- 【ワッチョイ】埼玉の高校野球について語ってみるか☆486【聖望優勝】
525 :神聖望(大阪桐蔭は内角が打てない)[]:2022/08/11(木) 07:12:59.01 ID:EnxECCBl - >>岡本さん
先発が予想される前田対策等以外の書き終わった攻略法をリリースする。 ちなみに左腕宮城から1点しかとれなかったことと大阪府大会の先発投手ローテから 前田と判断した。 以下、旭川大戦も考慮した改訂版。 大阪桐蔭に勝つには、相手の強みの分野で勝負してはならず こちらの強みの分野と相手の弱みの分野での勝負をしなければならない。 両校の強み弱みを比較してみよう。 大阪桐蔭の強みは、打力があり、パワ-があり、投手力がある。 また、打者は高さでは真ん中と高め、横幅では真ん中と外角が得意である(打者により例外あり。詳細は後述。)。 球種では比較的ストレ-トが得意である(打者により例外あり。詳細は後述。)。 弱みは、守備力が低い、バント成功率が低い、打者は高さでは内角、横幅では低目が苦手である(打者により例外あり。詳細は後述。)。 球種では比較的変化球が苦手である(打者により例外あり。詳細は後述。)。 一方、聖望の強みは守備力、小技が上手い、選球眼、投手の制球力 弱みは打力、パワーで劣る点である。 上記の考え方を前提として以下攻略法を述べていく。 ◎打者全般攻略法 大阪桐蔭は総じて真ん中と外角が得意で内角が苦手 真ん中やや外角よりが一番得意 ひっぱり打法が基本のチーム。よって内角が苦手。 予選であたった大阪高校などは内野手全員をひっぱり方向に動かした極端な守備位置シフトを敷いていた。 球種はストレ-トが得意で変化球が苦手。 若いカウントではわざわざ変化球を打ってこない打者が多い。 初球や3-2のカウントではほぼ100%ストレ-ト待ち。 比較的見逃し三振が多いため3-2のカウントからはストライクゾ-ンに変化球を投げるといいだろう。 3-2からのストレ-トを狙っており旭川大は次々長打されていた。 2-2、1-2からボ-ルになる球を選択する場合にはストレ-トと見間違うボールになる速い落ちる球なら空振りや手を出してくれる確率が高い。 左腕の縦変化球には比較的ついてくるが、右腕のストレ-ト系落ちる球は空振りする(ストレ-トだと思って落ちる球に手を出し凡打しがち)。 東山は打たれると思われるので、岡部完投を目指してもらいたい(3回戦は貧打チーム相手であり仮に東山先発でも勝算は十二分にある)。 例えば右打者に対して外角に投げてもサ-ドにひっぱった鋭い当たりが飛ぶのでサードは深めに守るべき。 一塁への暴投注意。 右打者は三塁方向への引っ張りが目に付く。 ランナー3塁に置いて犠飛で1点の場面では犠飛狙いの外野飛球打撃が目立つ。 内角攻めで窮屈なバッティングを強いるといいだろう。 2死ランナ-なしでは、ストレ-トを狙ったホームランや長打狙いの打撃になる。 2死ランナ-なしにホッとしないで低目でいくべき。 無死1塁走者で足を使いたいときには打者に待てのサインが出てストライクを見逃すケースがある。 サイドハンドが苦手で村本、河田あたりがサイドハンドキラーとして代打に出てくる。 川畑がいたら相当抑えた事だろう 前田にしろ川原にしろ投手の打撃はストレ-トはかなり打てる。 一方、変化球は全然打てない。 3-2からのストレ-トは超危険 打率・長打率がかなり高い 変化球かストレ-ト系の落ちる球を選択すべき。
|
- 【ワッチョイ】埼玉の高校野球について語ってみるか☆486【聖望優勝】
526 :神聖望(大阪桐蔭は内角が打てない)[]:2022/08/11(木) 07:13:42.00 ID:EnxECCBl - ◎バント
