桐蔭ばかりが代表校になったら県レベル下がるのか? 大阪桐蔭が来たってことは平均上がってないとおかしいだろ。 よって、お前の代表校になる学校が多い=レベルが高いの理屈は間違っている。 このスレで散々言われてた話だが、強豪県と分散県は尺度が別な。 分散にも強豪県と弱小県があるからな。 分散強豪県(愛知) 分散弱小県(佐賀) があるわけだからな >>分散してるからメチャクチャ強いとこは出にくい それは教育力の高い学校がないという事だろ 大阪は大阪桐蔭が出てきて分散から独占方向になってきただろ >>出た高校の多さ一位か2位 で、それが県レベルの高さをどう証明してるんだ? 低レベルのどんぐりの背比べか 高レベルのどんぐりの背比べか それだけじゃ判別できないだろ。 どこが甲子園出てきてもパイア使ってもたいして勝てないんだから 高レベルどんぐりの背比べではないだろ 敗退数1位も兵庫な。 校数兵庫が多いのは地元で観客数等で金になるから出してもらえたり 勝ち進ませようとしてるのいい加減わかれよ
|
- 高校野球レベルの高い地域
952 :神聖望(大阪桐蔭は内角が打てない)[]:2023/03/18(土) 20:49:17.99 ID:tzJn+LMn - >>948
お前らが馬鹿だらけなだけ 大多数がワクチン打ったが正しかったのか? 大多数が馬鹿だっただけって事だったろ
|
- 高校野球レベルの高い地域
953 :神聖望(大阪桐蔭は内角が打てない)[]:2023/03/18(土) 20:51:30.27 ID:tzJn+LMn - >>946
埼玉、分散千葉に圧勝 ■2000年代 埼玉千葉対決戦績■ 埼玉24勝6負 千葉6勝24負 2000年(秋関) ○浦和実(埼玉) 5-1 ●八千代松陰(千葉) 2001年(春関) ○花咲徳栄(埼玉) 7-0 ●東金商(千葉) 7回コールド 2002年(春関) ○埼玉栄(埼玉) 5-1 ●拓大紅陵(千葉) 2002年(秋関) ○浦和学院(埼玉) 10-3 ●拓大紅陵(千葉) 7回コールド 2002年(秋関) ○花咲徳栄(埼玉) 4-1 ●敬愛学園(千葉) 2003年(春関) ○浦和学院(埼玉) 7-0 ●八千代松陰(千葉) 7回コールド 2005年(春関) ○春日部共栄(埼玉) ●8-5 東海大望洋(千葉) 2005年(秋関) ●春日部共栄(埼玉) 6-9 ○成田(千葉) 9回サヨナラ 2007年(春関) ○富士見(埼玉) 7-0 ●銚子商(千葉) 7回コールド 2008年(春甲) ○聖望学園(埼玉) 4-2 ●千葉経大附(千葉) 2009年(春関) ○浦和学院(埼玉) 1-0 ●千葉明徳(千葉) 2009年(秋関) ○花咲徳栄(埼玉) 14-2 ●市船橋(千葉) 5回コールド 2009年(秋関) ○花咲徳栄(埼玉) 4-1 ●東海大望洋(千葉) 2010年(春関) ○浦和学院(埼玉) 4-0 ●習志野(千葉) 2010年(秋関) ○浦和学院(埼玉) 9-0 ●千葉経大附(千葉) 2012年(春関) ○埼玉栄(埼玉) 5-0 ●専大松戸(千葉) 2012年(秋関) ○浦和学院(埼玉) 3-0 ●銚子商(千葉) 2012年(秋関) ○花咲徳栄(埼玉) 12-0 ●習志野(千葉) 6回コールド 2013年(春関) ●鷲宮(埼玉) 1-2 ○東海大望洋(千葉) 2013年(春関) ○浦和学院(埼玉) 3-2 ●東海大望洋(千葉) 2014年(秋関) ●川越東(埼玉) 0-3 ○木更津総合(千葉) 2014年(秋関) ○浦和学院(埼玉) 10-1 ●木更津総合(千葉) 2015年(秋関) ●花咲徳栄(埼玉) 1-2 ○木更津総合(千葉) 2017年(秋関) ●花咲徳栄(埼玉) 