トップページ > 高校野球 > 2020年12月05日 > O3w+MyOw

書き込み順位&時間帯一覧

33 位/678 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000022100000000000005



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
ドシロウト
名無しさん@実況は実況板で
☆★☆南北海道の高校野球PART213☆★☆

書き込みレス一覧

☆★☆南北海道の高校野球PART213☆★☆
645 :ドシロウト[]:2020/12/05(土) 08:52:20.86 ID:O3w+MyOw
これにつきるんじゃないの?
困ったらそこに触れないってのがいつもの手だからね。


打席のどこに立とうが、同じ打者であればストライクゾーンは変わらないと言うことを知らないようです
☆★☆南北海道の高校野球PART213☆★☆
646 :ドシロウト[]:2020/12/05(土) 08:52:52.20 ID:O3w+MyOw
次はいつ変わると言った?とくると予想
☆★☆南北海道の高校野球PART213☆★☆
647 :ドシロウト[]:2020/12/05(土) 09:00:32.44 ID:O3w+MyOw
ここでストライクゾーンはホームベース上にしかないことを知らないのがはっきり出てるけど。

ベース上に着地したら着地する前にベース上のストライクゾーンの空間を通ったか見るだけでしょ。

ボームベース上を通過した時の高さで判断するなんて当たり前すぎて細かくもなんともないよ。


>>590
捕手側のベース角を通過しないとストライクにならないとおっしゃってましたよね?
山なりでベース上に着地したらバッターの体のどの部分を通過したか判断できないですよね?
物理的にストライクになる事はないですよね?
☆★☆南北海道の高校野球PART213☆★☆
649 :ドシロウト[]:2020/12/05(土) 09:05:32.60 ID:O3w+MyOw
これも、ホームベース上を通過する時の高さで決まることを知らない発言だな。
どこに立っても変わらないんだってば。

ストライクゾーンの判断に、肘を見ると教えてくれたハイレベルな審判に聞いてこい。投手寄りに立ったらストライクゾーン変わるよな?って

>>608
アホやなー。
バッターの立ち位置によって通過する高さの位置が変わるやん。山なり投球ならなおさら。
おもいっきり投手よりに立つ打者に対して山なり投球したらどう?
スウチーテイギーの言う捕手寄りのベース角に着地する山なり投球の場合、横から見ると打者の体を越えてベースの着地するやん。
☆★☆南北海道の高校野球PART213☆★☆
653 :名無しさん@実況は実況板で[]:2020/12/05(土) 10:17:37.62 ID:O3w+MyOw
やー、近所のたまに全道出る普通の公立校で見ただけだから増えてないのかも。

守備面では効果なかったな...

ステップとか球とる位置にくせある選手は体育館でボール転がして反復練習する方がいいと思って見てたなぁ。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。