バント時は高めのストレ-トでほぼフライになる(大阪桐蔭はバントかなり下手)。 次の絶対バントしてくるケースを頭に入れ高めのストレ-トでバントフライアウトにする事。 無死1塁鈴木では大半がバント、ただし、エンドランのケースもあり。 その見極め方法はバントをするときは投手が投げる直前までに必ず前もってバントの構えをしている。 このバントの構えからバスタ-確率は0%。 投手が投げる直前に普通に打つ構えをしていたらエンドラン(右打ちしやすいように打席の位置が内角を空けて立っている場合あり)か待ての確率が高い(フリーで打ての可能性も0ではない)。 鈴木以外の打者の場合には投手が投げる直前までに前もってバントの構えならバントになる(これは鈴木以外も同じ)。 投手が投げる直前に普通に打つ構えをしていたらエンドランか待てかフリーで打てになる(鈴木以外が普通に構えていたら90%フリーで打てだと思われる)。 例外があり、全くもってチームが打てないと(4回まで1-0展開のような試合)無死1塁で普通に打つ構えから3塁ライン沿いに強めにセーフティバントしてくる可能性も0ではないがほぼ無視していいだろう(4回戦の大阪戦で2度だけあり)。 スクイズ 履正社戦鈴木に1死満塁1-0と2-1のカウントから2度スクイズ2度ファール。 バント同様、スクイズに気づいたら高めに外すとこれも大阪桐蔭は打ち上げる。 盗塁 星子がセカンドランナ-のときは投球後リードが大きいのでキャッチャ-は刺せる。 (セカンド投げた瞬間にサードに進まれないよう注意)。大阪府大会はどこの学校も2塁ランナーのリードが大きいしそれを刺しにいく捕手もいない。 このようにその県では通用しても他県では通用しない部分をきっちりとがめる事が大事である。 盗塁具体例(伊藤、海老根、大前、星子、松尾、谷口、工藤。海老根を最も信頼して盗塁させていた印象あり。) 谷口 1塁牽制刺される(大阪桐蔭は走塁に力を入れていないため刺せる。近畿パイアボークに注意) 海老根2死1塁盗塁成功 松尾1死1塁0-1から盗塁失敗 代走大前2死1塁0-0から盗塁成功 1回無死1塁1-1から伊藤盗塁成功 1回1死13塁から海老根盗塁成功 0-0 13塁から海老根盗塁成功 無死1塁1-2から大前盗塁成功 2死2塁3-2から星子盗塁成功 2死0-1から松尾盗塁成功 1死0-0から海老根盗塁成功 1死1塁1-1から谷口盗塁失敗 2死1-1から星子盗塁成功 1死1-1から松尾盗塁成功 代走工藤2死0-0から盗塁成功 1回2死1塁で谷口盗塁成功 エンドラン 無死1塁からのエンドランは右打者は2塁ベースに2塁手が入ることから空いた元々のセカンドの守備位置を狙って打ってくる。 左打者の場合は反対に空いたショートの守備位置に打ってくる。 対策は、無死1塁でバントの構えがないなら右打者にしろ左打者にしろ内角にストレ-トをなげることにより 狙ったところに鋭い打球を打ちにくくすることである。 具体例 無死1塁1-0から星子にエンドラン 無死1塁1-1から谷口にエンドラン 1死12塁1-0から別所にエンドラン 1死12塁2-1から別所にエンドラン 内角変化球空振りで3塁アウト
|
- 【ワッチョイ】埼玉の高校野球について語ってみるか☆486【聖望優勝】
527 :神聖望(大阪桐蔭は内角が打てない)[]:2022/08/11(木) 07:16:24.68 ID:EnxECCBl - 1番伊藤 内角全般攻めてる分には打たれない。