3-6 ○中央学院(千葉) 2018年(春関) ○花咲徳栄(埼玉) 14-9 ●専大松戸(千葉) 2018年(春関) ○浦和学院(埼玉) 5-2 ●千葉黎明(千葉) 2019年(春関) ○山村学園(埼玉) 13-2 ●習志野(千葉) 7回コールド 2019年(秋関) 〇花咲徳栄(埼玉) 11-1 ●拓大紅陵(千葉)7回コールド 2021年(春関) ●浦和学院(埼玉)5-9○専大松戸(千葉) 2022年(春関) 〇山村学園(埼玉)12-2●市立船橋(千葉)7回コールド
|
- 高校野球レベルの高い地域
954 :神聖望(大阪桐蔭は内角が打てない)[]:2023/03/18(土) 21:43:44.83 ID:tzJn+LMn - >>946
若生、九国では福岡NO1になれたが、 埼玉では平均ベスト32がやっと。 勝率も埼玉と福岡では2割違う。 若生埼玉栄埼玉大会記録 2015 春2勝1敗 ベスト32(0-4春日部共栄) 共栄は次戦で浦学に2-8負け 夏5-1 ベスト8(9-10白岡) 白岡は決勝で花咲に2-5負け 秋0-1 地区1回戦敗退(4-5蕨) 蕨は県初戦で聖望に4-5負け 2016 春0-1 地区1回戦敗退(0-10 5回コールド西武台) 西武台は県2回戦で聖望に4-11 8回コールド負け 夏4-1 ベスト16(3-8大宮東) 大宮東は準決勝で聖望に5-6負け 秋1-1 地区2回戦敗退(1-3慶応志木) 慶応志木は県初戦で花咲に1-9 7回コールド負け 2017 春1-1 地区2回戦敗退(3-16 5回コールド大宮東) 大宮東は県3回戦で花咲に2-11 7回コールド負け 夏0-1 2回戦敗退(1-2本庄東) 本庄東は5回戦で聖望に2-4負け 秋4-1 ベスト8(2-5山村学園) 山村学園は準決勝で花咲に2-9 7回コールド負け 2018 春2-1 ベスト8(0-7 8回コールド山村学園) 山村学園は準決勝で浦学に0-1負け 夏2-1 記念大会南埼玉大会ベスト16(4-7川口市立) 川口市立はベスト8で聖望に3-6負け 秋4-1 ベスト8(2-3浦和実) 浦和実準決勝で春日部共栄に0-1負け 通算25勝12敗.675 平均ベスト32~64の間。 埼玉栄に勝った学校も全て関東大会、甲子園大会に出場できず。 埼玉栄に勝った学校vs私学4強(花咲浦学聖望春日部共栄)は0勝12敗 若生福岡大会記録 2005 秋1-1 3回戦 2-4小倉 2006 春? 夏2-1 5回戦 4-11筑陽学園 2007 夏2-1 4回戦 2008 春4-1 準決勝 夏4-1 ベスト8 飯塚化辛島にやられる 秋7-0優勝 2009春7-0優勝 夏7-0優勝 秋1-1 3回戦 2010春4-1 県1回戦 夏3-1 ベスト8 飯塚にコールド負け 秋7-0 優勝 2011春 免除 夏6-0優勝 秋3-1ベスト8 2012春 5-1 3位 夏3-1ベスト8 九産に敗退 秋4-1ベスト8 2013春3-1 5回戦 夏0-1 2回戦 相手は古賀章成館 秋7-0 優勝 2014春1-1 2回戦 夏7-0優勝 88勝15敗.854 優勝7回 129名無しさん@実況は実況板で2022/07/18(月) 06:44:16.47ID:LO1Qrsr+ 埼玉は福岡より上だからA以上は確定だわ 若生さんも埼玉>福岡を認めてる
|
- 埼玉の高校野球について語ってみるか☆496
895 :神聖望(浦学は左腕の縦変化苦手打撃は初球ガチムチフルスイングしろ[sage]:2023/03/18(土) 21:51:26.98 ID:tzJn+LMn - で、お前らの実績は?WWWWWWWW
負け組どもはむなしくならないのか?WWWWWWW
|