外角変化球はほぼ大丈夫だろう。ただし外角高め変化球は打てる。 低目を丁寧に。追い込んだらストレ-ト系ボ-ルになる落ちる球で空振り三振取れる。 2番谷口 アウトを稼ぐところ。 谷口は大阪桐蔭にあっては典型的な非力な2番。 苦手は内角ストレ-ト。窮屈なバッティングになる。 四死球はダメ。 3番松尾 長打力NO1。 ただし、ストレ-ト特化型打者で変化球になると予選ではポテンヒット1本だけ。 変化球、特に内角変化球を投げとけば大丈夫だろう。 ストレ-トはコントロ-ル間違えると本塁打される。 4番丸山 一番穴のない打者。 基本的に変化球が苦手だが内角変化球を打てない大阪桐蔭にあって他の打者と違い 内角変化球を長打にする可能性あり 強いひっぱりに備え1、2塁手を深めに守らせ、内角ストレ-ト攻めがいいだろう。 左腕キラ-で東山はまず打たれる。 5番海老根 大阪桐蔭には数少ないストレ-トが苦手で変化球が得意な打者。 ストレ-ト系の落ちる球には空振りする。ストレ-トは内角よりの方がより安全。 盗塁にも注意。 6番田井 内角変化球は打ってもファールだろう。ここがウィークポイント。 ストレ-ト系落ちる球に空振りあり。 外角低め近辺が得意。 左腕が苦手な可能性あり。 7番星子 内角変化球はまったく打てない。 内角ストレ-トもほぼ打たれないだろう。 ただし、それ以外は相当打たれると思った方がいい。 外角も得意。 東山は打たれる。 星子キャプテンには信頼度が高いためかバントなし。 無死1塁星子はエンドランがあるため外角には投げない方が良い。 8番鈴木 岡部のストレ-トは通用するが、東山の変化球は打たれそう 右腕の外角低めストレ-ト(合わせただけの3塁打1本あり)と 内角変化球が苦手。 9番前田 ストレ-トは合わせてくるので変化球でうちとる。 選球眼が悪いためストレ-ト系落ちる球で空振り三振狙いも。 四死球はダメ。 試合展開と攻め方 1番伊藤を出塁させてしまうかがカギになる。 伊藤には徹底的に弱点の内角を攻めて出塁を許さないでもらいたい。 伊藤が出塁できなければ2番谷口は自動アウトみたいなものになる。 3番松尾は穴の変化球投げとけば大けがはなかなかない。 4番丸山が一番打ち取り辛い。ひっぱりに備えて全体的に右寄りのシフトで深く守り、 内角ストレ-トを投げる事で単打OKの姿勢でいってもらいたい。 5番海老根は内角ストレ-ト攻めで単打1本程度にとどめてもらいたい。 6番田井は比較的安パイ。次の星子の方がはるかに打てる。 四死球で出し星子を迎えてはいけない。 7番星子 下位の4番。内角変化球攻めで0出塁をめざしてもらいたい。 星子を出すと、鈴木がバント等でいきてくる。 8番鈴木は弱点をつき0出塁と、バントのケースでは高めストレ-トでバント失敗(できればフライゲッツ-) にしてもらいたい。 9番前田はストレ-トを合わせたバッティングでヒットされるのは避けたい。 変化球ならなかなか合わせられない。 川原は変化球打撃最弱で四死球になりそうだったら変化球ド真ん中でok ストレ-トには強い。 どうも投手陣はストレ-トだけは打てるようにしているようだ。 総括 岡部は弱点をついてる分には抑えられるが東山は炎上するだろう。 東山は田井に対して岡部が通用しなかったときの(たぶん問題ないと思うが)ワンポイントくらいだろう。
|
- 【ワッチョイ】埼玉の高校野球について語ってみるか☆486【聖望優勝】
528 :神聖望(大阪桐蔭は内角が打てない)[]:2022/08/11(木) 07:17:05.56 ID:EnxECCBl - ◎特に苦手まとめ。
1番伊藤 苦手は内角全般とストレ-ト系ボ-ルになる落ちる球(空振り多し。) 2番谷口 苦手は内角ストレ-ト 3番松尾 苦手は変化球、特に内角変化球。 4番丸山 1、2塁手を深めに守らせ、内角ストレ-ト攻めがいいだろう。 内角低目ストレ-トはヒット0本。 低目じゃなくても内角ストレ-トは得意ではない。 内角ストレ-ト以外は打たれても文句は言えない。 5番海老根 内角ストレ-ト 6番田井 内角変化球。内角変化球は打ってもファールだろう。 ストレ-ト系落ちる球に空振りあり。 左腕が苦手な可能性あり。 7番星子 内角変化球はまったく打てない。 8番鈴木 内角変化球 9番前田 ストレ-トは合わせてくるので変化球の方がいいだろう。 選球眼が悪いためストレ-ト系落ちる球で空振り三振狙いも。 控え 工藤 変化球 別所 内角全般 川原 変化球 河田 変化球 村本 変化球 大前 比較的変化球の方が打てないだろう。 打者別攻略法 1番伊藤 右腕ストレ-ト14-5 2塁打、本塁打2 右腕変化球7-1 左腕ストレ-ト 左腕変化球2-1 右腕サイドストレ-ト1-1 右腕サイド変化球1-0 左腕変則ストレ-ト 1-1 左腕変則変化球 苦手は、内角全般と外角変化球(ストライクゾーンの変化球もボールになる変化球も苦手。空振り多し。※高めはダメ)。 内角ストレ-トを攻めてる限りはほぼ打たれないだろう。 ボ-ルになる変化球に空振り三振ままあり。 2死ランナ-なしではストレ-トをホームラン狙いも。 ストレ-ト狙いの打者。 バント時は高めのストレ-トを打ち上げてしまう。 得意は真ん中ストレ-ト。2本塁打。3-2からストレ-トはダメ。
|
- 【ワッチョイ】埼玉の高校野球について語ってみるか☆486【聖望優勝】
529 :神聖望(大阪桐蔭は内角が打てない)[]:2022/08/11(木) 07:17:28.69 ID:EnxECCBl - 2番谷口
右腕ストレ-ト15-3 2塁打 右腕変化球8-1 左腕ストレ-ト 左腕変化球1-0 右腕サイドストレ-ト3-2 右腕サイド変化球 苦手は内角ストレ-ト。窮屈なバッティングになる。 変化球も苦手でヒットはこれまで1本だけ。 2死ランナ-なしではストレ-トをホームラン狙いあり。 ストレ-ト狙いの打者。 得意は真ん中と外角ストレ-ト。 ストレ-トと見間違う外角ボールになる変化球は空振り三振してくれる(何度もひっかかる) 3番松尾 右腕ストレ-ト18-9 本塁打2 2塁打 右腕変化球3-1 左腕ストレ-ト 左腕変化球2-1(ポテン1) 右腕サイドストレ-ト3-0 右腕サイド変化球1-0 左腕変則ストレ-ト1-1 本塁打 苦手は内角変化球。 ストレ-トは危険。 中に入ると本塁打覚悟。 ストレ-ト狙い。 ストレ-トにはめっぽう強いが変化球には弱い。 サイドハンドが苦手でバントのサインが出るレベル。 真ん中、特に高めのストレ-トが大得意。 長打警戒。 内角でも高めだと長打あり。
|
- 【ワッチョイ】埼玉の高校野球について語ってみるか☆486【聖望優勝】
530 :神聖望(大阪桐蔭は内角が打てない)[]:2022/08/11(木) 07:18:08.08 ID:EnxECCBl - 4番丸山
右腕ストレ-ト11-6 右腕変化球6-1 左腕ストレ-ト1-0 左腕変化球1-1 右腕サイドストレ-ト4-2 本塁打 右腕サイド変化球 左腕変則ストレ-ト1-1 2塁打 基本的に変化球が苦手だが他の打者と違い内角変化球を長打にする可能性あり サイド投手からストレ-トを本塁打や2塁打している。 ストレ-トを投げるなら1、2塁手を深めに守らせ、内角ストレ-ト攻めがいいだろう。 内角低目ストレ-トはヒット0本。 低目じゃなくても内角ストレ-トは得意ではない。 内角ストレ-ト以外は打たれても文句は言えない。 狙い球はだいたいがストレ-ト。 特に初球のストレ-トを狙っている。 東山の縦変化は打たれる可能性が高い。 真ん中ストレ-トは本塁打あり。 5番海老根 右腕ストレ-ト10-3 本塁打 右腕変化球7-3 本塁打 左腕ストレ-ト1-0 左腕変化球 右腕サイドストレ-ト2-0 右腕サイド変化球 大阪桐蔭には珍しい変化球が得意な打者。 曲がりの小さい変化球が得意で長打にする。 ストレ-ト系の落ちる球には空振りする。 ストレ-トは内角よりの方が安全。 6番田井 右腕ストレ-ト16-4 右腕変化球4-2 左腕ストレ-ト1-0 左腕変化球1-0 右腕サイドストレ-ト4-2 右腕サイド変化球 初球ストレ-ト狙いの確率高し。 内角変化球は打ってもファールだろう。 ストレ-ト系落ちる球に空振りあり。 左腕が苦手な可能性あり。
|
- 【ワッチョイ】埼玉の高校野球について語ってみるか☆486【聖望優勝】
531 :神聖望(大阪桐蔭は内角が打てない)[]:2022/08/11(木) 07:18:29.01 ID:EnxECCBl - 7番星子
右腕ストレ-ト12-5 2塁打2 右腕変化球5-2 左腕ストレ-ト 左腕変化球2-2 右腕サイドストレ-ト4-1 右腕サイド変化球 得手不得手が超極端打者。 内角変化球はまったく打てない。 弱点が露呈する関西北陽戦右腕との第5打席は必見。 内角ストレ-トもほぼ打たれないだろう。 ただし、それ以外は相当打たれると思った方がいい。 外角が得意。 東山は打たれそう。 星子キャプテンには信頼度が高いためかバントなし 無死1塁星子はエンドランがあるため外角には投げない方が良い。 8番 鈴木 右腕ストレ-ト8-3 3塁打 右腕変化球7-1 左腕ストレ-ト 左腕変化球1-1 右腕サイドストレ-ト 右腕サイド変化球 岡部のストレ-トは通用するが、東山の変化球は打たれそう 右腕の外角低めストレ-ト(合わせただけの3塁打1本あり)と 内角変化球が苦手。 ストレ-ト系落ちる球に空振りする。 9番前田 右腕ストレ-ト2-2 右腕変化球 左腕ストレ-ト1-1 2塁打1 左腕変化球1-0 右腕サイドストレ-ト 右腕サイド変化球 ストレ-トは合わせてくるので変化球で打ち取るべき。 選球眼が悪いためストレ-ト系落ちる球で空振り三振狙いも。
|
- 【ワッチョイ】埼玉の高校野球について語ってみるか☆486【聖望優勝】
532 :神聖望(大阪桐蔭は内角が打てない)[]:2022/08/11(木) 07:18:46.40 ID:EnxECCBl - 工藤
右腕ストレ-ト4-1 右腕変化球 左腕ストレ-ト 左腕変化球 右腕サイドストレ-ト 右腕サイド変化球 代打の1番手。極度のストレ-ト狙い。 おそらくストレ-ト打ちのための代打だろう。 ストレ-トに強く全打席いい当たりだった。 変化球攻めが無難だろう。 別所 右腕ストレ-ト1-1 右腕変化球2-1 左腕ストレ-ト 左腕変化球 右腕サイドストレ-ト 右腕サイド変化球 内角攻めが無難。 川原 右腕ストレ-ト2-2 右腕変化球4-0 左腕ストレ-ト 左腕変化球 右腕サイドストレ-ト 右腕サイド変化球 追い込まれても立ってるだけで変化球見逃し三振が多い。 川畑のようだ。 四死球は絶対ダメ。変化球投げ続けたんでok ただし、ストレ-トは普通に打てる。 ストレ-ト系落ちる球で空振り三振する。
|
- 【ワッチョイ】埼玉の高校野球について語ってみるか☆486【聖望優勝】
533 :神聖望(大阪桐蔭は内角が打てない)[]:2022/08/11(木) 07:18:59.28 ID:EnxECCBl - 近藤
右腕変化球1-1 変化球が得意。 内角ストレ-トは打てなそう。 河田 右腕ストレ-ト 右腕変化球1-0 左腕ストレ-ト 左腕変化球 右腕サイドストレ-ト1-1 右腕サイド変化球 変則キラー。 変化球にめっぽう弱い。 変化球以外投げてはダメ。 代打で出てきて3連続変化球空振り三振していた。 村本 右腕ストレ-ト 右腕変化球 左腕ストレ-ト 左腕変化球 右腕サイドストレ-ト1-1 2塁打 右腕サイド変化球 パワ-系打者。変則キラー。 犠牲フライが欲しい場面でストレ-トを外野に飛ばすための代打として出てきた。 変化球が苦手。 大前 右腕ストレ-ト1-1 右腕変化球 左腕ストレ-ト 左腕変化球 右腕サイドストレ-ト 右腕サイド変化球
|
- 【ワッチョイ】埼玉の高校野球について語ってみるか☆486【聖望優勝】
534 :神聖望(大阪桐蔭は内角が打てない)[]:2022/08/11(木) 07:19:29.52 ID:EnxECCBl - 投手攻略法
◎投手陣共通 先発立ち上がりと継投後の立ち上がりの制球が悪い。 どの投手も立ち上がりやかわりっぱな四死球から入るケースが比較的多い。 ワンストライク取られるまでは待つべきだろう。 カウントとりにくるストレ-トは中軸はフルスイングでもとらえられそう(例外として川原のストレ-トはスピ-ド&威力あり)。 大阪桐蔭相手には上げてはダメ。パワ-で負けるのにパワ-勝負してはならない。 名電-星稜の名電のような芯でとらえた流し打ち連打が理想。 0-2からは、埼玉のように大きく1球外さない。 0-2から1球外すとしても完全に外さず比較的ギリギリをついてきたり縦変化で空振りをとりにくる。 無死1塁バントの構えだとバントと決めつけ棒球がくるのでバスタ-ヒッティングもバントシフトの具合によってはいいだろう。 初球にバントせず1球待ってシフト具合をみた上でバントかバスタ-ヒッティングか決めるといいだろう。 もし、初球ストライク、かつ、極端なバントシフトを確認できたら2球目にバスタ-ヒッティングかいいだろう(大阪桐蔭はどんどんストライクを取ってくるため) バント処理は川原以外の内野手はレベル高い、というより極端なバントシフトのおかげで対戦相手のバント成功率はかなり低い。 かなりの確率で先の塁で刺されている。 一方で、そういう極端なバントシフトに対してバスタ-ヒッティングをしたチームが府大会でなかったのが問題。 ここがポイントだと思う。あの極端なバントシフトならバスタ-ヒッティングすべきである。 あの極端な守備陣形と速い内野ゴロに対する守備力の低さからバントより成功率高い。 桐蔭守備の無死12塁からのバント守備は1塁手がかなり突っ込んできて1死23塁を作るのが難しい。 大阪桐蔭に対してバスタ-ヒッティングするチームがないため超極端なバントシフトがまかり通っており、 ことごとく3塁で刺されている。 ここでは、3塁側へのバントか打者が上石や荒江あたりの鋭いゴロを打てる打者なら バスタ-ヒッティングを特に推奨したい。大阪桐蔭は通常守備位置でも低く鋭いゴロの処理が苦手である。 もしバント多用したいなら試合前半に1度バスタ-ヒッティングする事により その後、極端なシフトを敷けないようにするメリットもある。 それでも極端なシフトを続けるならバスタ-ヒッティングを続けたらいい。 近畿パイアは追い込んだ勝負所で外角(メジャ-の影響等からか)を取って三振させてくる。 よって、チャンスでは追い込まれる前に勝負を決めたい (反対に敵のチャンスでは外をボール判定してくる)。 3塁にランナ-がいて1点あげてもいい等の場面では1塁手の守備位置がかなりの後退守備になっている。 セ-フティバントできる打者なら相当余裕でセーフになるであろう。 その他守備に関してはあげあしをとれそうな極端なシフトを敷いてくることがままあるので、 臨機応変に小技を駆使してもらいたい。
|
- 【ワッチョイ】埼玉の高校野球について語ってみるか☆486【聖望優勝】
535 :神聖望(大阪桐蔭は内角が打てない)[]:2022/08/11(木) 07:19:54.01 ID:EnxECCBl - 10番別所
縦変化の見極め重要 山村学園戦のようなストレ-ト流し打ちや名電(星稜戦)の流し打ち推奨 追い込むとボールになる縦変化あり ストレ-トが打ちやすそう 追い込んでから一球外すという事が少ない 別所の打たれたorヒット性の打球のカウント 1-2から真ん中ストレ-トライト前ヒット 1-0から真ん中ストレ-トレフト前ヒット 1番右腕川原 立ち上がり制球難 変化球が多い。変化球から入ってくることままあり。 速いため流し打ち推奨 一番ストレ-トに威力がある投手。 バント処理緩慢。 無死1塁バントの構えだとバントと決めつけ棒球がくるので バスタ-ヒッティングにもってこい。 追い込まれる前のカウントを取りに来る球なら打てる。 ちなみに予選の1失点は川原からファーストストライクフルスイング打法による ストレ-トを長打したもの。 追い込まれる前のストレ-トはヒットにしやすい。 川原の打たれたorヒット性の打球のカウント 1-1から外角変化球センタ-前ヒット 0-1からのストレ-トはアウトになったが特大レフトフライ。 0-0からの変化球2塁打 14番小林 左腕 おおざっぱでワイルドなかんじ。 制球並。攻略できそう。 3-1からストレ-ト特大ファール打たれる。 南18番 立ち上がり悪い。 川原の劣化版。 カウント悪いとストレ-トがくる。
|
- 【ワッチョイ】埼玉の高校野球について語ってみるか☆486【聖望優勝】
536 :神聖望(大阪桐蔭は内角が打てない)[]:2022/08/11(木) 07:21:15.86 ID:EnxECCBl - 守備
キャッチャ-の肩は、まぁまぁ。 1、3塁からの盗塁は2塁に投げてこない 内野手は速いゴロの処理が下手 セカンド、ショートは球際に弱く、サードは並、1塁手は上手い。 肩はショートをはじめとして全般に良い。 大阪電通大戦4回裏のバントシフトなら三塁手よりの三遊間にバスタ-でヒットになるはず。 試合を通して前進守備をどれだけ敷かせヒットゾ-ン広げて間を抜いていけるかがポイント! ◎初回攻撃パタ-ン。 先発は左腕前田を想定(宮城に苦戦したと思って左腕でくるはず)。 大阪桐蔭は総じて立ち上がりが悪い事から1番菅野はワンストライクとられるまで見送る。 3-1も待てでいい。 仮に四死球で出塁したら、2番大橋はバントの構えをして初球待てのサイン。 ここでバントシフトの確認をしておく(旭川大戦は1回無死1塁では3塁のみバントシフト。2回無死2塁でバントのケースでは 1塁手が猛ダッシュ。これはバスタ-ヒッティングすべきだろう。)。 大阪桐蔭は多くのケースで極端なバントシフトを敷いてことごとく先の塁でアウトにしている。 バントシフトと判断したら以下を実行していく。 初球ボ-ルなら再びバントの構えで待てのサイン。 2-0、3-0、も待て。 初球ストライクの0-1または1-1、2-1、3-1になったら1塁手、3塁手あきらかに極端なバントシフトの方向に向かってラン&バスタ-ヒッティング。 どちらの方向に打つか迷くらいのシフト差なら守備力の劣るサード方向に向かってヒッティングしてもらいたい。 よっぽどの差がなければサード方向で(大橋が右打ちの方が得意なら1塁方向可)。1塁手、3塁手で相当守備力に差がある。 3-1の場合はボールなら見送って四死球(ストライクかボールかで迷ったらバスタ-ヒッティング決行。)。 3-1で待てのサインを出さないのは四死球を避けるためにほぼ半速球の甘いストレ-トがくるため成功率がさらにあがるためである。 待って3-2だとバントシフトを解除されるとともに勝負球のガチストレ-トがくるためバスタ-ヒッティングできなくなる。 大成功で無死1、3塁、成功で無死1、2塁、並で1死2塁になっているはずだ。 ①無死1、3塁なら初球に偽装スクイズ(ボールならバットを戻してボール判定にしてもらう事)で2盗で無死23塁にする。 大阪桐蔭は2塁には投げてこない。 1、3塁ではなく2、3塁にしたいのは、鋭い低い当たりに対する内野守備力が劣る大阪桐蔭に前進守備を敷かせるためである。 初回1、3塁のままではゲッツ-シフトを敷かれてしまう。 無死2、3になったら、 (1)前進守備なら 追い込まれる前に(追い込まれると三振がある)低く鋭い当たりで野手の間を抜くヒットを狙ってもらいたい。 最悪野手の正面でもセカンド、ショートは捕球しそこなう可能性が比較的高いデータがある。 守備の堅いファ-ストへはやめておいた方が良い。 なお、この局面で犠飛で1点を狙わないのは、2点目以降が取り辛い事と、セカンド、ショートの鋭い当たりに対する捕球力の低さと、犠飛より間を抜く方が確率が高い事と、 全般に肩が強いためである。 (2)通常守備 通常守備なら追い込まれる前に普通にゴロヒットを狙って最悪でも内野ゴロで1点となる(最初から内野ゴロ狙いの打撃をしない事!追加点がとりにくい)。 ※なぜ追い込まれる前なのかは「注意点」参照 上記は、「初回攻撃パタ-ン」と銘打ってあるが2回以降にも準用してもらいたい。 ポイントは、2、3、遊撃手が速いゴロに対する対応力が低いため前進守備を何回敷かせられるかである。 そして内野の間を抜いていく。 よって、無死、1死3塁をどれだけつくれるかにかかってくる。 そのために無死1塁から前進守備の一種であるバントシフトにバスタ-ヒッティングしていくのである。 結果、1、3塁→盗塁2、3塁→前進守備を抜いて1、3塁→以下エンドレス を理想とする。
|
- 【ワッチョイ】埼玉の高校野球について語ってみるか☆486【聖望優勝】
537 :神聖望(大阪桐蔭は内角が打てない)[]:2022/08/11(木) 07:22:03.47 ID:EnxECCBl - 注意点
チャンスでは待球はしない事。 理由 ①大阪桐蔭は先を見据えて5回程度で継投してくることであろう。 疲れさせてもあまり意味がない。 ②チャンスでは犠飛や内野ゴロの間やエラー等、三振以外の結果なら点になる凡打がある。 待球は三振確率を上げる事になる。 ③例えば大阪桐蔭は1死2塁から点になるまでの3つの四死球はださない。 また、球数投げさせても①の理由からメリットはほぼない。 ④追い込まれる前は、カウントをとる半速球のストレ-ト等がくるが 追い込まれると変化球等球種が増えるとともにギアチェンジされる。 負けパタ-ンとして大阪桐蔭が極端なバントシフト敷いているのにもかかわらず馬鹿正直に送りバントを選択し先の塁で刺されバント失敗してしまうがある。 とりあえず以上
|
- 【ワッチョイ】埼玉の高校野球について語ってみるか☆486【聖望優勝】
582 :神聖望(大阪桐蔭は内角が打てない)[]:2022/08/11(木) 16:21:13.45 ID:EnxECCBl - >>岡本さん
①大阪桐蔭は転がせばエラーの起こるチームである意識を持つ。 ②0-0、0-1、0-2、0-3、1-1、1-2、1-3、2-3のカウントのストレ-ト狙い撃ち注意 配球注意。 追い込み、かつ、フォアボ-ルがないカウントなら抑えられる打つのが難しいところに配球できるだろう。 問題はそれ以外のカウント。 追い込むまでのところで大阪桐蔭が得意なストレ-トを真ん中や外角に配球すれば(芯を外せるストレ-ト系なら ただのストレ-トよりは比較的まだ大怪我はしないだろう)、積極打法の大阪桐蔭には比較的高確率で打たれる。 では、どうするか。 打者は追い込まれるまでは得意な球を絞って狙い撃ちしてくる。 『大阪桐蔭ならストレ-トを狙ってくる。 コ-スで言えば、真ん中付近と、外角も対応できる。 高さで言えば真ん中と、高めだ。』 この『』に投げなれば追い込まれる前なら打ってこなかったり、 打っても狙っていないもともと得意ではない球を打つことになる。 徹底的に一番苦手な内角をつければいいのだがそれには死球等のリスクもある。 よって、例えば初球外角変化球でストライクをとりにいく等すれば狙い球でもないし、 得意球でもないため大半は打ってこないことになる。 上記は、大阪桐蔭がストレ-ト狙い撃ちしてくる0-0、0-1、0-2、1-1、1-2、1-3、2-3のカウントからカウントを整えるために 『』の大阪桐蔭の得意なところに投げたときにストレ-トを芯でとらえられてしまわないかを懸念しているものである。 これらのストライクが欲しいカウントからはなるべく低目変化球かなるべく外角でなるべく低めに芯を外せる球 (芯を外せても長打されるような球ではダメだが) がいいのではないかと思う(2-3はストレ-トと思って振ってくる落ちる球も場合によってはあり)。
|